特集 2020年4月15日

裏返すと5つの姿に変化するぬいぐるみがすごい

一見ふつうのぬいぐるみなのに、姿かたちが変わっていくぬいぐるみがある。ぬいぐるみデザイナー・せこなおさんの作品だ。

ひとつのぬいぐるみが「卵→ヒナ→成鳥」と成長を遂げたりする。なんでこんなことができるんだろう。

更にせこなおさんは、「やろうと思えば何変化でもできますよ」と言う。えっ、何変化でも!? 理解が追い付かないのでじっくり話を聞いてみよう。

島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事が本業。(動画インタビュー

前の記事:数秒で全面揃う、競技ルービックキューブについて教わりたい

> 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ

桃太郎のストーリーを追えるぬいぐるみ

まずは見てもらおう。こちらがせこなおさんの5変化ぬいぐるみ「桃太郎」。今回取材をお願いしたら作ってもらえることになった新作だ。


「何変化でもできる」ということだったので、もういっそ100変化ぐらいお願いしてみたかったが、忙しそうだったし大変そうなので5変化でお願いしてみた。

今まで3変化までは作ったことがあるそうだが、5変化は初挑戦。形が5パターンもあるとストーリーが追えている。ぬいぐるみなのに絵本みたいだ。

001.jpg
桃の中から……
002.jpg
桃太郎が出てきて……
003.jpg
桃太郎の中から……
004.jpg
きび団子(+猿・犬・キジ)が出てきて……
005.jpg
きび団子の中から……
006.jpg
鬼が出てきて……
007.jpg
鬼の中から……
008.jpg
ポテトチップスみたいなお宝が出てきて……
009.jpg
めでたし……
010.jpg
めでたし!

仕組みを教わろう

この「桃太郎」を見ていても、どんなカラクリなのか全然理解できない……。

3変化のぬいぐるみだとどうだろう。これまでにせこなおさんがTwitterに公開していたものを見てみよう。

【キャトルミューティレーション】

【タマゴひとつで本格ラーメン】

3変化でもやっぱりなにがどうなってるのか、よく分からないし、こんなのどうやって思いつくんだろう。制作の経緯について話を聞いてみた。

011.jpg
参加者は、作者のせこなおさん、編集部 石川さん、さくらいの3名。普段から交友もあるので、気軽に質問させてもらった(リモートインタビューです)
sakurai.jpg
どういう経緯で仕組みを思いついたんですか?
sekonao.jpg
最初はリバーシブルぬいぐるみを色々作っていました。SNSにアップするときに、ぬいぐるみをコマ撮りで撮れば「ぬいぐるみが勝手に変身している動いてる」ように見えて面白いかなと思って。これは本当に単純なものです。

 

012.jpg
広げるとこうなる
013.jpg
片方を中に入れると……
014.jpg
015.jpg
裏返すとオオカミ
sakurai.jpg
これならわかりやすい!
sekonao.jpg
元々はワークショップ用に、なるべく手数は少ないけど結果が面白いものができたらいいなと思って。これだと同じ型を2枚合わせただけで、綿詰めの必要もなく楽なのではないかと試作で作ってみました。
sakurai.jpg
綿を入れなくても布の部分が綿の役割をしてるんですね。(羊の形のときは、オオカミのぶんの布が綿の代わりになる。逆も同じ)
sekonao.jpg
これが面白がってもらえたんで、つぎに「ダイオウイカ対マッコウクジラ」というリバーシブルのぬいぐるみを作ったら、これが結構ウケて。ぬいぐるみ自体がというよりも、この触れ合ってるコマ撮りが面白かったみたいで。
ishikawa.jpg
これはただ変わるだけじゃなく食べてる過程みたいなのもあって面白いですね。

【ダイオウイカvsマッコウクジラ】

【きのこvsたけのこ】

sekonao.jpg
「ぬいぐるみが食い合う」という動画目的のものを作ってたら、この3つが商品化されました。

【2016年に発売された3商品】

 

sekonao.jpg
つぎに牛がUFOにさらわれる「キャトルミューティレーション」がいいかなーと考えてたら、もうひと段階オチがあった方が面白いなと思いついて。、「もうひとつファスナー付ければ、3ついけるんじゃない?」となって、やってみました。
ishikawa.jpg
そこで次元が変わりましたよね。
sakurai.jpg
これ、どう繋がってるんですか?
sekonao.jpg

基本的にはぬいぐるみ単体が繋がってる感じで、3変化ならこう繋がってるんですよ。

016.jpg
3つがこう繋がってる

 

sekonao.jpg
真ん中の子が出口が2つあるんですね。2変化のリバーシブルにもうひとつ出口を作れば3つ目に変われるんです。
sakurai.jpg
え、ええ……? そんなに簡単に言われても!!
ishikawa.jpg
そうですよね。机上の空論っていう感じですよね。
sakurai.jpg
ていうか、こんな仕組みバラしちゃっていいんですか!?
sekonao.jpg
いや、バラすまでもなく分かるでしょう。
sakurai.jpg

いや!! 分かんないですよ!!

sekonao.jpg
広げるとこんな感じです。
017.jpg
「キャトルミューティレーション」を広げる

 

sakurai.jpg

うーん……そもそも簡単に「いける」って思い付くところが分からないんですよ。

ishikawa.jpg

作り慣れた人の発想ですよね。

sakurai.jpg

そうですよね。なかなかその発想にはならないですよ。

sekonao.jpg

確かに「ここをひっくり返すにはここに穴を開ける」みたいなことをずっと考えてたから、スッと出てきたのかも。構造としては単純なものなんですけど。

ishikawa.jpg

これって、例えばおもちゃ屋で買ったぬいぐるみに穴開けて、ものにを組み縫い合わせてもできるってことですよね?

sekonao.jpg

できますね。パペットを2つ買ってきて表裏でもいけます。けどパペットって顔の部分に綿が多いから、抜いたりしないと体の部分に入っていかないかもしれない。

sakurai.jpg

そんな風に作られてないものですもんね。

sekonao.jpg

あと、布だけの部分もぬいぐるみの綿の役割になるし、袋の部分にもある程度のかさがないと……。

sakurai.jpg

その辺のバランスも難しいんですね。

いったん広告です

5変化を見ると、より混乱する

sakurai.jpg
で、今回作ってもらったのが5段階の「桃太郎」ですが、今の説明受けてもこれよく分かんないですよ……。
sekonao.jpg
これは桃太郎の頭を袋状にしてて、裏返すとこんな感じですね。
018.jpg
2つの出入り口のチャックを一か所にまとめてるのでこうなる
ishikawa.jpg
あっ、傷跡が……。
sekonao.jpg
鍬(くわ)とかでやられた感じですよね。
ishikawa.jpg
かなりし烈な修行を……。
sekonao.jpg
細かく作るのは大変なので、形をかなり単純化してます。
sakurai.jpg
身体の部分はかなり小さいですね。
sekonao.jpg
全部開けてみましょうか。
019.jpg
ちょっとキメラっぽさが……
020.jpg
これだけ見ると謎のかたまり
sekonao.jpg
布の部分が桃に収まるとしっかりふっくらするように、布の量も調整してます。
sakurai.jpg
これも構造としては3変化のときと同じ仕組みなんでしょうけど、混乱しますね……。どうやって縫うのか全然想像つかないんですけど。
sekonao.jpg
ミシンです。単体ごとをある程度形にした後に、つなぎ目を縫う感じで。あとは普通のぬいぐるみと変わらないですね。

変化数が増えるほど大きくなる? 

sakurai.jpg
5変化を作ってみて、これ以上いけるという感触はありますか?
sekonao.jpg
大きくすれば、10でも20でもできると思いますよ。大変なので、これ以上はあんまりやりたくないですけど……。
sakurai.jpg
そうなると、どのぐらい大きくなるんですかね?
sekonao.jpg
変化の数の分だけ布の量も使ってるので、その分大きくなるんですよ。3変化と比べると、5変化は1.5倍ぐらいで。
021.jpg
大きさが結構ちがう
sekonao.jpg
ぬいぐるみの生地の形をしっかりキープするためにキルト芯のような芯地を入れたんですけど、そうじゃないとこのイカもしわくちゃになっちゃうんで。
sakurai.jpg
芯を入れてしっかりさせるってことですよね。
ishikawa.jpg
芯地ってなんですか?
sakurai.jpg
あ、そうか。手芸しない人だとあんまりイメージわかないですよね。
sekonao.jpg
板状の綿ですね。
022.jpg
生地がよれないようにするために使うキルト芯や不織布
sekonao.jpg
5変化でこの大きさだと、芯地を入れると厚みが出るからこの大きさに収まらなくなっちゃって、抜いて調整したりしました。だからちょっとペタッとしてる。
sakurai.jpg
変化数が多くなったときは、薄い生地のほうが適してるってことなんですか?
sekonao.jpg
いや、これよりもっと大きくすれば、しっかりした生地でも大丈夫です。
sakurai.jpg
じゃあ10変化だとかなり大きくなりますね。
sekonao.jpg
5変化の倍ぐらいのサイズになるかな。やってみないとわかんないですけど……。
いったん広告です

型紙はペーパークラフトを作る要領

sakurai.jpg
このぬいぐるみの型紙ってどんな風になってるんですか?
sekonao.jpg
これが5変化分の型紙です。
025.jpg
細かいパーツになってる
ishikawa.jpg
型紙ってやっぱ型紙だけ見てもわかんないですね。
sekonao.jpg
最初にまずペーパークラフトを作るんですよ。
ishikawa.jpg
一回紙で形を作るんですか?
sekonao.jpg
そうです。紙立体を最初に作って、どこで切るかを決めて、ぺったんこにして型紙にします。
sakurai.jpg
えーと……どういう手掛かりでそのペーパークラフトを作るのかも想像できないんですけど……。
sekonao.jpg
最初に正面と横の完成図絵を描いて……、そ絵の上に紙立体を乗っけていく感じで。

「ここに膨らみを入れたい」と思った場所にダーツ(立体にするための切り込み)を入れて、ダーツの頂点が一番膨らむので、それを目指して縫いやすくて繋げやすい部分に分割のラインを入れていく……というか。前に作ったときに撮ってた写真で説明すると、こんな感じで作業をしてます。

023.jpg
絵の上で紙立体を作り、型紙とする

 

024.jpg
縫うとこうなる。ここから綿を詰めて形を確認し、更に修正をおこなう
sakurai.jpg

おおお……ちゃんと立体になってるけど、なんでこんなことができるのかが分からない……!! どのぐらいダーツを入れたらどう膨らむか……というようなのは慣れってことですよね。(簡単に説明しきれないことだけは分かった)

sekonao.jpg
ペーパークラフトの完成形よりは、布が伸びることを考慮した作りにしてますね。これを布に写してそのまま縫えば、立体物になります。

 ぬいぐるみデザイナーという珍しい職業

せこなおさんの普段の仕事は、ぬいぐるみ自体を作るというよりも、工場で量産するための型紙作りの仕事がメインだそうだ。

元々はキャラクター商品の会社に商品企画のデザイナーとして入った後、ぬいぐるみ担当だったのがきっかけで、ぬいぐるみ生産会社のパタンナーに転職。その後独立して10年になる。

sakurai.jpg
こういう技術ってどこで覚えたんですか?
sekonao.jpg
会社で覚えました。洋裁の学校とかで習ったことがある訳じゃないので、ぬいぐるみならではみたいなところがあるんだと思います。

 

026.jpg
仕事場の様子
027.jpg
20年モノのミシン写真
sakurai.jpg
普段どんな依頼があるんですか?
sekonao.jpg
工場生産前提のぬいぐるみの、パターン(型紙)依頼が多いですね。海外工場のパタンナーさんだとかわいさのイメージの食い違いがあったりするんで、私の方が日本向けのかわいさ表現や微妙なフォルム表現などが伝わりやすくて依頼される感じです。
sakurai.jpg
国によって「かわいさ」って違いますもんね。
sekonao.jpg
みんなの中である程度共通のかわいさってたぶんあるんだけど、クライアントと感覚の違いがあると難しいんですよね。
028.jpg
海外の方が大きな目が好まれるので、目が小さめのかわいさのニュアンスは伝わりづらかったりする(写真は筆者宅にいた海外産のキャラクターたち)
sekonao.jpg
それ以外だとキャラクターのプレゼン用や商品開発用に使われるもの、撮影用の一点ものを作る仕事もあります。あとはSNS以来、「キャラクターをSNSで使いたい」という依頼も多いですね。
sakurai.jpg
すごい色々やってる……! 忙しそうですね。
sekonao.jpg
型紙を作って組み上げてみるとあんまりきれいな形にならないこともあって、いつも作業を進めてても先が見えないんですよ。しかもうまくいかないと、一からやり直しなんです。本当に終わりに近づいてるんだろうか……と。綿を入れてみて初めて形がわかるので、結果が分からない地獄のような時間が1週間とか続きます。縫っているときも正解が分からなくて……。
029.jpg
「地獄時間が長い」という話を聞いてるだけで表情がゆがむ
ishikawa.jpg
怖い仕事ですね。
sekonao.jpg
例えば粘土とかだと作っていく途中で形が見えるじゃないですか。だけどこれはずーっと形が分からないんです。
sakurai.jpg
あああああ……それは恐ろしい……。すごいなぁ……。
ishikawa.jpg
僕たちの仕事は、記事を書けば終わりですからね。
sakurai.jpg
そうですよ。我々と次元が違うところにいる気がする。珍しい職業ですよね。
sekonao.jpg
そんなにやってる人もいないと思います。
sakurai.jpg
少ない上にぬいぐるみでそんなに色んな挑戦やってる人いなさそうだから、今後も新展開を楽しみにしときます!

見習いたい、脳の柔らかさ

変化するぬいぐるみのインタビューの予定が、いつの間にか珍しい職業の話になり、仕事の進め方の話を聞きつつ一方的に冷や冷やし、ちょっと疲労感すら覚えた。そんな日々の中、四六時中ぬいぐるみのことを考えているからこそ、あんなカラクリを思いついたんだろう。

今回話を聞いていても、私はなかなか理解が追い付かず、人によって脳の使いどころが違うものなのだな、脳の鍛え方を見習いたいものだ……と思ったのだった。


ところでせこなおさんの作るものはどれもかわいい。「かわいくしようとしてるんですか?」と聞いたら「かわいくしてって言われるんですよ!!」と言っていた。

「かわいく」と注文されたらかわいくできるものなのか、すごいなぁ。私はなんだか気持ちの悪い顔のものをよく作ってしまうので、レクチャー受けたらいいんじゃないか。そんな話にもなったりした。

なので、そのうち「かわいいものを作る」レクチャーもお願いしたい。

last.jpg
私が過去記事で作ったこれらは意図せずこうなったのだが、かわいくなる余地はあったのだろうか……と改めて考えさせられた

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事