特集 2021年9月9日

『青いイシカワガエル』を見つけたら新聞沙汰になった話

沖縄には俗に「日本一美しいカエル」と称されるカエルがいる。
世界で本島北部の山林地帯「やんばる」にのみ生息する天然記念物『イシカワガエル』である。

そのタダでも美しく珍しいイシカワガエルであるが、彼らの中にはさらなる「レア枠」が存在する。
ごく稀に全身が鮮やかなブルーに染まる『青いイシカワガエル』だ。

1985年生まれ。生物を五感で楽しむことが生きがい。好きな芸能人は城島茂。(動画インタビュー)

前の記事:沖縄はススキも芋も竹もドングリもデカい

> 個人サイト 平坂寛のフィールドノート

本来のイシカワガエルは緑色

その青いイシカワガエルをどうしてもひと目見てみたい!というわけで僕は今年の3月頃からやんばるへ足繁く通うようになったのだが…。
本記事ではその顛末をお話ししたい。

P9291476.jpeg
一般的な体色のオキナワイシカワガエル(沖縄本島固有種)。苔むした岩や木肌に擬態するのに適したカラーリングである。

ところで、そもそも本来のイシカワガエルとは鮮やかながら深い緑色をベースとした体色のカエルである。
緑色のカエルといえばアマガエルしかりモリアオガエルしかり、さほど珍しくもないように思えるところであるが、イシカワガエルの美しさは金箔のように鈍いきらめきを放つ斑点とのコントラストにある。素晴らしい。

なお、日本には2種類の「イシカワガエル」が分布している。
本記事で語る沖縄本島固有の「オキナワイシカワガエル」と奄美大島固有の「アマミイシカワガエル」である。

IMG_6470.jpg
アマミイシカワガエル(奄美大島固有種)。こちらは青くならないらしい。

両者は一見するとよく似ており長らく同種であるとされていたが、2011年に別種としてそれぞれ記載された経緯をもつ。

どちらも体色が綺麗な上に体長10cmと大柄で非常に見応えのあるカエルである点は共通している。
しかし、不思議なことにこれまでに確認された「青いイシカワガエル」はそのほとんどがオキナワイシカワガエルであるという。

というわけで、本記事の舞台は沖縄本島に絞られた。

IMG_6082.jpg
コンクリート壁にへばりつくオキナワイシカワガエル。背景に苔がないと途端に目立つ。渓流での暮らしに特化していることがうかがえる。

「青いイシカワガエル」が存在することは十数年前、学生時代の頃から書籍や新聞の記事などでよく知っていた。

沖縄の自然に通じた諸先輩たちの中には「見たことあるよ!」という人もちらほらおり、「じゃあ沖縄の森に通ってれば、いつか自分も見られるんだろなぁ」と甘く見ていたものだった。

しかし、やんばるを訪れる頻度が少なすぎた(年に数回程度)こともあり、その「いつか」はついに巡ってこなかったのである。

IMG_1098.jpg
オキナワイシカワガエルが暮らす渓流は年間を通じて湿度が高く、コケやシダが豊富に茂る。

とはいえ、その間に遭遇した「ノーマルカラーのイシカワガエル」の数は20や30ではきかないわけで、いよいよ難易度の高さが浮き彫りになってきた。

やんばるを知り尽くした先達のみなさまに遭遇するコツを訊ねても「運だね!」
「会える人は初やんばるで会えるし、会えない人は100回通っても会えない」
「日頃の行いがよければ見られる」
という答えが返ってくるばかりであった。

運はまだしも日頃の行いとか言われるとな……。

P5070577のコピー.jpg
本文とあんまり関係ないけど、やんばるにいるアオミオカタニシ(木の上にいるカタツムリ的なやつ)が超かわいいから見てよ。

 

いったん広告です

イシカワ以外のカエルも素敵

となると、試行回数を重ねることくらいしか現状を脱する手段はない。

幸い、最近になって沖縄へ沖縄へ越してきた身である。
地の利を生かし、春から初夏にかけては同じく遭遇を果たせずにいたリュウジンオオムカデの捜索を兼ねて、少しでも時間ができればやんばるの渓流へ通う生活を続けた。

……まるで苦行のような言い草であるが、実際はいろいろなカエルや小動物たちに出会えるので楽しいばかりである。
問題は燃料代がかさみ、睡眠時間が削られることくらいであろうか。

P5050405.jpg
沖縄本島で一番よく見かけるカエル。リュウキュウカジカガエル。
P5020253.jpg
リュウキュウカジカガエルは個体によって、あるいは季節や生息地によって体色のバリエーションが豊富。こんなに真っ黄色なものもいる。
IMG_2025.jpg
オキナワアオガエル。数は少なくないカエルだが、樹上性なので遭遇する機会は意外と限られる。

 

0cft.jpeg
イシカワガエルと同じくやんばるの固有種であるホルストガエルも天然記念物。体が大きい上に跳躍力が強いので、藪で出くわすとびっくりする。
P5050338.jpg
細身で脚の長いハナサキガエルもやんばる固有種。林床でよく見かけるが、神経質でよく跳ぶのでちょっと撮影しにくい。
P5050388.jpg
個人的にとりわけ好きなのがこのナミエガエル。ブヨブヨした質感の大型カエルで昔は食用にされていたらしい(※現在は天然記念物として保護されているので食べちゃダメ)。
P5070562.jpg
水棲の傾向が強いためか、肌がしっとりしていて陸上ではブニュッとつぶれたように見える。安倍川餅っぽい。
P5070561.jpg
ナミエ…。このちょっと上がった口角が俺を狂わせる。

カエル以外の生物も素敵

もちろん観察して楽しいのはカエルのみではない。
爬虫類や昆虫、その他の小動物にもやんばるならではのものが多く、本命が見つからなくてもまったく退屈はしない。

IMG_8142.jpg
クロイワトカゲモドキ(天然記念物)
IMG_8150.jpg
オキナワキノボリトカゲ 。睨まれているのは寝ているところをライトで起こしてしまったせい。
P1010090.jpg
やんばるでカエルを探していると必ずと言っていいほど遭遇するヒメハブ(毒蛇)。それもそのはず、彼らの主食はカエルなのだ。
IMG_6075.jpg
オキナワイシカワガエルと同所的に見られるオキナワオオサワガニ。本土のサワガニの数倍にも達するボリュームの大型種。
P1010095.jpg
アオミオカタニシ。さっきも載せたが、かわいいのでもう一度。

まったく退屈はしないのだが…。
やはり度重なるやんばる通いはお財布に優しくない。早期の決着を望むのが正直な心の内である。

いったん広告です

出会いは突然!しかもデカい!

その時は意外と早く、そして突然にやってきた。

青いカエルプロジェクトをスタートして2ヶ月ほど経ったある晩のこと。沖縄本島北部へ、いい具合に通り雨が降った。

決して暇だったわけでなく、むしろ締め切りに追われまくっており本来ならばやんばるへ行くどころではない状況だった。

だが、「今夜、カエル探しにはベストな晩だよなぁ」という思いを抑えきれず、気がつくと「気分転換も大事だし…」と自分に言い訳をしながら車を走らせていた。片道1時間以上も。

道中にふと、地図上にチェックは入れていたものの、今までスルーしている沢があったことを思い出した。

オキナワイシカワガエルが生息する上での条件は満たしているが、あまりに人里が近すぎて「こんな身近なとこにはおらんやろ…」となんとなく後回しにしていたポイントである。

もののついでに…くらいの感覚でエントリーすると、コケとシダの繁った大岩の上に妙なものが乗っていた。

P5170988-2048x1536.jpg
いた!

見つけた瞬間は、その不自然なほど鮮やかな青さに「駄菓子のパッケージかなんかが落ちてるな」と思った。

ビニールゴミを捨てるなどけしからん!仕方ないから拾って帰ろうと反射的に手を伸ばしかけた瞬間、正体に気づいて全身がバキリと緊張した。

P5170967-2048x1536.jpg
青い!

もうお分かりだろうが、それこそが「青いイシカワガエル」だったのである。
夜の森林では浮きすぎる、人工物のような青。青いにもほどがある。

この変異は度々報告されているが、「やんばる」へ通う自然愛好家や写真家らの間では経験則的に「小型の個体にみられるケースが多い」と言われている。

この傾向の解釈として、「成長とともに黄色色素を獲得して通常の体色へ戻る」とするか「青い体色は自然下で目立ちすぎるため、幼いうちに外敵に捕食されてしまう」などの理由づけがなされがちである。

P5170978-2048x1536.jpg
青いよ!

しかし、今回撮影した個体は体長が目測で最低8cm以上はある比較的大型のものでしたので、なかなか幸運だったと言えるだろう。

マッチ箱サイズの個体を想定していたことも、すぐさまこの青い物体が目当てのカエルであると判断できなかった一因である。

1.30.jpg
チョコミントっぽくもある

相当長い時間、凄まじい枚数を撮影してしまった……つもりだったのだが、帰宅後にデータを確認するとなんのことはない。撮影枚数は数十枚きり。

無理な体制でカメラを構えていたので体感時間が長かっただけのよう。
まぁ、その分ブルーイシカワガエルにストレスをかけずに済んでよかったか!

P5181018-scaled.jpg
素晴らしい青!碧!

こうして青いイシカワガエルとの邂逅はいったん幕を閉じた。いつかまた同じ個体と遭遇できることを密かに祈っている(オキナワイシカワガエルは縄張り意識が強いようなので、同じ場所に通い続ければ可能性は低くないと思っているのだが、今のところは実現できていない)。

 新聞に載った

ところで、この話には後日談がある。
撮影した写真をSNSなどで同好の士に見せびらかしたところ、けっこうな反響があった。

いや、それどころか撮影した写真とともに地元の新聞で取り上げられるに至ったのだ。しかも一面で。

).jpeg
当時はやんばるの世界遺産登録が近づいていたことも関係していたのだろう。

UNESCOによる「やんばる」の世界自然遺産登録とともに、沖縄の人々の自然や野生動物への関心が高まっているのを感じる出来事だった。

※動画もあるよ!

 


まだまだいるぞ!やんばるの素敵な生物

というわけで、今回は青いオキナワイシカワガエルというとびきり鮮やかでキャッチーな生きものを通じて「やんばる」の懐深さを紹介した…つもりです。

しかし、本記事だけではやんばるの魅力はとても紹介しきれないし、フィーチャーすべき生物もイシカワガエルだけではない。

今後も沖縄に暮らすものとしてやんばるの素晴らしさは継続してお伝えしていく所存であるが、自然が好きな読者諸君は是非とも一度は現地を訪問してみてほしい。

空、林床、水辺とくまなく見て回れば、この地が世界自然遺産に登録されるゆえんがわかることだろう。

84.jpg
やんばるの自然よいつまでも!

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

バックナンバー

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事