特集 2014年11月26日

南牧村の「炭グルメ」がやっぱり黒かった

これが炭グルメです
これが炭グルメです
B級グルメブームに乗っかって、各地で色んな「ご当地グルメ」が生み出されていますが、群馬県の南牧村では「食べる炭」という、名前だけ聞くとだいぶショッキングな「ご当地グルメ」を売り出していこうとしているらしいです。

果たして「食べる炭」ってどういうことなんでしょう!?
1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。
犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー)

前の記事:オレは忘れない!「初代ぐんまちゃん」遺跡を探した

> 個人サイト Web人生

「炭」がご当地グルメってどういうこと!?

「B-1グランプリ」などが大流行の昨今。町おこし、村おこしの手段として「ゆるキャラ」とならんで「ご当地グルメ」が注目されている。

いまいちパッとしない町や村でも、人気のゆるキャラかご当地グルメさえ生み出せば、一躍人気の観光スポットになれる可能性が!? ……ということで、古くからその土地で愛されてきた郷土料理から、現地の人すら食べたことのないようなムリヤリ感のあるB級グルメまで、色んな「ご当地グルメ」が各地でやったらめったら生み出されているのだ。
……みたいな会議が各地の商工会などで行われているんじゃないかなぁ!?
……みたいな会議が各地の商工会などで行われているんじゃないかなぁ!?
そんなご時世に、群馬県の南牧村が繰り出したご当地グルメは「炭」! ……炭ってあの炭っすか!?

炭火で作る料理なのかなぁ? でも、そんな料理、全国どこにでもあるじゃないか。……と思いきや、さにあらず。「炭」そのものを食べる料理らしいのだ。なにそれ? どういうことなの!?

「炭まんじゅう」の味は……フツー!

……というわけでやって来た群馬県の南牧村(なんもくむら)。山がちな群馬県の中でもひときわ山奥! ほとんど長野県といった場所にある村だ。さらに長野県にも南牧村(みなみまきむら)があるのが色々とややこしい。

お世辞にもアクセスがいいとはいえない土地だし、パッとした名物というのもなさそうだ……。
「火とぼし」っていうスゴイ祭りもあるんだけど、期間限定なんでねぇ
「火とぼし」っていうスゴイ祭りもあるんだけど、期間限定なんでねぇ
一応、「こんにゃく芋」の栽培が盛んだったたしいけど、現在ではお隣の下仁田町に完全にお株を奪われているし、その他の名物も「砥石」……地味だよねぇ。

突出した特徴としては「老齢人口割合日本一」「幼少人口割合が日本一低い」ということ。要はメチャクチャ高齢化が進んでいる村ってこと。

うーん、売りになんないよなぁ、それじゃ。
一応「きれいな水と澄みきった空気」推しのようですが……
一応「きれいな水と澄みきった空気」推しのようですが……
「きれいな水と澄みきった空気」みたいな自然もいいけど、それ、田舎だったらだいたい当てはまるもん。

他にもうちょっとパッとした名物を……と考えたのかどうかは知りませんが、そこで生み出されたのが「食べる炭」ということらしい。

……なぜ!?

とにかく食べに行ってみようじゃないの。
まずはこちらのお菓子屋さん「信濃屋嘉助」
まずはこちらのお菓子屋さん「信濃屋嘉助」
「みそまんじゅう」「ごぼう葉餅」あたりも気になりますが
「みそまんじゅう」「ごぼう葉餅」あたりも気になりますが
お目当てはこちらの「お炭つきまんじゅう」!
お目当てはこちらの「お炭つきまんじゅう」!
もう、名前からしてそのまんま「炭」という文字が入っている炭グルメ! しかし、おまんじゅうに炭が入ってるって、どういう状態なんだろうか?
あ、見た目は意外と普通
あ、見た目は意外と普通
「炭まん」なる焼き印が……
「炭まん」なる焼き印が……
見て分かるように、おまんじゅうの「皮」部分が思いっきり灰色! 黒糖などを練り込んだ茶色のまんじゅうはよくあるけど、灰色のまんじゅうって、ありそうでないカラーリングだ。

なんでも、炭を細かく砕いた「粉炭」という粉を皮に練り込んでいるらしい。そこが「炭」なんですなぁ。

でも、炭の粉が練り込まれているって……。なんだか苦くてジャリジャリしていそうなイメージがあるけど。
ん……普通
ん……普通
なんというか、フツーにおいしいまんじゅう。

色が灰色なこと以外には、特に炭っぽい味も食感もしないよなぁ……と思ったものの、よく考えてみれば炭なんて食べたことないから、味もクソも分かるわけナシ!

実は炭ってこういう味なのかもしれない!?
甘さ控えめな「あん」と「栗」が中に入っていました
甘さ控えめな「あん」と「栗」が中に入っていました
いったん広告です

「炭」に意外な効能が

南牧村には「お炭つきまんじゅう」以外にも色々と炭を使った食べ物があるらしいので、もちろんそれも食べに行くことに。
さらに山奥に向かい
さらに山奥に向かい
やたらと傾斜がキツイ坂道を上り
やたらと傾斜がキツイ坂道を上り
ピンポイントでお店に用がある人しか入らない道を行くと
ピンポイントでお店に用がある人しか入らない道を行くと
こちらが目的の「ビアカフェB.B.」さんです
こちらが目的の「ビアカフェB.B.」さんです
非常に個性的な……というか、お店らしさがない外観。営業しているのかどうかも分からないといった雰囲気だけど、「営業中」って出ているからやってるんでしょう。
店内はこんな感じ
店内はこんな感じ
実はこちらのお店、もともと保育園だった建物を流用しているそうで、「そういわれてみれば……」という保育園感を色濃く残したお店となっている。
ちょっと「おばあちゃんち」感も……
ちょっと「おばあちゃんち」感も……
で、シレッと炭も飾られていました
で、シレッと炭も飾られていました
「ウチの売りは食べられる炭だぜ!」とばかりにドーンと置かれていた「炭」の置物。

変わった建物なんでそっちに気を取られちゃったけど、そうだ炭、炭……。
……てなわけで「炭入りピザ」登場!
……てなわけで「炭入りピザ」登場!
うーん、さっきの「お炭つきまんじゅう」以上にフツーのルックス。ただ単に「ウチのピザは炭で焼いてますよ!」……ってことじゃないよねぇ?
裏返してみると……おおっ
裏返してみると……おおっ
なんと(……というかわりと予想通り)ピザの生地に炭が練り込まれているようで、結構な灰色っぷり。

どうしてもこのカラーリングを見ちゃうと「苦い」味を想像しちゃうけど……。
うん、フツーのピザ
うん、フツーのピザ
炭以外にも地元産の食材をたくさん使った自然派のピザでおいしい!

そこで持ち上がってくるのが「炭を入れる必要あるのか問題」。まあ見た目は面白くなるけど……ということで店長さんに聞いてみた。

「もともと、南牧村では炭を粉にした『粉炭』を作っていたんですよ。畑の土壌を良くしたり、ストーブなどの燃料や、住宅用建材なんかに使うものなんですけど……」

――ええーっ、そんなのを何で食べようと!?

「実は、この辺では昔から薬代わりに粉炭を飲む習慣があって、炭が体内の有害物質を吸着して身体の外に出してくれるといわれてるんですよね。それでまあ、あまり名物もないし、炭を使った料理で村おこしをしようと……」

――炭が入っていても違和感ない味になっていますけど、「炭入りピザ」にするために味を調節してたりするんですか?

「炭って脱臭に使われるくらいだから、基本的に無味無臭なんですよ。だから料理の味にはほとんど影響ありませんね」

――あー、そういうことなんですねぇ。

「保水効果もあるので、ピザが冷めてもモチモチ感が残っている……というメリットもあります」

ほほう、そりゃあ群馬出身の「冷めたピザ」こと小渕恵三元首相も安心だ(政治ギャグ)。
炭を食べると健康になるらしいです
炭を食べると健康になるらしいです
いったん広告です

最大級のインパクト炭グルメ!

「炭は基本的に無味無臭」「実は身体にもいいらしい」ということが判明。

最初は「炭グルメだなんて、ゲテモノなのかなー?」……と思っていたんですが、見た目はともかく味はフツーなので、非常に安心して食べられそうです。
というわけで、続いてはこちらのお店「千歳屋」さん
というわけで、続いてはこちらのお店「千歳屋」さん
ここで食べられるのは「炭ラーメン」!
ここで食べられるのは「炭ラーメン」!
一見、なんてことないフツーの塩ラーメンですが
一見、なんてことないフツーの塩ラーメンですが
わっ、黒い!
わっ、黒い!
分かっててもインパクトあるなぁー
分かっててもインパクトあるなぁー
そばよりも、さらに黒い「炭ラーメン」。

「味はフツーなんだろうな」と思いつつも、口に運ぶのに抵抗があるルックスだ。

食べみると……やっぱり味はフツーの塩ラーメン(おいしかったです)。若干、コシが強い感じもしたけれど、それが炭の効果なのかどうかは不明。
そしてもう一個、「炭ギョーザ」なんてものも
そしてもう一個、「炭ギョーザ」なんてものも
皮に炭が練り込まれているようですが……
皮に炭が練り込まれているようですが……
コレは黒い!

油で焼かれているため、ヌラヌラテラテラと表面が黒光りしていて、エナメル質のボンテージファッションを思わせるほど。

うおお……食べ物の質感じゃないよ! 今回ナンバー1のインパクト。
やっぱり中の具はフツーです
やっぱり中の具はフツーです
意図的に作られた「ご当地グルメ」である「炭グルメ」だけど、これだけ見た目のインパクトがあって、でも味に影響はなく、健康にもいいとは……なんて素晴らしいんだ!

炭ライスを自作してみたけれど

……ということで、自宅でも「炭」を食べられるように「粉炭」を入手。
こんな感じのパッケージ入り
こんな感じのパッケージ入り
かなり細かい粒子です
かなり細かい粒子です
サラッサラ!
サラッサラ!
直接なめてみると……確かに無味!
直接なめてみると……確かに無味!
それではごはんを炭入りにしてみたいと思うのですが
それではごはんを炭入りにしてみたいと思うのですが
ザザーッと
ザザーッと
水を入れると……
水を入れると……
うわーっ! なんというか……。

食べられる炭と分かってはいるものの、お米を主食とする民族としては、かなりイケナイことをしている気分に!
炊きあがり……ギャーッ!
炊きあがり……ギャーッ!
こ……コレは気持ち悪い!
こ……コレは気持ち悪い!
予想以上に真っ黒になってしまった「炭ライス」。もちろん、炊きすぎて真っ黒になっちゃったわけじゃないですよ。

おいしそうな炊きたてごはんのニオイはしているものの……コレはさすがに口に入れるのに躊躇する!
「でも味はフツーのはずだから」……と口に入れてみると
「でも味はフツーのはずだから」……と口に入れてみると
うああーっ、コレはちとキツイ!

確かに味はフツーなものの、さすがに粉炭を入れすぎたのか、少々粉っぽさ&ジャリジャリ感が……。

味に影響がない「炭グルメ」っていっても、テキトーに粉炭を入れただけじゃおいしくならないんですねぇ。

テキトーに炭をいれてるわけじゃないんだね

基本的には無味無臭なので色んな食べ物や飲み物に入れてもオッケー&健康にもいい……という「粉炭」ですが、やっぱり入れすぎるとマズイですね(本来は、1日に2gくらいを上限に摂るのがいいらしいです)。

南牧村の「炭グルメ」たちは、なんだかんだでちゃんと研究して作ってるんだなぁ……と。アクセスが悪いのでなかなかいきづらい南牧村ですが、機会があったら現地で食べてみてください!


●菓心処 信濃屋嘉助
群馬県甘楽郡南牧村磐戸160
【電話番号】0274‐87―2322
【営業時間】8:00~18:00
【定休日】無休

●ビアカフェB.B.
群馬県甘楽郡南牧村大字羽沢74-2
【電話番号】 0274-87-2281
【営業時間】11:30~17:00
【定休日】月曜(祝日の場合は営業)

●千歳屋
群馬県甘楽郡南牧村磐戸141
【電話番号】0274-87-2027
【営業時間】11:30~14:30、17:00~20:00
【定休日】水曜
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事