デイリー道場とは? 応募する
2008年02月09日号 いろんなところからウロコが落ちる「目は口ほどにものを言えるか」、46文字の北国慕情「日本一長い名前のラーメンを食べてみよう」ほか5本です。
目は口ほどにものを言えるか
[作品名]目は口ほどにものを言えるか [投稿者]めもるさん (めもるるる) [コメント]私は人様に堂々とお見せできるような面構えをしていません。でも記事を書いていく上で感情表現が必要になるときがあります。顔を出すことなく感情を表現する良い方法はないものか。あれこれ考えていたところ、たまたま見ていたテレビ番組で素晴らしいアイテムを見かけ、これしかないと思い作ってみました。
のコメント
「記事の中で表情を伝える必要があるけど、顔出しはしたくない」。そんな悩みを抱えている人も抱えていない人も必読の作品。自分の気持ちをわかりやすく伝えるツールとしても便利ですよね。「うまい」「うまいっ!」の畳みかけはかなりの上級テクニック。ラストに意外な落とし穴があります。
林雄司 のコメント
めもるさんはインタビュー記事が秀逸なんですが、創作ものでもスマッシュヒットを出したと思います。フエルトで作ったので質感にかわいさが出ているのにも感心しました。なるほど、布だとぬいぐるみっぽさが出て許せる気になりますね。にわかせんぺいっぽいデザインと昭和50年代の漫画風の目が面白いです。※めもるさんは現在700万ポイントです
日本一長い名前のラーメンを食べてみよう
[作品名]日本一長い名前のラーメンを食べてみよう [投稿者]yukiさん (三番煎じ) [コメント]日本一長い名前のラーメンはわけのわからない名前にも意味があり、超ゴージャスでお得なラーメンだった。
これは外観だけで何かを感じさせる店ですね。あえて、通行人を入れて撮っているのもすばらしい。料理モノの場合、写真が無機質になりがちなので。注目のメニュー名は計46文字。堂々たる叙情派です。「もっと長い名前のラーメンがあれば食べに行く」そうなので、知っている方は教えてあげてください。※yukiさんは現在200万ポイントです
慈眼寺という駅
[作品名]慈眼寺という駅 [投稿者]ハネマロさん (メープルクラゲ) [コメント]先日訪れた鹿児島で、ステキな駅を見つけました。天気はすぐれませんでしたが、心はほっこり春でした。
「駅」という概念を完全に超えた奔放さです。まるでいっしょに階段を上っているかのような筆致がみごと。そして、階段の先にあったものとは…? これらは誰が演出しているんでしょうね。そのあたりも調べてみては。むりやり振られてでも傷心旅行に出たくなるような作品でした。
真面目に考えて作ったのに結果として面白になってしまったものは尊いですね。最後の花の人んちっぷりが衝撃的です。東京の大崎駅も人んち感を感じる駅員手作りディスプレイが見物です。※ハネマロさんは現在100万ポイントです
冬の放射線
[作品名]冬の放射線 [投稿者]ハヤカワさん (早く乾かす熱湯) [コメント]冬になると見られる光景に注目してみました。変わったモノを探そうと思ったのですが、意外とバリエーションなかったです。
「雪吊り」のラインに注目したところが新しい。上から見たり下から見たりするなどして、さらに掘り下げるともっとよかったのですが。あるいは「北陸のホームセンターでは、長い竹も荒縄も手に入りますよ」とのことなので、自分自身が吊られてみるというのはどうでしょう。
先日北陸取材をしたときに気になっていました。雪吊り。同じように見えるものでもたくさん並べるとそのちょっとした差に興奮できますよね。当サイトでもよくやる鑑賞記事です。それがまた地域性のあるものだったので興味深かったです。地域+鑑賞ネタで広がりがありました。※ハヤカワさんは現在200万ポイントです
闘え!スイーツ恵方巻き!
[作品名]闘え!スイーツ恵方巻き! [投稿者]honnaodaさん (男、甘道マッシグラァ) [コメント]終わりよければ全てよし。ということで、ご報告させて下さい!、スイーツ恵方巻き実践編です。今回は食べ過ぎて、リバース直前を味わいましたが、とりあえず元気です。
ちょっと遅くなりましたが恵方巻きネタ。既存の商品紹介のほかに何らかのアクションがあるとよかったですね。累計入選回数5回のhonnaodaさんだけに厳しめの判定で。すみません。とりあえずお元気そうでよかった。3月にはひなあられ系の作品で一発かましてください。
最後にまた道場主から
編集部ブログから:
>>もっと前のバックナンバー
デイリー無間地獄とは、デイリーポータルZの記事を絶え間なく見せられ続けるという地獄のような機能です。