「相撲」と「スモウ」
翻訳小説を読んでいるときに「まるでスモウをとっているような」という一節に出会ったことがある。日本語訳なわけだから「相撲」と書いてもいいのに、あえて「スモウ」にすることで「西洋人によって曲解された日本」感を出しているのだ。
スモウ・シトラスというネーミングによってまんまと同じフィルターをかけられたらしく、デコポンがエキゾチックな食べ物に見えてきた今日この頃である。

甘さと食べやすさで人気の柑橘、デコポン。実は海外でも人気があるらしく、アメリカではその形からスモウ・シトラス(SUMO CITRUS)という名前で売られているという。
なかなかしゃれた名前である。
言われてみれば、たしかにお相撲さんに見えなくもない。
ということは、まわしや髷をつけたら似合うんではなかろうか。
デコポンとよく似た形の柑橘に「不知火(しらぬい)」というのがある。味もとてもよく似ているから「ほぼ同じものなのかな?」と思っていたのだが、調べたところなんと「ほぼ」どころかまったく同じものだそうである。
「デコポン」はJA熊本果実連が所有する商標なので、JA以外から出荷される場合は品種名の「不知火」を名乗るのだという。果物の世界でも大人の事情で名前が変わったりすることがあるのだな。
果肉が詰まった本体はまん丸で、へたのところが「凸(デコ)!ポン!」と盛り上がっている。名前の由来である。
日本人からするとまさに名が体を表すドンピシャなネーミングだが、アメリカ人には「デコ」も「ポン」もオノマトペとしてピンとこない。
代わりに「OH、このどっしりとした体にちょこんと頭がのっかった体形、まるでスモウ・レスラーでーす!」という、安直だがなかなか悪くない発想で、スモウ・シトラスとして売られているのだ。
デコポンをお相撲さんに仕立て上げるための、まわしと髷(のついたかつら)を作る。
まわしは形が単純なので割と簡単に完成させることができた。かつらは、最初デコポンの凸の部分にぴったりフィットするように作ろうかとも思ったのだが、実際にやってみるとこれがなかなか難しいので、だいたいの形を作って両面テープで貼り付けるよう路線変更。
さあ、似合うかな?
一人では相撲は取れなかろう。幸いデコポンは2つある。
ということで、黒いまわしを作ってもう一つのデコポンに装着してみた。
「東、ポンの富士~。西、デコ丸~。」
テンテンテテン・テンテンテテテテン
目論見通りうまくお相撲さんになったことに気をよくしてさらにいろいろ作ってみることに。
次は土俵入りするときにつける華美な化粧まわしと、横綱がつける紙垂(しで)だ。
ちなみに筆者は「化粧まわし」と「紙垂」のことは、物としては知っていても名前はわからなかったため、「相撲 派手 前掛け」「相撲 神社の幤みたいなやつ」などとググって調べながら書いている。
これに限らず、相撲については「ちゃんとは知らないけれどなんとなくのイメージは持っている」ことが多くて、かつてテレビでよく相撲を見ていた祖母の影響を如実に感じるのだった。
デコポン力士が本当にいたらどうだろう。
彼はずっしりとして重心が低く、おき上がりこぼしみたいに突いても突いても戻ってくるから強いだろうか?案外転がりやすくて簡単に押し出されてしまうかもしれない。
いずれにせよ、取組の場には柑橘の良い香りがたちこめるだろう。
ところで、撮影が終わって記事の文章を書きながらスモウ・シトラスについて調べていたら気になる記述を見つけた。
”てっぺんの出っ張っている部分がお相撲さんのまげのように見えることにちなんでスモウ・シトラス(SUMO CITRUS)という名前で.......”
え、ていうことは、
なんだかとんでもない勘違いをしながら最後まで製作を突っ走ってしまった気もするが、まあかわいいものができたのでよしということで。
翻訳小説を読んでいるときに「まるでスモウをとっているような」という一節に出会ったことがある。日本語訳なわけだから「相撲」と書いてもいいのに、あえて「スモウ」にすることで「西洋人によって曲解された日本」感を出しているのだ。
スモウ・シトラスというネーミングによってまんまと同じフィルターをかけられたらしく、デコポンがエキゾチックな食べ物に見えてきた今日この頃である。
ここから
会員特典コンテンツです
この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)
ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)
2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)
とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)
コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)
技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)
万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)
日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)
ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)
東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)
ãƒÂÂックナンãƒÂÂー
編集部ã®リレーコラムã€ÂÂ人æ°â€â€ÃƒÂ¨Ã‚¨ËœÃ¤Âºâ€¹Ã£â€šâ€žÃ£â€šÂ¤Ã£Æ’™ãƒ³ãƒˆæƒ…å ±ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ãÂÂâ€â€ÃƒÂ£Ã‚¾ã™。
編集部æâ€â€Ã‚¥Ã¨Â¨Ëœ