特集 2023年12月12日

よく考えたらどれも「食べろ」とは書いてない

商品のパッケージには色々書いてあるが食品でも「食べろ」とは書いてない

ダイソーで湯たんぽを買ったら「毎日を快適に過ごそう!!」と書いてあった。その通りだなと思った。同時になにかそれがおもしろいなと思った。

私のすべき行動が書いてある。私はダイソーの意のままに生きている。まるで「欲しがりません勝つまでは」のように見えてきた。

商品に書かれたこうした文言を集めたい。そしてもう十分自分の意のままに生きたので今後は企業の意のままに生きたい。

2006年より参加。興味対象がユーモアにあり動画を作ったり明日のアーという舞台を作ったり。

前の記事:ChatGPT4より3.5が美味い~AI味くらべ~

> 個人サイト Twitter(@ohkitashigeto) 明日のアー

ことの発端となったダイソーの湯たんぽとはこれ。

「毎日を快適に過ごそう!!」ダイソーの湯たんぽには書いてある
いったん広告です

隠されたメッセージか

「毎日を快適に過ごそう!!」と勢いよく言われて本当にそうだなと思った。同時に、商品に隠されたメッセージが表に出てきてしまってるのではとも。

映画『ゼイリブ』ではサングラスをかけると商品に隠されたメッセージが読み取れるようになるのだ。(興味がある人は↓の思想家ジジェクが語る動画を見るとよいかも)

いったん広告です

行動を促す商品を集めよう

「毎日を快適に過ごそう!!」と書いてある湯たんぽ。「毎日回して健康になってね!!」と書いてあるフラフープ。「毎日飲んで腸内環境をよくしてね!!」と書いてあるヨーグルト。

こういう商品を一回集めてみたいと思った。そして毎日その通りに過ごすのだ。

判断や決断に迫られる日々を40年くらい過ごしてもう飽きてきた。なんにも判断せずにパッケージに書いてある通りに暮らすのだ。それは生まれたての赤ちゃんのようなちょっとした自由さがあるだろう。

そう思って商品がたくさん集まる場所に行った。

家電量販店にやってきたが……「毎日を快適に過ごそう」とは書いてない
いったん広告です

だが見つからない…

担当編集の安藤さんに企画を説明して一緒に家電量販店にやってきたのだがパッケージに命令や指示を書いてあるものが見つからない。

「通信回線を選ぼう」商品じゃなくパンフレットや売り場の案内には書いてある

「そういう指示が書いてあるのを見たんですけど……おかしいな」と焦っていろんな売り場を回る。ようやく入浴剤コーナーにあった。

「汗と一緒にスッキリ!」のあとに「明日をもっと前向きに!」と小さくある。爆汗湯という入浴剤である。うむうむ。前向きになりたいものだ
海外から輸入らしき入浴剤には「Show me your smile」とある。「あなたの笑顔を見せて」ということだろうか「あしたも笑って」と書いてある。なぜ微妙にみんな明日のことを言ってくるんだ…
あった、健康器具コーナー。「ブン回せ」しかし字体といい強烈に個性的なシリーズだ
「努力を人に見せるな!」来た来た来た、このLa-VIEというメーカーは私達に行動を促してくれる。しかし他の健康器具にはない。これだけ商品があるのに、だ。
いったん広告です

メーカーによってはある

ないことはない。あるところにはある。しかし全体としてはそれほどない。ダイソーの湯たんぽはそうだったんですけどね……と安藤さんとダイソーにやってきたが湯たんぽ以外では見つからない。

ダイソーに来たけれどもやっぱり湯たんぽ以外は見つからない。逆に考えてみれば、これだけあって「毎日を快適に過ごそう」と書かれたものがないというのも不自然では?​​​​
「絞り出せ!」と言ってほしいのだが「絞り出し!」で終わっている。惜しい。主語はなんなんだろうか。猫だろうか。

ダイソーにも全然ない。ところが唯一入れ食いのように命令やお誘いをしてくるコーナーがあった。

それが子供のおもちゃコーナーである。「遊ぼう!」はたしかに。
いったん広告です

子供向けは行動を促す

たしかに子供のおもちゃには呼びかけが書いてある。だけどそれ以外は思ったよりもない。これは一体どういうことだろうか。その行動を促す文言の書いてなさっぷりの方が気になってきた。

一回自分で調べてみます、と後日スーパーに行ってから再び安藤さんに報告をした。

あれだけ商品が並んでいるスーパーなのに、ほとんどない。かろうじて「お楽しみください」だろうか

スーパーの食品にも「食べて」とは書いてない

大北:あの後、スーパー行ってみたんですよ。そしたらやっぱり全然書いてないんですよね。

大北:でね、よく考えてみれば食品には「食べて」って書いてないんですよ
安藤:いわれてみればそうか、「お早めにお召し上がりください」くらいですよね
大北:そうなんです。「開封後はお早めにお召し上がりください」これくらい。でも開封しろとも食べろとも言ってない、開封したら、ですね。

安藤:「毎日の食卓に」とかか
大北:「(この商品は)毎日の食卓に(適しています)」こういう書き方が多いですよね。健康系の食品は毎日摂取してほしいだろうし書き方もそれに近いものがありましたね。

かなり行動を促してるが「まいにちがおすすめです」と主張が強くならないようにか全部ひらがなである。
「毎日のおなかに」こうした「~に」終わりは多い
「こんな小麦粉ほしかった」私の声がここに書いてあるパターン

大北:「こんな小麦粉ほしかった」ちょっと変化球ではこういう私の声を代弁してくれるものも。「ほしかった」って。でも私の行動は促さない
安藤:腹いっぱい食べよう、みたいなのはないですね
大北:そうそう、ないんですよ

キャラクターに言わせたり限定するのはある

大北:唯一あったのでいうとこういうのかな。キャラクター化しているもの

「バリッとそのまま食べてくれ!!」そういうキャラに言わせるパターン

安藤:これはキャラに言わせてますね
大北:食べ方を指定したいときにはありましたね。こうした「そのままでお召し上がりください」や「焼いてお召し上がりください」とかね。

「色々な料理にかけてお使いください」
「食感をお楽しみください」など用途を限定する場合のみ書いてある

安藤:それは食べかたに対する手ほどきであって、生き方に対してのアドバイスではないですよね
大北:そうなんですよね、私の生き方までは指定してない。イデオロギーっぽいものが見たいんですけどね。
安藤:そこまで踏み込まないのかな

「毎日の水分補給やリラックスタイムにもおすすめです」少し体重が前がかりになった一文

大北:ダイソーもそうでしたけどプライベートブランドになるとその辺がちょっとゆるむんですよ。「~タイムにおすすめです」ちょっと範囲を狭めるとあるかもなと。食べ方に続いて。
安藤:ちょっと人の顔が見えますね

行動を促すのは母親っぽさがある

大北:本音を言うとどれも「毎日でも食べてね」ですよね
安藤:前に実家から送ってもらった餅に「年内に食べること」って書いてありましたが。母の顔が浮かびます
大北:行動を促すのは母的なおせっかいとも言えるかもしれませんね。
安藤:食べ方を限定されると心配されてる感がでます

「白髪を目立たなく」「しろ」とは言わない

大北:「白髪を目立たなく(しよう)」と僕は言われたいのに「しよう」は言わないんですよね。
安藤:「したほうがいいよ」とは書かない
大北:省略の美なのかな。
安藤:言い切らないのは逃げ道とも言えるかも。やりたければやればいし、あなたが嫌ならやらなくてもいいわよ、と

日本文化なのか? 輸入食品を見てみる

大北:言外のことを察してくれよという、これが日本文化だと思ったんですよ。安藤さんと見た海外の入浴剤にも「明日も笑って」がありましたし。

大北:で、もしかしたら輸入食料品店のカルディに行ったら世界が変わるかもと思ったんですよ
安藤:海外は遠慮のトーンが違うかもですね

Please recycle me! といてある

大北:「私はリサイクルできます。リサイクルしてください!」こういうのはあったんですけど、食べろって書いてるのはないですね
安藤:リサイクラブルって単語あるのか。主語が缶だ。

FOR A GOOD CUP OF TEA

大北:これ見て気づいたんです。「FOR」で始まるやつ。「一杯の良い紅茶に」って。そうなんです、「~に」文体は世界共通でした。

大北:ということでカルディでも全然なかったんですが唯一あったのはクリスマスを祝え系のやつ。陽気になれ、明るくなれと

Beで始まるので命令形であろう

安藤:こういうBEはちょっと圧力感じますね。祝えや、という
大北:メリークリスマスは命令形なんですかね

懸賞に応募するときは「しよう!」

大北:そうそう、スーパーで唯一あったのはこれです。応募もの

「ゲットしよう」ここに来てかなりストレートな行動の促し

大北:応募しよう!とかはなんか思い当たりますよね
安藤:あるね。あたるかわからんけど、応募しよう

おもちゃは安定の「遊ぼう」

大北:そしてダイソーでも子供向け商品に書いてましたがヨドバシカメラのおもちゃ売り場に行ってきました。プラレールは「しよう」系がっつりあります

おもちゃはシリーズによって文体がちがう

安藤:子どもには生き方を指南してもいい風潮なのか
安藤:指導的立場で

メーカーによって文体がある

大北:シルバニアはちょっと控えめで物語内での指針を書いてるから子供に向けてではない

ゆうえんちに遊びに行こう! 本人というよりは人形を遊びに行かせよう的な

大北:人形をあなただと考えて遊園地に遊びに行こうと。ちょっと間接的というか複雑ですね。
安藤:そうですね、こちらに踏み込んで来てないですね。表現にゆとりをもたせるのって日本特有なのかな
大北:でも輸入食品見たらそうでもなかったですからね。

大北:ドリル「みんなでひらがなをかこう!」もありますね

ひらがなを憶えたらすぐ行動を促される

大北:リカちゃんになると「ちゃお」文体が現れます

「デコっちゃお(ハート)」

安藤:このちゃお、は「ちまおう」ですね
大北:デコっちまえ(笑)

大北:「遊びつくそう」これはけっこうぐっと踏み込んでますね。ドラえもん系のおもちゃ

遊ぶどころではなく遊び尽くせとう言われる。燃え尽きるまで遊ぼう

大北:他には「遊んじゃおう」という文体もありますね。これは「遊んでしまおう」の短縮版かな
安藤:やはり子供向けに呼びかけが多いのか

大北:「つなげてみよ!」もありますね。これは心の声を書いてるのかな

機械からの命令のような「~みよ!」文体。国家の中央コンピューターであるビッグマザーからの指令である。

安藤:こういう本部からの指令みたいな文体ありますね「君は今日から探偵だ!みたいな」
大北:あるある。

対象年齢によって行動の促し具合が違う

大北:ところがこのおもちゃ界隈も対象年齢が若すぎると現れないんですよね

赤ちゃん用は保護者が読むといっても「知育がいっぱい!」とお父さんお母さんに幼児向けっぽい言葉が使われていたりもする

大北:赤ちゃんは命令されないんですよ!
安藤:だって赤ちゃん言ってもわかんないから。「泣くな!」「遊べ!」とか書かれても困るでしょ。
安藤:「おしゃぶりをしゃぶりつくせ!」とか
大北:(笑)「君のハイハイを見せてみろ!」とかね

1.5才以上のものには「してみよう」文体が現れる

大北:でも1.5才以上のおもちゃは書いてある場合もある
安藤:早いですね
大北:「これなんて書いてあるの?」ってお父さんお母さんに聞くのかもしれませんね。『「にぎってみよう!」って書いてあるよ』と言われる

手品は促してこない

大北:同じおもちゃ売り場でも手品になると急に現れなくなるんですよね

手品コーナーには命令は出てこない

安藤:「客をだませ!」とか書いてない
大北:手品みんなそういうことなんですけど書いてないですね。
大北:ぼくは「運命をあやつろう!」とか書いてほしいんですけどね。「よし、運命をあやつるぞ」とか思いたいんですよ
安藤:「あやつるかどうかはお任せします」「うまくできたらあやつれます」という逃げなんじゃないかな
大北:省略しているとしたら「(私はこれで)運命をあやつる!!(君もどうだ!)」これを読み取ってくれと
安藤:まわりくどいですね。

コピーライターに聞く

大北:さてここでコピーライターでもありデイリーのライターでもある小堀くんにちょっと聞いてみました。メッセージで、だから簡単にですけど
安藤:それは興味ありますね
大北:Web記事の話法と同じで、特に明確なルールが存在せず、なんとなくこういう言い方がいいよねってかたち作られていく文化なので、そんな考え方もあるのねってぐらいの認識でいてね、とのことなんですが…
大北:なんで行動を促す「毎日を湯たんぽで暖かくしよう」とかは書いてないの? と聞いてみたところ

コピーライターから

あ〜面白いテーマですね。明確にルールがあるわけではないと思うのですが、例えば、こんな理由が考えられますかね

【短い言葉が強い】
店頭で商品が見てもらえるのは、数秒。
一文字でも短いものが選ばれる傾向があります。

湯たんぽで、暖かくしよう。

湯たんぽで、暖かく。

【行動促す呼びかけはハードルが高い】
PKGの究極的なメッセージは「買ってください」なので、
下心を直接言葉にするのは、タブー視されています。

それを逆手に取り、一周まわって堂々と伝えている名作コピーもありますね。

『ベンザエースを買ってください』やKINCHOの新聞広告

ただ、広告では許されても、PKG上でここまで言い切るのは
リスキーなのでどの会社もやらないのかなと思います。

安藤:PKGっていうのはパッケージですかね
大北:ということだそう。PKGとはパッケージのようで、卵かけご飯のことをTKGと呼ぶのはもしかしたらこっちの広告系の人から来てるのかもしれませんね(脱線ですが)

そして、【短い言葉が強い】【行動促す呼びかけはハードルが高い】
この2つをどちらもかえりみた結果、

全ての商品メッセージは「〇〇しよう!」なんだから、
「しよう」といちいち言わない方が、言葉も短いし、下心も隠せるし良いじゃん!

となっているのではないでしょうか。

あとご指摘の通り、なぜか子ども向けの商品では許されていますね。
子供向けのお菓子を担当しているのですが、確かに煽る文体が多いなと思います。

ゲームなんかも、「君もこのバトルに参戦しよう!」みたいな言葉が使われがちですが、エンタメ性のある商材で、企業とお客さんで「お遊び」であることが握れている場合は使いやすいのかもしれません。

でも、「湯たんぽで、暖めろ!」って書いてあったら、それはそれで売れそうですね。

安藤:メリークリスマスもgood morningも前のi wish you aは言わないのが固定されてますね。言わないけどわかるでしょう、ということかな

食べろと書いてあるパッケージがあるとしたらこうだ

大北:小堀くんの話にあった「下心を直接表すのはタブー視」これ言われてみればそうかと
安藤:たしかに。見え見えなんですけどね
大北:分かってるんですけどね(笑)
安藤:「買ってください」は言わない
大北:なので一回ぼくがヨーグルトメーカーになった気持ちでパッケージを作ってみました

下心を丸出しにしたヨーグルトのパッケージ

安藤:うわ
大北:まあ値段次第では買いそうですけどね
安藤:ここまで言われると買わざるを得ない
大北:全広告会社あこがれのデザインと言えるのでは!
安藤:いやどうかなー…書きすぎると怪しいっていううがった見方もできる。なんでそこまで買わせようとするの、と
大北:こっちだと?

ないこともないか……

安藤:これは自然ですね。含みがない
大北:これくらいなら「まあそうだよな」「酪農家の安定生産のためにもなるしな」と買ってくれそうですよね
安藤:そうですね、さっきの「浴びるほど」って書いてあるのおかしくていいですけどね。どんだけ買わせる気か、となる。あまり書きすぎると面倒くさい危ない系の商品かなと思っちゃうし

大北:さて、さきほどの小堀くんに、「プレゼントに応募しよう!」とかキャラクター使ったもの、子供向けとかは「~しよう」があったんだけどどういうこと? と聞いてみました。

コピーライターから
続き

プレゼント企画も子ども向け商品と同じく、
商品と直接関係ないお楽しみ要素なので「しよう!」が解禁されてるのかもしれませんね

男梅もキャラクターが立ってるので、「食べてくれ!」と言い切ってくれると逆に気持ちいいですね。
(ちなみにノーベルのCMってほぼ全て同じフォーマットでできていて見比べると面白いですよ)

普段制作しているTVCMだと、プレゼント企画って、
だいたいCM の最後のぶら下がりの2秒とかに収める必要があるので、
「〇〇当たる!」って言い切る方が多いかなと思うのですが、
このあたりは作ってる人たちの好みですかね

安藤:「当たる!」って言いきると「はずれたじゃねえか!」ってクレーム来ないのかな
大北:たしかに「運が良ければ」が省略されてますよね。「書かなくてもわかるでしょ」は「書いたら馬鹿みたいでしょ」と表裏一体の関係なんじゃないですかね。「食べろ」とか
安藤:そうですね、知ってるわい、ばかにすんな、となる

安藤:家の洗顔フォームに「目を閉じてお使いください」って書いてあってそこまで書かないといけないのかと思った記憶があります
大北:それはいいですね。
大北:安藤さんも動画シリーズのむかない安藤で「パッケージにむけって書いてないからむかない」ってよく言ってますが、そうですよね。行動を指定する際は「バカにすんな」がつきまとう

大北:便座を上げて用を足してくださいとか探せばたくさんありそう
安藤:PL法?だっけな、書かなきゃいけなくなったんですよね。誰でもわかるように。
大北:>製造物の欠陥によって生じた損害に対して、製造業者等に損害賠償責任を負わせる法律 PL法の説明。
安藤:こんにゃくゼリーとか「噛んで飲み込んでください」って書いてますよ
大北:揉んで尻に敷く人とか出てくるから(笑)。


みんな商品に指示されたくない

大北:人々の行動というのは簡単に指示できないのだなと。そこにあるのはプライドですかね
安藤:指示されると反発したくなるから。でも書かなきゃいけない。ジレンマですね
大北:人間は自由でいたいのだなとも。
大北:という広告の世界を覗き見た回でした
安藤:電車に脱毛サロンの広告あるけど、毛を処理した方がいい、とは書いてないもんな

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事