特集 2017年6月13日

できる男に学ぶスナックの過ごし方

初めてスナックに行きました。
初めてスナックに行きました。
スナックに行ったことがない。ママという店を仕切る剛の者を中心としたおじさんたちの閉じられたコミュニティのように感じる。

どのような場所か、そしてどのように過ごせばいいのか、全然わからない。未知なる世界スナックへ先輩ライターと一緒に行ってきた。
1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー)

前の記事:富山県が水をおすすめしてくるから興味を持ちました


住正徳と行くスナック体験

今回、地方に行くたびにスナックへ向かうプロのスナック通いライターの住さんと行くことになった。
スナックマイスターーと言っても過言ではない住さん。この日、お腹を下していた。
スナックマイスターーと言っても過言ではない住さん。この日、お腹を下していた。
今回、三軒茶屋のスナックへ編集部の林さん、ライター住さんと江ノ島で行くことになった。住さんが言うには路地裏にはたくさんの飲食店があり、スナックも多い町とのこと。ただ、行く前にやることにある。
行く前に果物を買いましょう。
行く前に果物を買いましょう。
デイリー内では「ママ、梨むいて事件」(詳細はこの記事)が有名なエピソードとしてあるが、仲良くなったら剥いてもらおう。
ただ、買ってきた(しかも三軒茶屋にあるスーパーで)とバレるのはとてもダサいので「青森の親戚から送られてきたので、よかったらどうぞ」と言って渡そう。ちなみに自分の親戚に青森の親戚は1人もいない。

お店選びを学ぶ

果物を買ったらお店を探そう。色々なお店があるが、良いお店は「ある程度年を重ねた人が切り盛りしている店」だそうだ。親しみやすい、話が面白いなどスナックの魅力を感じられる。
若い子がいるお店はぼったくられるかもしれないという怖さや、自分と離れていて話題が合わないかもしれないという怖さがあるらしい。(住さんは今年で47才になる)
懐かしい香りを漂う路地裏を歩く。
懐かしい香りを漂う路地裏を歩く。
スナックやバーが立ち並ぶ路地裏を歩き、おばあちゃんがやってそうなスナックを探す。目にとまった1軒のスナックに入ってみた。
「予約でいっぱいなのよー」と断わられる。
「予約でいっぱいなのよー」と断わられる。
初めてのスナック訪問、断られる。住さんが言うには「危なさそうな客や初めての客は入店を断われるお店もある」らしい。スナックの洗礼を早くも受けた。
2軒目のお店で入店できた。果たして、どんな世界なのか。
2軒目のお店で入店できた。果たして、どんな世界なのか。
入店後、このお店の説明をしてくれた。このお店では、お酒の種類が2種類、飲み放題で時間制限は特になく、値段は3000円。どこのお店もだいたい3000円が相場らしい。

システムの説明が終わり、さぁスナックを楽しむ時間だ。住さんはどのような過ごし方をするのか。

その1 気遣い風のタッチを目指せ

お酒を注いでくれたママさん。ママが作ってくれた焼酎の炭酸割りをもらう。普通なら入れてもらうのをただ見るだけだ。しかし、住さんは違った。
注ぎ終わったコップにライムを入れてくれるのをただ見るだけの自分。
注ぎ終わったコップにライムを入れてくれるのをただ見るだけの自分。
他の人にライムが飛ばないようにしている。できる大人の男の動きだ。しかし、この行為には裏がある。
他の人にライムが飛ばないようにしている。できる大人の男の動きだ。しかし、この行為には裏がある。
ライムの汁が外に飛ばないようにしている。自分が楽しむだけではなく、他の人に気配り、全員で楽しむ姿勢がこの所作で表現されている。
ただ、この所作には裏の意味がある。もし可能なら、手を触れたい。しかし、そんな下心を気づかれるわけにはいかない。気配りをしつつ、あわよくばの期待でドキドキを味わうのもスナックの楽しみ方かもしれない。
スナックでなにかをしぼってもらうときにはこうしよう。
スナックでなにかをしぼってもらうときにはこうしよう。

その2 愛されるためにリアクションを大きく

楽しいトークを相手にもしてもらいたいし、自分もテンションをあげたい。そんな気持ちがスナックでは生まれる。その気持ちが外にあふれた結果、オーバーリアクションになりがちだ。

店内にサイン入りのユニフォームが飾ってあり、ラクビーのユニフォームだという。聞いたところ様々な国でコーチをしていたエディー・ジョーンズのサインや日本代表として有名な五郎丸のサインもあるらしい。「へー」と座りながら聞いていたが、住さんは目の前で行き、興味深く見ている。
住さんの後を追って、目の前で見てみる。
住さんの後を追って、目の前で見てみる。
住さんに言われて五郎丸をやったが忍者に近いし、見てない。
住さんに言われて五郎丸をやったが忍者に近いし、見てない。
「へー」で終わらせず、興味を持っている雰囲気を出して、コミュニケーションを活性化させる。これがスナックの基本姿勢だ。(会話の基本だと書いていて気づいた。)

その3 部下にもママと仲良くさせるように話をふる

初めてのスナックで緊張していた。どんな話をすればいいのかわからない。しかし、できる男である住さんは、ことあるごとに話をこちらにふってくれる。普通の話でも、ちょっとした印象をママさんに持ってもらえる。そんな手助けをしてもらえるのだ。

ちなみに和式トイレはもう体力的に厳しいという流れから、蹲踞(そんきょ。体を丸くしてしゃがむ、または膝を折り立てて腰を落とした立膝をついた座法。相撲の立ち合い前にしゃがんでいるのがそれです。)を健康にいいからとやることになった。
「蹲踞ってこうだよ」と言われる新弟子。
「蹲踞ってこうだよ」と言われる新弟子。
新弟子、店内に響くほどの腰の骨が鳴った為、横綱の道を断念。
新弟子、店内に響くほどの腰の骨が鳴った為、横綱の道を断念。
ちなみに誰もできなかった。
ちなみに誰もできなかった。

その4 ここぞの下ネタは通じないことがある

個人的にスナックでは下ネタがウケると思っていた。住さんも仕掛けたがこの日は2打数0安打だった。人によって使い分けよう。きっとウケる日が来るから。
あの日の苦笑いを僕は忘れない。
あの日の苦笑いを僕は忘れない。

その5 スナックに行ったら歌おう!

スナックと言えばカラオケだろう。ここのスナックにもカラオケが設置してある。ただ、どんな歌を歌えばいいのか、履歴を見てみた。
1曲も知らない。
1曲も知らない。
見たところで何も希望の光を見いだせなかった。住さんに歌ってもらうしかない。それでは聞いて頂きましょう、曲は「東京砂漠」です。
スナックで聞くのにちょうどいい曲に聞きほれる。
スナックで聞くのにちょうどいい曲に聞きほれる。
続いて私、ラブイズオーバー。
続いて私、ラブイズオーバー。
良い。お店の雰囲気と合った歌謡曲をほろ酔い気分歌うのは気持ちいい。この瞬間、また来たいという気持ちになった。
〆はデュエット。誰と誰が歌うのか。住さんが動いた。ママを誘ったのだ。初めてのお店で、ママとデュエットする住さん、さすがスナックに慣れている。
「ママ、せっかくだから歌いましょうよ。」この言葉が出るのがすごい。
自然な流れでデュエットに持ち込む。
自然な流れでデュエットに持ち込む。
途中、ママさんが抜けて、林さんと住さんのデュエットになったときには「豪華なデュエット!」と感動した。
途中、ママさんが抜けて、林さんと住さんのデュエットになったときには「豪華なデュエット!」と感動した。
のんびりとした時間を過ごしながら気づいたら3時間経っていた。ママとのおしゃべりをつまみにお酒を飲む。ベロベロに酔っている人が夜中のスナック前にいたりするが、今ならそんなになる気持ちがわかる。お酒を飲みに来ているのではない、話に来ている。庶民の社交場だ。
素敵な場所を教えてもらった。
ボトルキープしたので今度また来よう。
ボトルキープしたので今度また来よう。

リンゴ、出さずじまい

ちなみに冒頭で買ったリンゴは最後の方で出す予定だったが、もっと仲良くなったときに出すべきという結論になった。

入ってすぐに「出した方がいいですか?」と聞いたら、2人から「早すぎる!」と止められたことも今ではいい思い出です。
翌日、朝食で食べました。
翌日、朝食で食べました。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ