自作カメラもいいものだ
即興で作った自作カメラだが、意外と街に馴染んでいた。右手で持って、背面の液晶を見ながら人差し指でシャッターを押せれば、それは立派なカメラなのである。

デジタル写真は、JPEGという規格で圧縮されている。圧縮率を高めれば高めるほど、当然ながら画質は悪くなっていく。とはいえ、普段ネットなどで見ている画像は、画質が悪くなりすぎないよう、ほどほどの圧縮率に抑えられている。
そのリミッタを外したとき、真の圧縮画像が姿をあらわすのだ。見せてもらおうじゃないか、JPEG圧縮の限界とやらを。
JPEGという画像圧縮の規格がある。人間の目には感じにくい情報を削ることで、画質をほとんど変えずにファイル容量を小さくする技術である。
当然ながら、画質と容量はトレードオフの関係にある。高画質を維持すればするほど容量は減らないし、逆に画質劣化を許容すれば、大幅に容量を減らすことができる。
一般に圧縮率を高めるとノイズ(ブロックノイズやモスキートノイズ)が目立つようになる。文字で表現すると「ガビガビ」で「イガイガ」な写真ができあがる。見た目にも汚くなるので、ここまで圧縮する人はあまりいないだろう。
だが、しかし! この程度の圧縮なんて生ぬるい。実に生ぬるいのだ。
さらに圧縮しようとすると、「画質が悪くなりすぎるわりに、容量削減の効果が薄い」という領域に達する。要はまだ圧縮しようと思えばできるけれど、あんまりやる意味がないので、バランスを取ってこの程度でやめているのである。
でも気になる。限界まで圧縮すると、どんな画像が出現するのか。
普通のソフトではそんな設定にはできないので、何とか限界まで圧縮できる方法を探ってみた。……とその前に、まずはJPEGの画質を決めるパラメータについて少し理解を深めておきたい。
JPEGの画質は、パラメータをいじって調整できる。例えば、ほとんどのレタッチソフトでは、画像を保存するときに画質設定のダイアログが出るだろう。
この設定を変えると圧縮率が変わるのだけど、もう少し具体的に言うと「量子化テーブル」という圧縮率を決めるパラメータが変わっている。
量子化テーブルには計64個のパラメータがあり、それぞれに1~255の値が入っている。ざっくり言うと、この値が小さいほど画質が良く(=圧縮率が低く)、値が大きいほど画質が悪く(=圧縮率が高く)なる。
なんで64個もあるのか、というのを説明するとややこしくなるので、ここでは「そんなもんだ」ということでOKである。なんとなくグラフの「山が低ければ高画質」、逆に「山が高ければ低画質」というのを覚えておいて欲しい。
山が険しければ険しいほど、登るのに体力を消耗して画質が劣化する、というのを頭の中でイメージすればいいかも。
実際に「Photoshop」で画質設定を変えると、この量子化テーブルが変化している。確認してみると……
山が高い最低画質の量子化テーブルを使うと、先にお見せしたような「ガビガビ」の画像になる。
でもグラフをよく見て欲しい。縦軸の目盛りが100までしかないことから分かるように、取り得る値が1~255までとは言っても、実際は100未満の値しか使われていない。
そういうことなのだ。つまり量子化テーブルの山を高くするほど画質は悪く、圧縮率は高くなるのだが、現実的に使える値はこの程度までなのである。
「JPEGはまだ本気を出していない」という意味が分かってもらえただろうか。一般に画質が悪いと言われている圧縮率であっても、パラメータが取り得る値としては十分な余裕があるのだ。
これが分かってくると、「じゃあ量子化テーブルの山をもっともっと高くすると、どんな画質になるのか?」という疑問がわいてくるのも必然であろう。登山家が山頂を目指すように、私の興味も高い山(量子化テーブル)へと向かっていった。
実用に耐えなくてもいい。JPEGにはまだまだ圧縮の余地があるはずだ。がんばれがんばれ。そういう気持ちなのである。
パラメータにはまだまだ余裕があると言っても、そんな圧縮ができるソフトなんて存在しない。先に紹介した「Photoshop」の最低画質ですら、かなり攻めた設定なのである。
「もうJPEG圧縮ソフトを自作するしかないかなぁ」と考えていた矢先、ラズパイ(Raspberry Pi)を使えばできることに気が付いた。というより別のことをしているときに偶然発見した。思わずアルキメデスよろしく「エウレカ!」と叫びたくなってしまった。
(詳しい方に向けて書くと、PicameraのAPI ”capture”の引数で、”quality=1”にするとできます)
理論的には、明るさ成分(輝度)は8x8ピクセル、色成分(色差)は16x16ピクセル単位でほぼ塗り潰されてしまうため、パッと見た感じはドット絵である。色ズレも起きていて、これはこれで味わい深い。
でも薄目でみると、それなりに元の雰囲気を残している。不思議な写真である。
いままでの山とは比べものにならない高さだ。エベレストともちょっと違う。全体が浮き上がっているため、天空の城みたいな雰囲気になっている。
JPEGの規格上、これ以上は圧縮しようがないという限界値である。さすがに画質は見るに耐えないが、期せずして謎のポップさが露呈している。何かしらのフィルタ効果をかけたような見た目であるが、断じてそうではない。ただ限界までJPEG圧縮しただけである。
このカメラをたずさえて、旅に出てみることにした。
という感じだったのである。途中で何やらさっぱり分からない画像が混じっているし、やたらサウンドノベルゲームっぽくなってしまったが、JPEGの圧縮率がMAXなので仕方ない。心の目で見るんだ。
最低画質(最高圧縮率)の写真を見ると、とても実用には耐えない画質であることが分かる。「Photoshop」が対応していないのも納得である。
逆にこれができてしまうラズパイ(Picamera)は、一体どうしてしまったのだろう。設定できるように実装した作者の方は、こんな風に誰かが気付いて使かってくれるのを期待していたのかもしれない。もしそうだったら大変おもしろい。
ちなみにファイル容量はというと、掲載してある640x480サイズの場合、正味6キロバイト程度まで圧縮できている(※)。記事中に写真をいっぱい載せているけれど、いわゆる「ギガ」にはやさしい。意外とウェブ向きかもしれない、と一瞬思ったが、たぶん違うな。
※初出時に「通常のJPEG写真の半分以下になった」と書いていましたが、実際にはJPEGファイル内に24キロバイト固定のサムネイル画像が埋め込まれており、それが容量の大部分を占めていました。サムネイルを除くと、正味の圧縮データは約6キロバイトです。お詫びして訂正します。
即興で作った自作カメラだが、意外と街に馴染んでいた。右手で持って、背面の液晶を見ながら人差し指でシャッターを押せれば、それは立派なカメラなのである。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)
ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)
2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)
とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)
コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)
技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)
万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)
日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)
ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)
東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。