特集 2021年4月6日

ナイフとフォークで食べるおにぎりのことを考える

考えましょう

ナイフとフォークで食べるハンバーガーのことを考えていた。あの過剰さ、あのワイルドさ。

もともと手で食べるために考えられたものなのに、たくさん食べたい、いっぱいいっぱい挟みたいという願望が優って、一番のアイデンティティを手放した恰好である。

あれがおにぎりに起こるとどうなるんだろう。

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:土曜のお便り 〜メガネしてないメガネ屋
>ライターwiki

ナイフとフォークで食べるハンバーガー

愛嬌があってすごくいい。『憧れの芸能人に会えるチャンスなのに好きすぎて会いたくない』という主張に似てる。似てるかな…? いや、似てる。似てると思うのだ。ある要素が過剰になりすぎて、そもそもの部分を捨てちゃってるのだ。

000a.jpg
こういうハンバーガー。これ以外にも、何も過剰じゃないのに上品に食器で食べるハンバーガーもあるし、逆にすごく大きいのに手でギュッとやってかじりつくハンバーガーもある。しかし、今回は上のイラストのようなハンバーガーのことを考えます。

このハンバーガーのように『もともと手で食べるものなのに、他の要素が大きくなりすぎた結果、手で食べることを諦めた』という状況が他の食べ物にも起こったっていいんじゃなかろうか。例えばおにぎりとか。

いったん広告です

コンビニおにぎりをナイフとフォークで食べてみる

『ナイフとフォークで食べるおにぎり』のことを考えたいのだ。おにぎりに何かが起こってナイフとフォークで食べるしかなくなった時、そこにあるのはどんなおにぎりなのか。そしてハンバーガーの時のようなワイルドさはそこにあるのか。それを考えたい。

000b.jpg
こんな感じである。「?」の部分を考える。
001.jpg
始めるにあたって、コンビニの普通のおにぎりをナイフとフォークで食べてみる。具は梅のり佃煮です。おいしそうだったので。
002.jpg
食べるぞ。
003.jpg
ギュムッ
004.jpg
005.jpg
パク…

「ギュムッ」となった。海苔はナイフで切りにくい。ちぎるようにして一口大にしたが、そこに道具を使う心地よさがないのだ。おにぎりにもナイフにも申し訳ない。ナイフとフォークで食べるおにぎりには海苔は巻いていない、ということがわかった。

ナイフとフォークで食べるおにぎりへの道①
・切りにくいので海苔は巻かない
006.jpg
海苔のパリッとした食感が恋しくなって途中から手で食べた。おいしかった。

やはりそのままでは『ナイフとフォークで食べるおにぎり』ではないのだ。

いったん広告です

具を乗せたおにぎり

ここから何か工夫をして、食器で食べざるを得ないおにぎりを考えてみよう。

007.jpg
こうしてみた。過剰なツナマヨ。

具が多すぎて上に乗せちゃいましたというおにぎり。

008.jpg
なんかおしゃれだ。

薄味に作ったツナマヨなのでたくさん乗っていても全然くどくなくておいしかった。ナイフとフォークを使う理由もある。

ただ、これは果たしておにぎりと呼んでいいのだろうかという疑問がずっとあった。カナッペ(クラッカーにチーズとかが乗っているきれいなやつ)なんじゃないか。カナッペの、クラッカーの部分がご飯になったやつ、のすごく大きいやつじゃないかこれは。ナイフとフォークで食べるご飯のカナッペなんじゃないか。

008a.jpg
カナッペ(写真:写真AC

よく考えてみるとカナッペからも距離があるが、きっとおしゃれな雰囲気がそう思わせるんだろう。『ナイフとフォークで食べるおにぎり』にはもっとワイルドであってほしい。

ナイフとフォークで食べるおにぎりへの道②
・ナイフとフォークでおしゃれな雰囲気が出やすくなっているが、そこに勝てるぐらいのワイルドさが欲しい

いったん広告です

ワイルドへ

もっとワイルドな方に振ってみよう。

009.jpg
振った。
010.jpg
ワイルド(wild):荒々しく力強いさま。(出典:デジタル大辞泉)

おにぎりでシャケの切り身を挟んだ。すごくいい。こういうことなんじゃないか。

011.jpg
見たことない絵面って合成っぽくなりますよね。

ワイルドだ。シャケをいっぱい食べたいという気持ちが溢れている。積みすぎて倒れそうなハンバーガーと同じだ。

ナイフとフォークで食べるシャケは食べにくかったが、食べやすさはそこまで問題じゃなかった。むしろちょっと食べにくいぐらいがいいのだ。ハンバーガーだって食べにくいぐらい大きくしたりたくさん挟んだりしてる。

ナイフとフォークで食べるおにぎりへの道③
・やはりワイルドさだ。気持ちが溢れた様子を形にするんだ

ただ一つ腑に落ちなかったのは、これってライスバーガーなんじゃないか、ということだ。挟む、という要素があるだけですごくハンバーガーっぽい。おにぎりにしかないゴールというものが他にあるんじゃないだろうか。

ナイフとフォークで食べるおにぎりへの道④
・ハンバーガーにはできない、おにぎりならではのゴールを探そう

011a.jpg
こうしたら、よりおにぎりだったかもしれない。
いったん広告です

おにぎりそのものを重ねる

おにぎり、シャケ、おにぎりと重ねるからライスバーガーっぽいのかもしれない。おにぎり、おにぎり、おにぎりを重ねたらどうだろう。そこにおにぎりしかいなかったら、いくら重ねてもハンバーガーとは言えないんじゃないか。

012.jpg
どうかな。
013.jpg
ソーセージおにぎり、赤飯おにぎり、チャーハンおにぎりを縦に重ねた。
014.jpg
ハンバーガーっぽくはないが、おにぎりっぽくもないな。
015.jpg
ギュムッ

赤飯おにぎりに弾力があり切りづらく、下のソーセージおにぎりのご飯がつぶれてしまった。おにぎりを重ねる時は赤飯おにぎりを一番下にした方がいい。なんてどうでもいい情報なんだ。

そしてやはりおにぎりらしさがなかったように思う。「おにぎりしかないから重ねてもハンバーガーじゃありませんー」という屁理屈がみみっちくて全然ワイルドじゃない。対極と言ってもいい。

味は、チャーハンの味と赤飯の食感とソーセージが口の中を程よく住み分けていて悪くなかった。

ナイフとフォークで食べるおにぎりへの道⑤
・ワイルドさとは、理屈から生まれるものではない

いったん広告です

あんかけおにぎり

一旦、全然違う角度からシンプルに考えてみよう。例えば、おにぎりの表面にたれみたいなものがかかっていたら、食器を使わざるを得ないだろう。

016.jpg
おにぎりを軽く焼いて、中華あんをかける。
017.jpg
うまそう。

うまそうと思ったが、食べたらうまかった。中華あんの味と焼いたおにぎりの香ばしさがすごく合う。

018.jpg
あんをたくさん絡めたくてスプーンで食べた。

あ、ダメだ。ダメだダメだ! やめろ! 手を止めろ!

ナイフとフォークで食べるおにぎりを考えているんだ。そしてこういうやつ、居酒屋で見たことがある。焼きおにぎりのお茶漬けみたいなやつだ。レンゲで食べるすごくおいしいやつ。

ナイフとフォークで食べるおにぎりへの道⑥
・ナイフとフォークで食べよう

原点へ

おにぎりを重ね、挙句スプーンで食べ始めていよいよ行き詰まった。原点に戻って考え直そう。

まず、ナイフとフォークで食べるあのハンバーガーは過剰だったのだ。だからナイフとフォークを使うことになった。おにぎりも過剰であればいいのだ。過剰でさえあれば、自ずとナイフとフォークが付いてくるのかもしれない。

過剰なおにぎりとは何だろう。やはり大きいんじゃないだろうか。

019.jpg
お米を二合炊いた。
020.jpg
ラップ二枚で包んで形を整える。
021.jpg
ゲームの回復アイテムみたいなものができた。

大きなおにぎりに際限はないが、とりあえずナイフとフォークを使わざるを得ないという説得力が感じられればいい。

022.jpg
ある。説得力。

ナイフとフォークで食べるおにぎりへの道⑦
・本当のナイフとフォークで食べるおにぎりには、おにぎりの方からナイフとフォークを使わせる気迫が出ている

023.jpg
食べた。

大きすぎちゃったおにぎりを、やむを得ずフォークとナイフで食べ、その『大きすぎた』という過剰を全身で受け止めた。こういうことだったんだなと思った。あれこれ工夫をするとその過剰さが濁ってしまう。ただただ、無邪気に『大きなおにぎりが食べたい』と望むことで、そこにナイフとフォークがついてくるのだ。

色々試したが、結局これこそがナイフとフォークで食べるおにぎりなのだと腑に落ちた。

024.jpg
これ。

過剰なおにぎりとは

025.jpg
おにぎりらしさと、ナイフとフォークを使う説得力を指標にしてまとめた。

コンビニおにぎりを含めて6種類のおにぎりをナイフとフォークで食べた。工夫した4種類の道がどこも行き止まりで、スタートに戻って考えた、ただただ大きなおにぎりが正解だった。

おにぎりのおにぎりらしさとはやはりあのかわいいフォルムにあって、過剰なおにぎりとはそれがすごくでかいっていうことなのだ。

026.jpg
見事、最初の図が埋まりました。

錯綜

この記事はずっと何をしていたのかというと、ずっと考え事をしていたのだ。ナイフとフォークで食べるおにぎりのことをずっとずっと考えていたのだ。

その最中「握る」という行為についても考えていた。「握る」を辞書で調べたら意味の3つ目に「握り飯を作る」とあった。意味がループしていたのだ。

錯綜しているな、と思った。僕と同じで。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選)

    いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)

  • 「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回)

    「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)

  • 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる

    明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)

  • パスタは55分ゆでるとおかゆになる

    パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)

  • 2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会

    2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)

  • 僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川)

    僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事