こんにちは。編集部の古賀です。
こちらの記事では、デイリーポータルZで5/21~5/27に公開した全記事をそれぞれ3行でざっくり解説します。
こんなときだからこそ少しでもとんちを! 遠慮なく3行で分かっちゃってください。

・指を伸ばしたうえに動く工作をYouTubeで見た
・動画を一時停止しながら見ようみまねで作る(一度失敗)
・材料として最適だったのはダイソーにあった木材

・いきなり現地に行って人に頼りまくって旅する企画
・これまで行った場所を写真とともに地図にしました
・ライター地主さんとの撮影裏話も

・ストリートビューには路上に落ちてる片手袋も写っている
・片手袋愛好家の石井公二さんに見つける方法と分類を学ぶ
・日本のほか、ロンドン、ニューヨーク、韓国、インドネシアで発見

・白い体に真っ赤な丸の模様がついた魚「ヒノマルテンス」
・ヒノマルテンスの日の丸弁当を作ってみた
・ムチムチした強い歯応えに加えて、白身魚らしい淡白ながらも旨味がおかずにちょうどいい。

・温度で色の変わる粘土を買ったので、肉や野菜を作った
・お湯につけると色が変わるので、どこでもしゃぶしゃぶができる
・公園に持っていくと外気が温かいのでお湯につけるまえからしゃぶしゃぶになっていた

・一枚の写真に写っているものすべての名前を教えてほしいと、Twitterで募集した。
・植物、建物の屋上のアンテナの型番、車のロゴのフォントまですごい数の情報が集まった
・写真に名前を書き込むと文字で埋め尽くされるほどであった

・愛知県大府市出身の編集部安藤による愛知県プロバガンダイベントのレポート
・エビフライ、あんまき、おにまん、生せんべい、洗練しない文化
・他県出身者が下手な質問をすると怒る安藤のようすも

・ライターのトルーによる隔週のマンガコーナー
・今回は『はんだ付け』『トーナメント』『Tポイントカード』など
・ぼーっと読んでいるとバックナンバーまで延々に読める無限空間に入ります

・書き出しだけで成立したきわめてミニマムな小説スタイルで話題の投稿コーナー
・規定部門のモチーフは「いい人」
・botに何度も何度も返信していた。(もんぜん)、青鬼はエレベーターから降りるとき、必ず一番最後に下りる。(葱山紫蘇子)

・自分のゴーストと対戦することで、たいくつな通勤をスリリングなものにしよう
・通勤する音声を録音したりログを記録して、記録したゴーストと対決する
・録音>GPS>タイム計測の3種類を試したが、スリリングなレース展開ですごく目が覚める

・餃子を焼く時の水を水溶き小麦粉にすることで生まれる餃子の羽
・ちくわや牡蠣ソテーにも生やしてみたところ優勝の出来
・羽だけのものにチーズやしらすを乗せたら完全にお手軽ピザができてしまいましたよ

・電話の市外局番を色分けして日本地図に表示
・人口の密集度合いや行政区分など、いろいろなことが見えてきた
・ない町の地図を想像して作る空想地図についても聞きました

・コロナ対策のテイクアウト促進による特例措置で、飲食店からクラフトビールが持ち帰れるようになっている
・専用の入れ物、グラウラーが存在する。炭酸が抜けない
・家にストックすれば、缶にはない好きな量で飲むことができ、至福

・歴史上の人物が絶対言わないようなことを言わされている体の広告やポスターを集めてます
・坂本龍馬「東京の朝を、変えるぜよ」
・土方歳三「いちご味ですよ~♪」など!

・Wi-Fiの電波マークに似た柄の床がたまにある
・手でタイルを並べるのではなく、スタンプのようにして作っているらしい
・青海波文様という和柄もWi-Fiのマークに似ている

・積ん読をしがちなライターがせめてまずは目次だけでもと読みます
・久野健『仏像と仏師の話(学生社)』、斎藤たま『便所の民俗誌(論創社)』、中村浩『糞尿博士・世界漫遊記(社会思想社)』などタイトルですでに面白いだけにもくじもすごい力!

・絵本「はらぺこあおむし」であおむしが土曜日にたべたものを再現した
・ワンプレートに盛り付けるとかわいらしい見た目に
・食べると甘みと塩味のバランスが取れていて人間が食べても満足だった

・ごますり、肩もみ、煙草に火をつける、土下座、賄賂など、密を避けて小人物としてどうふるまえばいいのか考えます
・ごますりはベランダの外で、肩の代わりに鶏肉を揉む、賄賂はラジコンで送るなど試してみました

・コーンマヨネーズは何にかけても美味しいのか試します
・もち、ちくわ、餃子の皮で包む等。その実力を遺憾なく発揮
・最終的にはホクホクのジャガイモにかけるのが正解でした

・コンビニの冷凍ピザを食べ比べた
・それぞれ生地のつくりが違っておいしかった
・こういう日曜の過ごし方は優雅で良いと思った

・家庭用製麺機のベストセラー小野式製麺機のうらにはユニークな番号が打ってある
・4桁~6桁と桁数はバラバラ、共通した特徴は見当たらないなど謎の番号
・なんとは法則を知れないか…調べるうちにかなり意外な法則性が見つかりました

・平べったく長い箱におさまった、真っ白い立方体、クリームチーズのKiriがかっこいい・公式レシピには豆腐に見立るものなどもあって見逃せない
・定期的に2個増量するため通常タイプを買うと貴族の気分に

・時代を超えて愛されている「名作アニメ」風の絵柄で描けば、イヤなニュースもハートフルになるか試した
・目のハイライトを入れる位置は顔の向きの反対側
・他のアニメで多い目の中心にハイライトをいれると違和感がある

・連続でジャンプすると楽しい。何か脳内麻薬が出ているのではないか。
・三半規管への刺激、そして軽い運動が効いているのかもしれない
・何かを振り回しながら跳ぶとさらに良い

・捨てられたタンスにベタベタと貼られたシールを観察
・シールのモチーフから貼られたい年代を推定する
・このシールを貼ったのは、あなたではないですか?

・スーパーやドラッグストアに手描き風の家庭教師のチラシがある
・次のページに誘導する矢印、顔だけ写真で身体はまんがなど特徴的なデザイン
・同じように見えるけど違う、地域限定がある、などコレクションしたくなる要素を満たしている

・白い色のプランクトンが大量発生したことで相模湾が青くなっているらしい
・見に行ったら週に1日くらいの確率で本当に青かった
・赤潮ならぬ白潮という現象。25年ぶりに観測されたそうです

・ベッドの上で在宅ワークをしていたライター米田さん、すぐ寝てしまって仕事ははかどらず
・浴室は余計なものがなく、室温を低めで集中できる環境
・窮屈なので早く仕事を終えたい気持ちになる、これも大事
新人賞、締め切りはあした!
・デイリーポータルZ新人賞2020、いよいよ明日5/31(月)締切です!テーマは「おもしろがり力」。まだギリギリ間に合う!
・デイリーポータルZの人気記事ランキングが毎週届くメルマガ、登録がまだの方はぜひこちらから!
・LINEの自動応答がむだにバラエティ豊かと話題です。毎週月曜21時~22時には自動応答も。くわしくはこちらから……!
・さらにさらに、ずいぶん読み慣れてきたぞという方は、サイトを支える有料の組合「はげます会」への入会をどうかご検討ください!
それでは、引き続きデイリーポータルZでどうぞお楽しみください~。

・Wi-Fiの電波マークに似た柄の床がたまにある
・手でタイルを並べるのではなく、スタンプのようにして作っているらしい
・青海波文様という和柄もWi-Fiのマークに似ている

・積ん読をしがちなライターがせめてまずは目次だけでもと読みます
・久野健『仏像と仏師の話(学生社)』、斎藤たま『便所の民俗誌(論創社)』、中村浩『糞尿博士・世界漫遊記(社会思想社)』などタイトルですでに面白いだけにもくじもすごい力!

・絵本「はらぺこあおむし」であおむしが土曜日にたべたものを再現した
・ワンプレートに盛り付けるとかわいらしい見た目に
・食べると甘みと塩味のバランスが取れていて人間が食べても満足だった

・ごますり、肩もみ、煙草に火をつける、土下座、賄賂など、密を避けて小人物としてどうふるまえばいいのか考えます
・ごますりはベランダの外で、肩の代わりに鶏肉を揉む、賄賂はラジコンで送るなど試してみました

・コーンマヨネーズは何にかけても美味しいのか試します
・もち、ちくわ、餃子の皮で包む等。その実力を遺憾なく発揮
・最終的にはホクホクのジャガイモにかけるのが正解でした

・コンビニの冷凍ピザを食べ比べた
・それぞれ生地のつくりが違っておいしかった
・こういう日曜の過ごし方は優雅で良いと思った

・家庭用製麺機のベストセラー小野式製麺機のうらにはユニークな番号が打ってある
・4桁~6桁と桁数はバラバラ、共通した特徴は見当たらないなど謎の番号
・なんとは法則を知れないか…調べるうちにかなり意外な法則性が見つかりました

・平べったく長い箱におさまった、真っ白い立方体、クリームチーズのKiriがかっこいい・公式レシピには豆腐に見立るものなどもあって見逃せない
・定期的に2個増量するため通常タイプを買うと貴族の気分に

・時代を超えて愛されている「名作アニメ」風の絵柄で描けば、イヤなニュースもハートフルになるか試した
・目のハイライトを入れる位置は顔の向きの反対側
・他のアニメで多い目の中心にハイライトをいれると違和感がある

・連続でジャンプすると楽しい。何か脳内麻薬が出ているのではないか。
・三半規管への刺激、そして軽い運動が効いているのかもしれない
・何かを振り回しながら跳ぶとさらに良い

・捨てられたタンスにベタベタと貼られたシールを観察
・シールのモチーフから貼られたい年代を推定する
・このシールを貼ったのは、あなたではないですか?

・スーパーやドラッグストアに手描き風の家庭教師のチラシがある
・次のページに誘導する矢印、顔だけ写真で身体はまんがなど特徴的なデザイン
・同じように見えるけど違う、地域限定がある、などコレクションしたくなる要素を満たしている

・白い色のプランクトンが大量発生したことで相模湾が青くなっているらしい
・見に行ったら週に1日くらいの確率で本当に青かった
・赤潮ならぬ白潮という現象。25年ぶりに観測されたそうです

・ベッドの上で在宅ワークをしていたライター米田さん、すぐ寝てしまって仕事ははかどらず
・浴室は余計なものがなく、室温を低めで集中できる環境
・窮屈なので早く仕事を終えたい気持ちになる、これも大事
新人賞、締め切りはあした!
・デイリーポータルZ新人賞2020、いよいよ明日5/31(月)締切です!テーマは「おもしろがり力」。まだギリギリ間に合う!
・デイリーポータルZの人気記事ランキングが毎週届くメルマガ、登録がまだの方はぜひこちらから!
・LINEの自動応答がむだにバラエティ豊かと話題です。毎週月曜21時~22時には自動応答も。くわしくはこちらから……!
・さらにさらに、ずいぶん読み慣れてきたぞという方は、サイトを支える有料の組合「はげます会」への入会をどうかご検討ください!
それでは、引き続きデイリーポータルZでどうぞお楽しみください~。