特集 2021年2月8日

市販の鍋スープを使って色々な味のおでんを作ったらどれもうまい

この季節、スーパーに買い物に行くと「鍋スープ」がたくさん並んでいるのが目に入る。鍋料理に使うためのスープで「鍋の素」と呼んだりもする。封を切り、鍋に入れて加熱したらそれだけで美味しい鍋の下地ができあがるというもの。あとは好きな具材を入れてグツグツするだけでいい。

「あごだし」とか「鶏だし」といった色々なダシのきいたものから、「ごま豆乳味」とか「とんこつ醤油味」、「カレー味」や「キムチ味」などの特色ある味付けのものまでバリエーションが豊富だ。

私も利用することが多い鍋スープなのだが、「あれって鍋料理以外に使ったっていいよな」と思う。たとえば「おでん」はどうだろう。色々な味のおでんが簡単に作れるんじゃないだろうか。間違いなく美味しくなりそうな気がするぞ!

大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー)

前の記事:銭湯の重油ボイラーで芋やリンゴやファミチキを焼いてみる
>ライターwiki

鍋スープっていつからこんなに増えたんだっけ

私は鍋料理がとにかく好きで、冬とかどうとか関係なく一年中食べている。ザクザクっと切った野菜、肉と豆腐などをグツグツ煮ていけばほぼ確実に美味しい。中に入れる具材も味付けもその時々の気分で自由自在。雑炊にしたり麺を入れたり、締めまで楽しい。

楽で美味しくて野菜もたっぷり食べられて栄養バランス的にもよさそうだ。グツグツと沸き立つ鍋の中を見ていると賑やかな気分にもなれる。いいことづくめが過ぎるというものである。

水炊き鍋をポン酢で食べる王道のやり方が私は好きだけど、とにかく頻繁に食べるのでたまに味付けを変えたくなる。そういう時に力を借りるのが「鍋スープ」だ。

01.jpg

どこのスーパーに行っても鍋スープの棚が設けられている

棚を見ていて一番目立つのは「ストレートタイプ」と表示された、希釈せずにそのまま鍋に入れるだけで使えるというもの。700mlから750mlほどの量が入って「3~4人前」と表示されているものがほとんどだ。

02.jpg

たとえばこういうやつ

今のように多くのメーカーから色々な種類の鍋スープが売り出されるようになったのっていつからなんだろう。ここ数年でバリエーションがやたら増えた気がするのだがどうだろう。

03.jpg

「トマトチーズ鍋」とか「ワインしゃぶ鍋」とか、どんどん幅が広がっている

自分の手でダシをとってじっくりと美味しい鍋に仕上げていくのもやりがいがあるけど、なかなか大変でもある。鍋スープを使えばそこらへんの時間のかかる行程を一気にショートカットして美味しい鍋にありつける。

きっと当初はその手軽さをウリとして開発されたんじゃないだろうか。そしてその手軽さは今や当たり前になり、個性的な味付けのものも人気を集めるようになった。と、そんな流れで今のように種類が豊富になっていったんじゃないかと思うのである。

鍋スープは鍋以外にだって使えるんじゃないか

先日、夕飯におでんを作って食べようと考えた時があった。ちくわや大根などの具材を買い、粉末タイプの「おでんの素」を一緒に購入した。

04.jpg

これさえあれば十分美味しいおでんが食べられる魔法の粉

で、その「おでんの素」が並んでいたのが鍋スープのコーナーのすぐそばだったのだが、視界に入ってくる鍋スープを見て「このスープでおでんを作ったっていいかもな」と思った。仕事に疲れ、会社とは逆方向の電車にふと飛び乗るみたいな感覚で、鍋スープも一緒に買い物カゴに放り込んだ。

その時に買ったのが先ほどの写真の「地鶏だし塩鍋つゆ(ヤマキ)」である。

05.jpg

個人的に好きなスープで、よく鍋に使っています

06.jpg

なぜかプリントされた坂本龍馬が美味しさを保障してくれているかのよう

そして私は「おでんの素」を使った普通のおでんと、鍋スープを使った「地鶏だし塩鍋つゆ味のおでん」を同時進行で作ってみることにしたのだった。

07.jpg

左が普通のおでん、右が地鶏だし塩鍋つゆ味のおでん

大きめの鍋を2つ使い、2種類のフレイバーのおでんを作る。こんなに作って食べ切れるだろうかと不安になったが、おでんは多少作り置きがきくから大丈夫だろう。

08.jpg

こっちは普通の方。具材はちくわ、大根、ごぼう天、玉子、しいたけ、手羽元など適当に。

09.jpg

こっちは鍋スープを全部使い、同じ具材を入れてグツグツしたもの

こうして写真に撮ってみて思ったのだが、おでんの具のセレクトってなんだか自分の内面をさらけ出すようで恥ずかしいですね。私の具材選びにはポリシーがなくて雑な感じがする。そこは勘弁してください。

小1時間ほどグツグツと煮込み続けてできあがり。当然のことだが普通のおでんの方は普通にできた。

10.JPG

普通に美味しい普通のおでん

地鶏だし塩鍋つゆ味の方のおでんは、元のスープが白濁したような色だったので、色味に若干の違いがある感じに。

11.JPG

普通のおでんとそれほど大きな違いはないな

地鶏だし塩鍋つゆ味のおでん、食べてみると美味しかった。そもそも鍋スープ自体が美味しくて、そこに野菜や肉を入れただけなのだからそりゃ美味しいか。鍋物にはあまり入らなそうな玉子も、ちゃんと味が沁みて美味しかった。

12.JPG

こういうおでんがあってもいいよなという美味しさ

手羽元も大根もちくわもごぼう天も全部うまい。もちろんベーシックなおでんの方が「おでんを食べたなー」という気持ちになるけど、もしどこかの居酒屋でおでんを注文して「今日は地鶏だし塩鍋つゆ味なんですよー」って言われたら「おっ!いいねぇ!」と喜んでしまいそうな味わいである。

「これはいいぞ」と思った。私が鍋好きであることはすでに書いた通りだが、鍋ものの美味しさには「加熱しつつあるものをそのまま食べる」という点が大きく作用していると個人的に思う。グツグツでアツアツであることが美味しさを支えていて、卓上コンロの火を止めると途端に寂しい見た目になってしまったりする。鍋にはライブ感が重要なのだ。

それに比べ、おでんは作り置いたものを食べる際に温めれば十分美味しい。昨晩作った鍋の残りを翌日に食べるというのはなんとなく気が進まないけど、おでんなら全然アリ。むしろ2日目の方が味が沁み込んで美味しい。好きな味の鍋スープを買ってきて具材を適当に入れ、2日ぐらいに渡ってじっくり煮込んで食べていくというスタイル、いいじゃないか。

つまり、おでんに転用することで、私は鍋スープをライブの世界から解放することに成功したのである!どうしても家族の食事の時間がバラバラになってしまうというご家庭でも安心。

いったん広告です

他の鍋スープでもおでんを作ってみることにした

気をよくした私は他の鍋スープをベースにしたおでんも作ることにした。鍋スープというものは、言ってしまえば「うまい汁」である。様々な味のうまい汁でおでんの具材を煮込む。どう考えてもそれが美味しくならないわけがない。

たとえばこれである。

13.JPG
「キムチ鍋つゆ(ミツカン)」と「とり野菜みそ鍋スープ(まつや)」だ

どちらもそのまま鍋に使えば確実に美味しくなるであろうスープだが、これでおでんを作ってみる。

14.JPG
またもや2ステージ式で一気に作っていく

おでんらしからぬ香りが台所に立ち込める。しかし当然のことながらどちらもいい匂いである。

15.JPG
「どれどれどんな味だっけ」とキムチ鍋つゆのスープを一口味わってみる
16.JPG
うまっ!鍋スープって味のバランスが完成されてるな

あとは具材をグツグツ煮込んで待つだけ。食べる直前に春菊をサッと茹でてできあがりだ。

17.JPG
こっちはキムチ鍋つゆ味のおでん。玉子の殻がうまく剥けなくてグズグズになってしまったがそれはそれだ!
18.JPG
とり野菜みそ鍋スープ味のおでん。こちらも玉子はグズグズだが家のおでんってそんな感じじゃないか

スープ自体が美味しいんだから絶対美味しいことはわかっているんだが、食べてみた。やっぱり美味しい!特にキムチ鍋つゆ味の方。キムチのピリ辛具合がこんなにおでんの具材と合うとは知らなかった。ちくわや平天といった練り物との相性も最高。

19.JPG
キムチの風味が沁み込んだ大根
20.JPG
そりゃうまいわな!

残ったおでんは翌日に持ち越し。具材にどんどんスープの味がしみていく。とり野菜みそ鍋スープにはうどんを入れ、キムチ鍋つゆには乾麺を入れて残らず食べ切った。

どんなスープでもだいたいうまくいくことがわかった

失敗するおそれのないチャレンジ、という感じだが、さらに続けてみることにした。今度は普段の鍋ものではあまり使ったことのない変わり種系の2種をチョイス。

21.JPG
「甘熟トマト鍋スープ(カゴメ)」と「クアトロチーズ鍋スープ(ダイショー)」だ
22.JPG
どっちも全然おでんっぽくない色味だが……

「甘熟トマト鍋スープ」からは酸味を感じるトマトの香りが、「クアトロチーズ鍋スープ」からは濃厚なチーズの香りが漂う。もし自分が実家にいて、台所からこの2つの匂いが同時にしてきたら「え、今日の晩御飯、何?」と覗きに行ってしまうかもしれない。

23.JPG
何を作ってるんだかわからなくなってくる
24.JPG
でも美味しくなることはたぶん間違いない

何回も繰り返してきて、私ももう慣れたものだ。大根が柔らかくなる頃合いまで煮込んでできあがり。顔色ひとつ変えず皿に盛り付ける。

25.JPG
こっちは甘熟トマト鍋スープ味のおでん
26.JPG
そしてこっちがクアトロチーズ鍋スープ味のおでんだ

これがもう、変わり種おでんの可能性をしっかり感じさせてくれる美味しさ。おでんの進化に立ち会っているかのような気分になった。

27.JPG
トマト味のしらたきも
28.JPG
クアトロチーズ味のつみれも美味しい

いや、というか、このスープを使って食べる鍋ってどんなものになるんだろう。そっちを試さずにいきなりおでんに使ってしまってなんだか申し訳ない。

鍋スープの中でもちょっと変わったものを選んだつもりだったが、これもまた普通に美味しくできてしまった。「これ、たぶん、どれでやっても美味しくなる」と私は確信した。今後も美味しい鍋スープを見つけ次第、おでんに転用していこうと思う。


うまい汁でおでんの具材を煮たらうまかった。終始「自分は当たり前のことをしているだけなのでは?」という不安につきまとわれた今回の試みだった。

鍋スープおでん、みなさん絶対美味しいので安心して試して欲しい。今回試したものでは特にキムチ風味がおすすめです!

とにかく、今回のおでんへの応用に限らず、鍋スープというものの可能性がまだまだ開発されきっていないのは確かなはず。きっと思いもよらない使い道があるんだろうな。いいアイデアがあったら教えてください!

ちなみに今、私は一周まわって普通のおでんが食べたくなっている。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

バックナンバー

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事