特集 2018年12月30日

おもしろ×ビジネス~2018総集編「はたらく」

いま、インターネットではビジネス情報サイトが隆盛を誇っている(ビジネスなんとかというサイト多いですよね)。

みんなiPadやビジネス書を自腹で買ったりして、結局仕事が好きなのだ。

そんなビジネスブームのなか、デイリーポータルZはなにができるだろう?

「ビジネス×おもしろ」だ。

「ビジネス×効率化」「ビジネス×仲間づくり」などはあるが、「ビジネス×おもしろ」はなかった。そしてそれができるのは我々しかいない。

そう考えて2018年は「ビジネス×おもしろ」の記事を意識的に増やしてきた。

それらをざっくり箇条書きでまとめながら振り返りたい。

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)

前の記事:ビジネスホテルのこだわり4

> 個人サイト webやぎの目

人の仕事の話はおもしろい

仕事はノウハウとセットである。当人がノウハウと思ってなくてもそれは他の人からしたら珍しい話だったりする。仕事の話はネタの宝庫だ。

カラオケ背景映像のひみつ(林雄司)

001karaoke.jpg
カラオケ背景映像の作り方をJOYSOUNDを運営する株式会社エクシングに聞いた記事
ざっくりまとめると
 
・カラオケ映像は10年使うので時代性を感じさせない映像にする
・具体的には電化製品をうつさない、女性の化粧は流行りに関係ないものにする(だからやぼったくなる)
・景色も地域を特定できないようにする

 


よく見かけるトイレのあいつ「サニタイザー」を知っているか?(榎並紀行)

002sani.jpg
男子トイレの便器の上にあるあの銀色の箱を作っているメーカーに話を聞いた。よく見るあれは何なのだろうか
ざっくりまとめると
 
・本体から薬液を出し、洗浄・脱臭・静菌・パイプのつまり防止・芳香・節水に効果がある。
・水圧を利用して薬液を希釈して流している。電気を使っていない
・50年前からあって、25万台設置されている

 

新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか(西村まさゆき)

003shinsho.jpg
中央公論社の新書編集者にどのように企画されているかをインタビュー
ざっくりまとめると
 
・1冊に2~3年かかるのは普通、刊行までに30年かかった書籍もある(『吉田松陰』田中彰・中公新書)
・帯は3メートルはなれたところから見て「なんだ?」と思ってもらえるように作っている
・7つの種類に分けられる~ ①「入門書」②「名前ぐらい知っているけれどよく知らないもの」③「最前線の研究」④「今の話題」⑤「ハウツー」⑥「大家の思想」⑦「エッセイ的な読み物」

 

アメリカでカニカマを売る仕事(林雄司)

004kanikama.jpg
カニカマはアメリカでもポピュラーな食材である。石川県の練り物メーカー スギヨのアメリカ現地法人SugiyoUSAでローカライズと売り方について聞いた。
ざっくりまとめると
 
・アメリカでは旨味は好まれない。色は濃いほうが喜ばれる
・カクテルソースをつけて食べる
・冷凍の袋売りだけではなく、お店で解凍して他の海鮮と並べたら売れた

 

小学生の先生の字「先生フォント」はどこから生まれるのか(古賀及子)

005sensei.jpg
小学校の先生は先生らしい文字を書く。どうしてみな書けるのか、どこでマスターするのかを現役の先生に聞いた。
ざっくりまとめると
 
・小学一年生むけのお手本が先生にとってもお手本である
・行書のように繋げない
・「あ」「お」「か」は思い切って左側に書くとバランスが整う。「よ」とか「ま」の結び(丸くする部分)は楕円にする

 

なぜ明太子が博多名物なのか、ふくやの社長に聞いてみた(玉置標本)

006mentaiko.jpg
明太子の老舗 ふくやの社長にその歴史となぜ博多全体の名物になったのかを聞いた
ざっくりまとめると
 
・創業者がタラコで韓国料理「明卵漬(ミョンランジョ)」作ったのが明太子。10年かけて人気商品に
・近所の店が卸してくれと頼んできたが、創業者が「そんなこといわずに自分で作ったらいいじゃないか」と作り方やタラコの仕入れ先を教えた
・博多全体に広まる

 

でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ)

007oni.jpg
でん六は赤塚不二夫(フジオプロ)デザインによる鬼の面を毎年配っている。その裏にある苦労を聞いた。
ざっくりまとめると
 
・でん六が鬼の面の配布をはじめたのは1971年、翌72年から赤塚不二夫デザイン
・毎年のデザインを検討し始めるのは5月
・5月の段階で来年2月に流行っているものを予想しないといけない。「困ったら干支」

 

会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ)

008kochoran.jpg
胡蝶蘭農家が埼玉県にあった。会社に届く胡蝶蘭はここで栽培していたのだ。
ざっくりまとめると
 
・繁忙期は「3月~4月」。異動、昇進、退職、新入学卒業と人が動くので。
・種から咲くまで5年ほどかかる
・贈答用として広まったのは、寄せ植えが考案され、宅配便が普及してから

 

骨付き肉の飾りのことが知りたい(べつやくれい)

009chap.jpg
七面鳥やチキンなど、いい肉についている紙製の飾り。あれを作っている会社が品川にあった。
ざっくりまとめると
 
・骨付き肉の骨についているのはチャップ花という名前
・職人さんと社長が手作りしている
・一番売れるのはクリスマス。梅雨明けからパーツを作り始めている

 

どこまで怖くするつもり?お化け屋敷プロデューサーに聞きました(安藤昌教)

010obake.jpg
お化け屋敷プロデューサー五味弘文さんに人を怖がらせるためのコツを聞いた
ざっくりまとめると
 
・暗い、曲がり角、ドアが多いはお化け屋敷の定石
・なにか出てくるに違いないというお客さんの想像力を逆手にとって怖さの部分を育てる
・五味さんは自分が作ったお化け屋敷は怖くないが、人が作ったのは怖い

 

365日サンダルをはく男が選んだ最強サンダル「ジャスタブル」!(北村ヂン)

011justable.jpg
ドン・キホーテでしか見かけないジャスタブルというサンダル。ドンキではずらりと並んでいるのにネットで全く情報を見ない。その謎を直接聞きに行った
ざっくりまとめると
 
・ジャスタブルはドン・キホーテで販売しているシューズのオリジナル(専売)ブランド
・サンダルの他にビジネスシューズ、スニーカーもある
・価格は3種類、サイズも3種類である
いったん広告です

 

「エレベーター渋滞」はなんとかならないのか、エレベーター国内シェアNo.1に聞く(井上マサキ)

012ele.jpg
エレベーター渋滞は運行のアルゴリズム変更で解消できないのか。三菱電機に堂々と聞きに行った。
ざっくりまとめると
 
・エレベーターの混雑は台数と容量、速度でほぼ決定するので、アルゴリズム変更で解消するのは難しい
・在籍人数の約20%を運ぶために何台いるかで計算している
・イライラ度は待っている時間の2乗に比例すると考えて、ビル全体のイライラ度を最小にするように管理している

 

エレベーターのボタンの見かたを教わる(三土たつお)

013ele.jpg
エレベーターのボタン類を作っている島田電機製作所でその種類とトレンドについて聞いた
ざっくりまとめると
 
・いまのエレベーターには階床表示灯(いまエレベーターのカゴがどこにいるかを示す)がない
・タッチ式は誤作動が多いので最近は少ない
・到着灯は透明から乳白色になっている

 

スーパーの景色を作っている会社(林雄司)

014alpha.jpg
株式会社アルファはスーパーで使うポップ(のぼりやポスター、店内装飾)を作っている。ふだんよく見るあれを作っている会社だ。
ざっくりまとめると
 
・アルファではのぼりやポスターなどスーパーの販促物2900アイテムを扱っている
・一番売れるのは冷凍ケースに巻くビニール幕
・スーパーのイベントで盛り上がるのは、ハロウィン、クリスマス、節分、バレンタイン

 

やきとん屋は儲かるらしい、でもね…(馬場吉成)

015yakiton.jpg
飲食店を営んでいるライター馬場さんが別業態について話を聞いてます
ざっくりまとめると
 
・やきとんに使う材料は仕入れが安く、保存が効くのでロスが少ない
・サワーとかホッピーとなど原価が安い酒類が多く出やすい
・でも飲食店として続くための工夫はいる

 

地下鉄博物館のこれなーんだポスターには館長のアツい想いが込められている(いまいずみひとし)

016chikatetu.JPG
地下鉄博物館はのポスターは「これ な~んだ?」といきなり問いかけてくる。この独特のポスターはどうやってうまれたのか。
ざっくりまとめると
 
・地下鉄博物館が知られてないことに館長がショックを受ける
・館長が普通じゃないポスターをひとりで作る
・「これ なんだ?」と思われるように解説をいれてない

 

平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?(北村ヂン)

017harajuku.jpg
1989年発行のタレントショップのガイドブックを持って29年後、2018年の原宿を歩きます。
ざっくりまとめると
 
・ジャニーズショップと松田聖子の店だけ残っている
・ほかは全滅
・中山美穂のショップは建物が残っている

 

ハンドスピナーのギネス世界記録24分って具体的にどれぐらい長い?(きだてたく)

018hand.jpg
回転時間24分46秒34のギネス記録を樹立したハンドスピナーReal Spin Ms'。これを作った三菱プレシジョンとミネベアミツミに話を聞いた
ざっくりまとめると
 
・三菱プレシジョンは人工衛星の姿勢制御装置を作っている。ミネベアミツミはベアリングメーカー
・音は「シャー」や「ブーン」ではなく、「シュー…」という風切り音
・49,800円で100個の限定販売されたが、2日で完売

 

寿司屋に「回転寿司の変な寿司ってどう思いますか?」と聞きに行ってみた(megaya)

019sushi.jpg
浅草で寿司屋を開いている寿司職人に、回転寿司でしか見かけない牛肉やチーズサーモン、熟成ハムなどの寿司を食べてもらう
ざっくりまとめると

・回転寿司には行く。流行りがわかるので勉強になる
・回転寿司も自分の店もお客さんのニーズに合わせて寿司を出しているのでこの寿司が邪道とは思わない
・「まぐろユッケ」「熟成ハム」「エビアボカド」はあり
いったん広告です

ビジネスピンチを救う

仕事のうえでのピンチを救う記事もあった。「ピンチはチャンス」というピンチではなく「ピンチはどうやってもピンチ」のほうのピンチである。

 

バナナボートの上座はどこか(林雄司)

020banana.jpg
バナナボート、ジェットコースター、気球など、これまでのビジネスマナーになかったシチュエーションでの上座を作家・営業コンサルタントの和田裕美さんに聞いた
ざっくりまとめると
 
・上座は「奥」で「安全」な席
・そのほか、「景色がきれい」という要素もある
・写真を撮られたときに中心になる場所も上座

 

浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司)

021urashima.png
書きたくなくても書かなければいけない日が来る再発防止策。浦島太郎を題材にフレーズを考えてみました。
ざっくりまとめると
 
・再発防止策の流れは、1.経緯 2.原因 3.対策 4.締め
・3の対策はさらに (1)準備 (2)情報共有 (3)短期的な施策 (4)長期的な施策に分けられる
・締めはエモーショナルに書くのが有効

 

「寝てないんです」をもっともらしく見せるメイク術(林雄司)

022netenai.jpg
ぐっすり寝てるのに「すいません、寝てなかったので…!」と言って納得してもらえるためのメイク術
ざっくりまとめると
 
・目の下のくま、ほうれい線、ゴルゴライン(目頭から頬にかけての線)を描く
・眉毛をジャギジャギさせて髪の毛をぺったりさせる
・Tゾーンに影を入れる+顔をテカらせる

 

これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行)

023bussiness.jpg
「ビジネスカジュアル」というドレスコードがよくわからない。ビジネスなのかカジュアルなのか。おれが考えたビジネスカジュアルが正しいかどうかを専門家に判定してもらった
ざっくりまとめると
 
・ネイビーのジャケットにグレーのスラックス、ストライプのYシャツが基本的なビジネスカジュアル
・ジーンズは色落ち、ダメージがあるものはNG
・女性はジャケットかカーディガン

 

ヨガの先生と看護師さんは冬も足の爪をかわいく塗る ~職種別ネイル事情を聞いた(古賀及子)

024nail.jpg
会社員の女性にとってネイルはどこまでOKなのかの線引が悩ましい。職業別にどのあたりまでOKになっているかをネイルサロンで聞いた
ざっくりまとめると
 
・ビジネス上のネイルの許容度は徐々に上がりつつある
・かたい業界の受付業務は基本ネイルNG
・外資系の企業だと自由度が上がることが多い

 

いったん広告です

ビジネス集合知

仕事にまつわる知恵を募った投稿企画もあった。さらに上を目指すというよりも、より楽をしようという知恵である。

かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司)

025yougo.jpg
ちょっとばかっぽく見える言葉をなんとかカタカナでかっこよく見せようとする言い換え辞書です
ざっくりまとめると
 
・工夫 → グロースハック
・おいつく → キャッチアップ
・重鎮 → レガシー

投稿で続いています
みんなのかっこいいビジネス用語

 

ビジネスホテルのこだわり大全(投稿)

026hotel.jpg
ビジネスホテルのこだわりを募集したらすごく集まりました。
ざっくりまとめると
 
・ドーミーインが人気
・朝食バイキングの小さい豆腐は味噌汁の具にする
・延長コードがあると便利

こちらも投稿で大人気企画になりました
・ビジネスホテルのこだわり教えてください
・ビジネスホテルのこだわり大全~思わす回覧したいレベル
・ビジネスホテルのこだわり大全2
・ビジネスホテルのこだわり~ザ・サード
・ビジネスホテルのこだわり大全~実践編~

 

日帰り出張が楽しくなる、ビジネスマンのための「新幹線マイルール」(小野洋平)

025shinkansen.jpg
新幹線を楽しくさせる知恵をフォトライター栗原景(くりはらかげり)さんに聞いた
ざっくりまとめると
 
・東京駅、新横浜駅、小田原駅は新幹線の改札内で生ビールが買える
・ホームの駅弁は、豊橋駅までに買う(三河安城、岐阜羽島にはホーム売店がない。名古屋はすぐ出発する。米原は14時で閉店する)
・車両のまんなかが揺れない
 

投稿で続いています


ビジネスはウロボロス

ビジネススーツ、ビジネス書、ビジネスバッグ、ビジネスシューズ。身の回りのものの頭にビジネスをつけてみるとたいていのものがビジネス仕様になっていることに気づく。「ビジネスなんとか」もまたビジネスのターゲットにされているのだ。
 
ビジネスはまるで自分の尻尾を食べるウロボロスのようだ。
 
デイリーポータルZとしても、ビジネス餅、ビジネスなわとび、ビジネススキップなど一歩踏み込んだビジネスを考えてビジネスにつなげていきたい。
 
いくかな。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ