特集 2022年6月23日

横浜高級中華「華正樓」売店で買える四川風麻婆豆腐がおいしすぎる

横浜市の端っこに住みはじめてから4年がたった。

思い立ったらすぐに中心地に行って、華やかな景観を楽しむことができる生活は結構たのしい。

そんななかでみつけた最高の麻婆豆腐を共有させてください。

あと、麻婆豆腐の新しい食べ方についてもご提案します。

1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。

前の記事:お弁当が重いと人は笑う
>ライターwiki

「祖母の代から肉まんといったら華正樓」

生まれも育ちも横浜の知人が言った。

「祖母の代から肉まんといったら華正樓」と。

華正樓は横浜中華街に本店を置く老舗の高級中華料理店だ。

銘菓やお惣菜を取り扱う売店がいくつかあり、そこで買うことのできる肉まんが大変においしいらしい。

以前まで中華街では蒸したての肉まんを取り扱っておらず、食べ歩きをしたいならランドマークプラザ店に行くべし、と教えてもらった。(最近、中華街の店舗でも蒸したてを買うことができるようになったようです)

IMG_0231.jpg
華正樓ランドマークプラザ店。
IMG_3323.jpg
確かに蒸し器が置いてある。

3か月前ほどに肉まんを求め、閉店間際に華正樓へ赴いたところ、肉まんがすでに売り切れていた。

お土産用もあるものの、その場でほかほかの肉まんを食べる気満々だった私はうなだれながら踵を返そうとした。しかし、ふとショーケースに目を奪われる。

麻婆豆腐、すごくおいしそう……だな。

IMG_3320.jpg
ショーケース右側の黒い容器がそう。

ほかほか肉まんチャンスを逃した自分に対し、若干のいらつきを感じていた私は四川風麻婆豆腐を購入した。怒りと辛さってなんか似ていませんか。

辛いけど辛すぎないちょうどいい麻婆豆腐

そうして家に持ち帰って食べたとき、その辛さとおいしさに心を奪われたってわけ。

IMG_3509.jpg
四川風麻婆豆腐。油がすごい。

何がいいって、辛すぎないギリギリを攻めている感じ。

私は辛党というよりもむしろ辛いのが不得意な部類に入るのだが、それでもたまに食べたいと思うことがある。怖い話が嫌いだけどつい読んじゃうみたいなものだ。

辛さの耐性を具体的に示すと、カレールーは中辛がちょうどよくて、韓国のインスタント麺「辛ラーメン」は頑張れば食べられるけど結構しんどい。こういうときにCoco壱番屋で例えられる人になりたい。近所に店舗できないかな。

そんな辛さキャパシティがそこまで広くない、でも食べたい!と思う人にうってつけな、ちょうどいい塩梅なのだ。

IMG_3505.jpg
さりげなく3日くらい日持ちします。うれしい!

あと、辛さは「四川風」と聞いてイメージするしびれる感じよりも、口の中が熱くなる、豆板醬とかそっち側の種類だ。

おいしすぎてこの3か月間で5回ほど買いに行った。

このおいしさをわかってもらいたくて、祖母の家に持って行ったところ、祖母からは「辛い!」と怒られた。ばあちゃん、辛いものがダメって知らなかったよ。父と姉はうまいうまいとその場で1人1パック食べていた。

四川風じゃない方もおいしい

実は華正樓には四川風じゃない、普通の麻婆豆腐もある。

四川風に心を奪われつつも、やはりオーソドックスな味は気になる。

何度目かの四川風麻婆豆腐禁断症状が出た時に一緒に買ってみた。

写真 2022-06-20 06.50.30 午後 (1).jpg
左がノーマル麻婆、右が四川風麻婆。​​​

食べてみると、おいしい!

ほとんど辛さがないので誰でも食べられそう。もちろんご飯は進む。

2022-06-20_215411.png
味付けはほとんど一緒のように見えるが、四川風には生姜、胡椒粉、山椒が入っている。

なんとなく、四川風よりコクが深いような気がするが、たぶんそれは黒豆(トウチ―)が入っているから。

原材料は含有量が多い順に書かれていると聞いたことがある。よくみるとノーマル麻婆では長葱が5番目に位置しているのに対して、四川風麻婆では3番目だ。

そうそう。四川風麻婆のおいしさに、みずみずしいねぎのシャキシャキ感が大きく貢献していると思っていたんだ。どうりで!

もちろんノーマル麻婆もおいしい。デモ、オデ、四川風麻婆豆腐、スゲエ、スキ(私の中のイマジナリーターザンが話しています)。

いったん広告です

麻婆豆腐を「あいがけ」したい

ときに、カレー屋さんにはよく「あいがけ」というやつが存在する。

味の異なるカレーをかけちゃうよくばりなメニューだ。

これを、麻婆豆腐でもやっていいんじゃないか。華正樓の。

「バケモンにはバケモンをぶつけるんだよ」とホラー映画「貞子vs伽椰子」で言っていた。辛いもんには辛いもんをぶつけるのである。おいしいを超えたなにかも起こる気がしてくる。

でも、でもね。

華正樓のふたつの麻婆豆腐は、味が結構、似ている。

そういえば店員さんに味の違いを聞いたとき、「辛いか、辛くないかです」とさらりと教えてくれた。

それ以外、自分で見出した違いはコクの深さくらいだ。自分の舌の感度の低さにちょっと落ち込む。

2022-06-20_225343.png

両者大変ごはんが進むのでもしこの2つを合いがけにすればおいしく食べられる予感はするが、どこかで味のメリハリというものを求めてしまうんじゃないか。

鎌倉・かかんのチルい本格麻婆豆腐、あれだ!

例えば、辛さの種類の違う麻婆豆腐をもってきたい。つまりそう、しびれ系ってやつだ。

ちがうお店の麻婆豆腐でやってこそ輝くあいがけ麻婆豆腐に出会えるかもしれない。

正直なところ麻婆豆腐に精通している方ではない。でも、心当たり、あります!

横浜市の端っこに住む私は鎌倉もそこそこ近い。犬の散歩に出かけたり、青鯖を空に浮かべたり、ときどき遊びに行っている。

鶴岡八幡宮に通じる若宮大路を駅から海方面に歩いていくと、「かかん」という麻婆豆腐屋さんのお土産用のスタンドがある。

IMG_0209.jpg
中華料理屋さんってこんなおしゃれになれるんだ。
IMG_0203.jpg
ネオンライトがかわいい。

イートインのできる梶原店と鎌倉本店が別であり、そのおいしさは行列ができるほど。ここではそんなお店の味を自宅で楽しむための麻婆ソースが手に入る。

麻婆豆腐のテイクアウトではなく、自分でソースを温めて豆腐と絡めるタイプのやつだ。詳しい作り方については、なぜだか鎮座DOPENESSさんが教えてくれる動画が存在します。

 

この麻婆豆腐もまたたまらなくおいしい。もとはそこまで辛くなくて、別添えの花山椒で辛さを調整する。「ごはんの進む味」を具象化したみたいな料理だ。

1パックに2袋入っているのだが、去年はじめて食べたとき、そのあと一日中、もう一袋をどのタイミングで食べようか、ということしか考えられなかった。

IMG_0233.JPG
もちろんその日のうちに2袋食べきった。私は偏食のきらいがある。

このしびれ系麻婆豆腐とHOT系な辛さの華正樓四川風麻婆豆腐を合わせたら、一体、どうなっちゃうんだ!?

いったん広告です

おいしいとおいしいのぶつかり稽古

おいしいものはたくさん口に入れたい。チーズバーガーよりダブルチーズバーガーのほうがうれしい。みんなそうだと思う。

カレーがいいなら麻婆豆腐もいいじゃない。いまこそあいがけをするとき。

華正樓の四川風麻婆豆腐をレンチンし、かかんの麻婆ソースを手順通りに温める。ほかほかの玄米で土手を作り、両端に麻婆豆腐を盛り付ける。

そうしてできたのが、こちらです。

C19C2B85-7F9F-427B-8D85-BC5FC3208120-89422-00001C04AAA0A24B.jpg
ハア……こんなの絶対おいしいじゃんね。

豆腐の存在感に圧倒されるという初めての経験をしている。おいしい香りに包まれて気分は最高潮。

ひとくち、華正樓の麻婆豆腐を食べ、つづけてかかんの麻婆豆腐を食べる。う、うれし~~~~!!

IMG_3552.jpg
味はわかっているので、おいしいというより「うれしい」です。

どこを食べてもそれぞれ辛くておいしい。うれしいな~!

どんどん食べられちゃうな~ありがたいな~!

……。

IMG_3554.jpg
ウン……
IMG_3547.jpg
油がちょっと胃を刺激しているかもしれない

各麻婆豆腐を1人前ずつ使っているので、麻婆豆腐2人前を同時摂取している。

このところ、油っ気の強いものを食べるとお腹がすぐに悲鳴を上げるようになった。先日豚トロの卒業式を行ったばかりだ。

おいしい。でもくるしい。半分ずつにすればよかった。

こんなにおいしいんだから食べきりたい。これは稽古だ。いついかなるときもおいしいものをおいしく食べるんだ。

ひとくちひとくち、時間をかけながら味わう。

お腹がいっぱいなわけではないのでおいしく食べることはできる。

IMG_3553.jpg
ごちそうさまの瞬間である。

昔から、自分の食べられる見込みではなく、お皿に合わせて料理を盛る癖があった。

料理をしていくうちになんとなく見積もれるようになってきたと思った途端、体質の変化でレートが変わってしまった。人生はむずかしい。

あいがけ麻婆豆腐ver.0.1、うれしいと苦しいが同居するドラマティックな一品となった。

来月あたりに一人で粛々とver.0.2をリリースしようと思う。ずっとうれしいがつづくといいな。


肉まんもちゃんとめちゃくちゃおいしい

IMG_0236.jpg
大きいのでこれだけでおなかいっぱいになります。

華正樓は看板商品である肉まんも、当然のことながらめちゃくちゃにおいしかった。

大ぶりなお肉とシャキシャキのたけのこをもふもふでほんのり甘い生地と一緒に頬張る。アタシ、アンタのためならなんでもするよ。

華正樓は日本橋や新宿の高島屋にも入っていて、そこでも肉まんやお惣菜を買うことができるようだ。やったね!

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

バックナンバー

イベント情報

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事