デジタルリマスター 2022年7月21日

252円の一眼レンズ(デジタルリマスター)

なんか足らない感じですが写ります

EOS Kiss Digitalという一眼レフのデジカメを使っています。半年ほど前に交換レンズを2本買ったところ、請求書を見て驚きました。カメラ本体を軽々超える値段だったのです。

たけぇ。

でも、たしかにレンズが変わると写真が変わる。ああ、レンズは欲しい。でも高い。今欲しいレンズは30万……。

欲しいのに買えないので、自分を慰めるために交換レンズを作る事にしました。出来るだけ安く。

2006年6月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。

1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー)

前の記事:パンをプレスして焼いたやつ、好き

> 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

答えはピンホールデジカメ

安く新しいレンズを手に入れる方法の答えはピンホールカメラです。ピンホールのレンズなら自分でも簡単に作れます。おおっ、これだこれしかない。早速聞きかじりの情報を元に製作に掛かりました。

工作的にレンズを作ります

カメラをアルミホイルでおおって穴を開ければピンホールカメラになると聞きました。では早速、という事でアルミホイルとセロテープ、針を持ち出してピンホールカメラを作ります。

IMG_0679_photos_v2_x2.jpg
サブカメラ故障中につきポラロイドで撮影

写真の左にあるものがレンズを外した状態のカメラです。丸く黒く空いてる部分にレンズはまります。

そこを、アルミホイルでおおってセロテープで固定、ピンホールを開けます。

ピンホールデジカメ、完成

さて、5分ほどの作業で出来上がってしまいました。こんな簡単で良いんでしょうか。まぁいいでしょう。

穴は位置も大きさも適当に真ん中へんにプスッと開けました。良いんでしょうか。まぁいいでしょう。

デジタルピンホールカメラが完成しました

IMG_0681_photos_v2_x2.jpg
5分で完成。材料費は5円くらいか?

ダメだこりゃ

IMG_0570_photos_v2_x2.jpg
うっすら見えています ISO400 1/2秒 夜間室内

最初に撮った写真が上の画像です。うっすらノートパソコンが写っています。ピントも相当に甘いです。

恐らく原因は穴が大きすぎる事と推測し、穴を出来るだけ小さく、そしてちゃんと中心に来る様に調整して作り直しました。これは0.5mm程度の穴でしたが、次の写真は0.1mmのピンホールで撮りました。

カメラに興味ない方には退屈だと思いますがこの調子で淡々と続きます。よろしくお願いします。

いったん広告です

一気に奇麗になりました

IMG_0619_photos_v2_x2.jpg
すげぇ、ただの穴でここまで撮れるとは ISO100 8秒

穴を小さくしたところ上の写真とは比べものにならないほど奇麗に撮れました。しかし露光時間は長くなりました。穴が小さい分、カメラ内部に入る光量が減ったからです。

穴が大きい→光が沢山入る→露光時間は短い
穴が小さい→光が少なく入る→露光時間が長い

という関係になります。

これだけ奇麗に撮れれば十分実用的ではないでしょうか。半分冗談で始めたのに奇麗に撮れてうろたえてしまいました。いいのか、これで。

でも一つ問題があります

奇麗な写真が撮れる様になったデジタルピンホールカメラですが問題が一つあります。レンズを変えるたびにアルミホイルとセロテープで工作をなしなければなりません。

これは大変に面倒くさい。

家で撮るだけならいいですが、外に持ち出して使う事を考えるとアルミホイルの耐久性も気になります。鞄の中でホイルが破れてしまうかも知れません。

そこで、解決策としてカメラキャップを使ったピンホールレンズの作成を思いつきました。

IMG_0646_photos_v2_x2.jpg
このカメラキャップが252円です

作るのは簡単。アルミホイルピンホールレンズの時と大差ありません。

1.カメラキャップを買ってくる。これが252円です。
2.カメラキャップの真ん中にドリルで穴を開ける。
3.ジュースの空き缶を切って金属板を作り、その中心に針で穴を開けます。出来るだけ小さく。
4.金属板のバリ(穴を開けて盛り上がった部分)を紙ヤスリで削ります。
5.2で開けた穴の中心に金属板の穴が来る様に貼り付けます。

完成。

IMG_0648_photos_v2_x2.jpg
止めるのやっぱりセロテープ

これで僕もピンホールレンズオーナーです。新しいレンズを手に入れたら写真を撮りまくりたくなるのが人情ってもんなので、次のページで思う存分写真を撮ります。合計で1000枚くらい撮ってきましたのでご覧下さい。

というわけで撮りまくってきました

いろいろとカメラの設定を変えながら写真を撮ってきました。デジカメなので撮ってすぐに確認できます。超便利です。

シャッター速度が遅いので動いてる物は写りません。これがなかなか面白い効果を生み出しました。

IMG_1092_photos_v2_x2.jpg
子供が写ってるはずですが消えます ISO100 5秒
IMG_1099_photos_v2_x2.jpg
鳥にエサをやる子供。鳥は写りません ISO100 3.2秒

長いシャッタースピードを逆に利用

シャッタースピードを長くしておいて、消したい部分を動かすと腕や頭を消す事が出来ます。しかしこれがまー、15秒間腕やら頭やらを動かし続けるわけでなかなかしんどかったですよ。

20060610 002_photos_v2_x2.jpg
撮影の様子。すっかり変な人
IMG_2014_photos_v2_x2.jpg
腕が消えます ISO100 15秒 屋外曇り
IMG_2015_photos_v2_x2.jpg
腕と頭が消失 ISO100 15秒 屋外曇り
いったん広告です

猫は撮りやすい

鳩や犬、人間の子供、などを撮って判ったんですが動物の中で猫が一番撮りやすかったです。なぜなら動かないから。猫写真を撮ってきたのでご覧下さい。

IMG_1101_photos_v2_x2.jpg
猫は動かないので撮りやすい ISO100 3.2秒
IMG_2165_photos_v2_x2.jpg
10秒間微動だにせず ISO1600 10秒 屋外曇り日陰
IMG_2142_photos_v2_x2.jpg
じーっと見てました ISO100 2.5秒 屋外曇り日陰
IMG_2293_photos_v2_x2.jpg
後ろを歩く人の足が残像になってます ISO100 1.3秒

手持ちでも撮れちゃう

ピンホールカメラは露光時間が長いので三脚が必須ですが、デジカメの場合、設定で感度を上げると三脚無しの手持ちでもそれなりに撮れてしまいます。

ただ、それでも1/2秒程度なので手ぶれしない様に気合いを入れなくてはなりません(通常、シャッタースピードが1/30秒より長いと手ぶれしやすくなります)。

IMG_2380_photos_v2_x2.jpg
フジテレビも激写。55mmレンズくらいの感じで写ります ISO1600 1/2秒
IMG_2451_photos_v2_x2.jpg
手すりを支えにして手ぶれを防止 ISO1600 1秒
IMG_2039_photos_v2_x2.jpg
鳩も撮れちゃう。頭はぶれてるけど ISO1600 1/5秒
IMG_2059_photos_v2_x2.jpg
流し撮りで車も撮ってみた ISO1600 1/4秒
IMG_2625_photos_v2_x2.jpg
夕方なので、少々遅めのシャッター速度です ISO1600 1.3秒
IMG_2591_photos_v2_x2.jpg
ブレが逆にアートっぽい。……適当な事かいてすみません ISO1600 0.8秒
いったん広告です

あー、楽しかった

IMG_2150_photos_v2_x2.jpg

IMG_2094_photos_v2_x2.jpg

IMG_2329_photos_v2_x2.jpg
シャッタースピードが遅いと手ぶれを抑えるのに神経を使うので疲れます。1日撮ってくたくた

まだまだ撮りまくったんですが、紹介するスペースも問題もありますのでこの辺で終わりにしたいと思います。ああ、200枚くらい載せてしまいたい。

とにかく、楽しかったです。ピンホールカメラがここまで楽しいとは知りませんでした。写真を撮ると言うよりも、写真を作る感じが味わえます。

作るの簡単、お金も掛からない、ということでお勧めのカメラ遊びといえましょう。


デジタルピンホールカメラ

最初は本当に冗談で始めた企画だったんですが、最後にはピンホールレンズが生み出す画像にすっかり夢中になってしまいました。252円で買ったカメラキャップでここまで楽しめるなんて!

IMG_2570_photos_v2_x2.jpg
デジカメっぽくない質感の写真が撮れます

穴の大きさで解像度や露光時間が変わるし、天気や撮影場所でも結果が全然変わってきます。その手間が楽しいのがピンホールカメラです。手間は掛かるけど、結果をすぐに確認できるので気軽に何枚も撮れます。

ピンホールカメラこそ、デジタルがあっているのではないでしょうか。これからもピンホールデジカメで写真を撮ってみようと思います。花火とか撮れたら楽しいでしょうね。無理だろうけど。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

バックナンバー

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事