特集 2020年2月7日

沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

沖縄の食堂にある謎メニューであり人気メニューのひとつ、煮付け。「魚の煮付け」とかではなく、ただ純粋に「煮付け(につけ)」として提供されるのが特徴だ。煮付けとは一体何なのか。沖縄県内8箇所の食堂やそば屋の煮付けを集めてみた。

沖縄B級ポータルDEEokinawaです。沖縄のおもしろネタを平日毎日更新しています。

前の記事:トッピングがでかすぎる沖縄そば


煮付けとはなんぞや

沖縄の食堂でよく見かけるけど謎に包まれた「沖縄の食堂の不思議メニュー」というのがある。
たとえば冒頭のメニューの写真で言えば、「おかず」や「チャンポン」「ポークたまご」などだろうか。
チャンポンは麺の長崎ちゃんぽんだろうと思うかもしれないが、沖縄のちゃんぽんはごはんである。
謎メニューの詳しくはこのあたりを。

おかずの旅 Vol.1
おかずの旅 Vol.2
The みそ汁
沖縄ちゃんぽん
うちなーカツ丼コレクション2016―具材が多いのはどこだ選手権―
チャプスイとは何か

今回スポットライトを当てたいのは「煮付け」である。
煮付けというものも全国的にあるが、沖縄の煮付けは豚肉が入っており、だしも豚ベースの出汁が使われているものが多い。そして食堂ではその煮付けがメインのおかずとして多くの食堂で供されているのだ。

001.jpg
煮付けを頼んだら出てきた

ところでこの煮付け、お店によってかなりバリエーションに富んでおり、具材も島豆腐なのか厚揚げなのか、三枚肉なのかてびちなのかなどなど様々な具材が入っている。

というわけで煮付けの全貌を解明すべく、食べ歩いてみた。

まきし食堂(那覇市)

002.jpg

まずは那覇市の国際通りに面したビルの3階に入っている「まきし食堂」。

003.jpg

入り口は喫茶店のような佇まい。

004.jpg

店内も食堂らしからぬ、なんだか一昔前のモダンな感じ。

005.jpg

食券制なのだが、食券を買う前に控えているおばちゃんに「何にするの?」と聞かれるので事前にオーダーしてから食券を買うというシステム。めちゃめちゃメニューがあるので煮付けを探すのに一苦労。

006.jpg

煮付け定食(780円)
これがまきし食堂の煮付け定食である。
ごはん味噌汁以外にポーク卵と刺身が付いてきた。豪勢だ。

007.jpg

煮つけに入っているものは

・厚揚げ
・三枚肉
・ソーキ
・てびち
・昆布
・こんにゃく
・大根
・人参
・かまぼこ
・エンドウ豆

一皿に三枚肉・ソーキ・てびちと肉のバリエーションが多い。
味付けはかなりあっさり目でさらっといける感じ。

名護そば まきし食堂
沖縄県那覇市牧志3-1-6 勉強堂ビル 3F
営業時間:9:00〜25:00

花笠食堂(那覇市)

008.jpg

お次は国際通りから分岐されているアーケード街である平和通りの花笠食堂。
このディスプレイがひときわ目立つ食堂だ。

009.jpg

沖縄の定番料理は一通りそろっている。

010.jpg

もちろん煮付けも。

011.jpg

お店はディスプレイのある場所から路地を少し奥に入ったところにある。

012.jpg

013.jpg

店内はテーブル席がメインで、奥には座敷も。

014.jpg

メニューが新しくなっていて、日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語対応になっていた。すごい。
店内も少し前は地元の人か日本人観光客だけだったイメージがあるのだが、今回は英語やら中国語やら、沖縄方言やらいろんな言葉が飛び交ってた。

ちなみに定食は汁物が「中身汁、イナムドゥチ、みそ汁、ソーメン汁、沖縄そば」の5種類から、ごはんも「白ご飯、赤飯、玄米」の3種類から選べるようになっています。
イナムドゥチはお祝いの席で食べる豚肉を入れた具沢山の甘い白味噌で作った味噌汁なのだが、これを沖縄のおばちゃんが外国人にどう説明しているのか気になる。

015.jpg

煮付定食(900円)
選択はイナムドゥチと赤飯にしてもらった。

016.jpg

煮付けに入っているのは

・三枚肉
・大根
・人参
・じゃがいも
・昆布
・揚げ豆腐
・こんにゃく
・エビフライ
・キャベツの千切り

じっくり煮込まれていて優しい味の野菜と三枚肉に、なぜか急にエビフライとキャベツの千切りがついている。
運ばれてきた瞬間は違和感があるエビフライだが、食べていると揚げたてでサクッとしているエビフライが食感のアクセントになってとても美味しかった。

花笠食堂
沖縄県那覇市牧志3-2-48
営業時間:11:00 ~ 21:00
定休日:なし(お盆・新旧正月)
いったん広告です

ふくや(那覇市)

017.jpg

那覇市古島にある食堂ふくや。

018.jpg

入り口の日替わりランチの表示も

019.jpg

店内の様子も、ザ・食堂という佇まい。こういう食堂は落ち着く。

020.jpg

メニューはそばが中心だが、煮付とてびち煮付があった。

021.jpg

煮付(800円)
ごはんとそば、漬けものが付いてきた。

煮付けに入っているのは

・厚揚げ
・三枚肉
・ソーキ
・大根
・かまぼこ
・レタス

022.jpg

一口食べて、おっと思ったのだが、他のお店に比べてふくやの煮付はかなり濃いめに味付けられている。厚揚げは衣がプルプルになるまで煮込まれており、これがまたうまい。

味が濃いので、ご飯がすごく進む煮付けだった。

お食事処 ふくや
沖縄県那覇市古島2-1-7 1F
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜日  

琉球料理ふみや(南風原町)

023.jpg

南風原(はえばる)町にあるふみや。
那覇市前島に本店があり、フーチバージューシーの元祖の店として有名。

024.jpg

店内はテーブル席と広めの座敷。

025.jpg

煮付定食(850円)
煮付けの他に、お味噌汁、ひじきの煮物、キムチ、そしてフーチバジューシーがついていた。

026.jpg

煮付けの具材は

・ソーキ肉
・三枚肉
・厚揚げ
・こんにゃく
・にんじん
・昆布
・かまぼこ
・ごぼう

027.jpg

味付けはしっかり醤油が効いた濃いめ。ごはんが進む。
お肉も野菜も柔らかくて食べやすい。濃い味なので、箸休めという意味でもキムチがすごく美味しかったりも。

琉球料理ふみや南風原店
沖縄県島尻郡南風原町字宮平251
営業時間:11:00 ~ 23:00
定休日:なし(旧盆・年末年始)
いったん広告です

宮良そば(浦添市)

028.jpg

浦添市にある八重山そばのお店「宮良そば」。

029.jpg

煮付定食は910円。
これは煮付けあるあるなのだが、普通のメニューよりも結構高めの価格設定である。注文時に肉を「三枚肉」「ソーキ」「てびち」から選ぶことが可能で今回は三枚肉をチョイスした。

030.jpg

煮付定食(910円)
ごはんとそばが付き。

031.jpg

煮つけに入っているものは

・島豆腐
・三枚肉
・大根
・人参
・かまぼこ
・こんにゃく
・レタス
・昆布
・しめじ
・謎の葉っぱ

全体的に甘めの味付けで、レタスの照りがすごいのはみりんだろうか。何気にしめじの存在感がすごい。

032.jpg

気になるのは謎の葉っぱ。全然クセがなく食べられたのだが、後で聞いてみたところ「雲南百菜かツルムラサキ」とのことだった。聞いても謎がはっきり解けないところが沖縄的だ。

ボリューム感もすごいし、ごはんがものすごく進む。そして、さすがそば屋。付け合わせのそばも美味しかった。

宮良そば
沖縄県浦添市当山1-7-17
営業時間:平日11:00~20:00
定休日:第1火曜日

三角食堂(宜野湾市)

033.jpg

宜野湾市普天間にある三角食堂。名前のとおり、三角形の土地に建っている情緒ある佇まいの食堂。

034.jpg

建物の隣に植えられている緋寒桜の花は1月下旬から2月はじめ頃に咲く。

035.jpg

こぢんまりとした店内だが、奥に畳敷きの座敷席があり、テーブル席も4つほど。赤いチェックのテーブルクロスがたまらない。

036.jpg

メニューは沖縄そばや丼ものをはじめ、定食系などがずらり。昔ながらの黄色いカレーライスも。

037.jpg

煮付(600円)

ごはん、スープ、おしんこ付きでこの値段は煮付けではかなり安い部類である。
ワンカップのお水のコップが泣かせます。

038.jpg

煮付けに入っているのは

・豚肉
・大根
・厚揚げ
・にんじん
・じゃがいも
・ちくわ
・ピーマン
・なす

色合いからも見て分かるように、味付けはかなりあっさり系。
かといって味が薄いとかではなく、しみじみ美味しい上品なだしの風味が楽しる。うまい。

039.jpg

わりとスタンダードな具材の中でひときわ異彩を放っていたのがナスなのだが、これがだし染み染みでめちゃくちゃ美味しかった。もっと食べたい。
豚肉も脂身が少なく噛めば噛むほど旨味が染み出してくる美味しい豚肉だった。アラフォーになると、こってりした三枚肉よりもこういう赤肉のほうが嬉しかったりする。

040.jpg

量も多すぎないので、女性でも難なく完食。
食べたあとは「あー身体に良いもの食べた!」という気持ちで満たされた。
そういえば煮付けって若者よりお年寄りが食べている印象が強いのだが、その理由がだんだんわかってきた気がする。

三角食堂
沖縄県宜野湾市普天間2-41-1
営業時間:11:00 ~ 11:30 頃 (日によって開店時間が若干違います)〜17:00頃(食材がなくなり次第閉店すること有り)
定休日:日曜日
いったん広告です

みどり屋食堂(宜野湾市)

同じく宜野湾市の宜野湾市立図書館の目の前にあるみどり屋食堂。

041.jpg

こちらも地元で人気の老舗食堂。駐車場も広くて停めやすいので、お昼時ともなると近くで働くサラリーマンやガテン系の方たちで賑わっている印象。

042.jpg

元気なおばちゃんがフロアを一手に仕切っており、店内は活気がある。

043.jpg

メニューはとんかつやカレーライス、沖縄そばをはじめ、おかずや味噌汁、ちゃんぽんなど沖縄の昔ながらのメニューも並ぶ。ちなみにこちらも昔なつかしの黄色いカレーで、みどり屋食堂といえば黄色いカレーというぐらいの名物となっています。(実際、滞在中に注文している人も多かった)

044.jpg

煮つけ(650円)

お値段の安さもさることながら、運ばれてきた煮付けの具材の多さに驚愕!

045.jpg

煮付けに入っているのは

・三枚肉
・大根
・厚揚げ
・にんじん
・じゃがいも
・こんぶ
・こんにゃく
・ごぼう
・ピーマン
・サバ
・てんぷら
・ポーク
・卵焼き

数えてみると、なんと13種類
このボリューム、もはやキングオブ煮付けといっても過言ではない。
変わり種の具材としては、サバ、てんぷら、ポーク、卵焼き。煮汁の色からも分かる通り、味付けは甘めの濃いめ。かといってしつこくはなく、ごはんがもりもり進んでしまう美味しさである。ちなみにみどり屋食堂はごはんの炊き加減も最高!

046.jpg

汁物はスープか味噌汁かと思いきや沖縄そば。白濁したこってり甘めのだしで美味しい。

047.jpg

食べた感じでは、サバやてんぷら、卵焼きあたりは一緒に煮込んでいるわけではなく、最後にさっと煮汁をかけたり、卵焼きは別で作ったものを最後に添えて仕上げているよう。手間暇かかっててこの安さでいいのか。

048.jpg

かなりボリュームがあるが、具材のバリエーションも食感も豊富なので飽きずに最後まで美味しく味わえた。ただ、チャレンジするにはしっかりとおなかを空かせる必要がある。

みどり屋食堂
沖縄県宜野湾市我如古3-4-8
営業時間:10:30~17:00
定休日:日曜日

まとめ

というわけで、県内中南部の8店舗の煮付けを食べ歩いてみた。
豚肉、大根、にんじん、厚揚げあたりを基本として、店によって個性的な具材が加えられていたり、味付けもこってり系だったりあっさり系だったりと、かなり振り幅の広いメニューであることがわかった。
そして値段も、600円台から800円台後半〜900円台と、手軽なものから豪華なものに二極化しているように感じた。

どちらかというと沖縄本島南部の食堂で出しているメニューである煮付け。
「おかず」と並んで、絶滅危惧種メニューでもあるので、なくなる前にまた食べ歩きたい。

くわっちーさびたん(ごちそうさまでした)。

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事