縁もゆかりもない土地でも、地元の人に案内されるとなぜか見たことがあるような気がしてきます。そんな錯覚を味わってもらうストリートビュー地元案内。
今日は東京都中央区日本橋浜町編、案内はライタースズキナオさんです。
プープーテレビで公開した動画「超地元!実家まわり観光案内「スズキナオ・東京都中央区 日本橋浜町編」の内容をテキストで再現しました。
■『東京都中央区日本橋浜町』っていう住所なんですよ
スズキ:隅田川が流れていまして…
林:トルーの実家とすごい近いですね
西垣:近いすね
林:トルーの実家小伝馬町ですよ
スズキ:小伝馬町ですか。近いですね。小伝馬町あたりまでは全然歩いて行かれますね
西垣:へぇ~
スズキ:両親山形県出身なんですよ。
■悲しいこととかあったら隅田川見る
スズキ:父親が東京に憧れて出てきて「東京のなかでもできるだけ中心地に行きたい」みたいな感じで東京都中央区日本橋浜町だったんですよ。
西垣:へぇ~
スズキ:これが浜町駅です
西垣:駅前って感じではないですね
スズキ:そうですね、駅前に何かがある感じではないですね
林:駅前感ぜんぜんないですね
スズキ:こっちに側に浜町公園という大きい公園があります
西垣:はい
スズキ:中央区のなかで一番大きいみたいな感じだったかな。ここが小さい頃の遊び場でした
西垣:へぇー
スズキ:で、この駅に反対側の道路にいくと、このデカいビルが『明治座』です
林:明治座があるのか
スズキ:劇場がありまして…
林:何やってるんでしょうね
スズキ:いつも旗が出てますよ
西垣:すげえ
林:井上順って書いてありますよ
スズキ:見てのとおりビルばっかりで
林:そうですね
スズキ:このオレンジの塔がたってる新大橋が隅田川が広く通っています
西垣:はいはい
スズキ:悲しいこととかあったら、すぐここに来て隅田川見るっていうのをホントにやってました
林:だからナオさん大阪でも川好きなんですかね
スズキ:そう!だからそうなのかなと思ってました
西垣:お父さん、こっち来ていきなり仕事探したんですか?
スズキ:そうですね。はい
西垣:えー?
スズキ:とにかく江戸文化に憧れがあったらしくて、人力車夫をやりたいと思ってたらしいんですよ。浅草の
林:それまたすごいですね
スズキ:でもすぐ挫折したらしくて、呉服業界のつてで働くことになって、憧れの夢がかなったみたいです
西垣:へぇ~
■小学生のころ10年の1人の逸材だと言われた
スズキ:新大橋通りを歩いて小学校へ通学していました
西垣:通学路すげーな
スズキ:左のマンションとかすごい高いんですよ
西垣:ほんとだ
林:このへんって高さ制限とかないんですね
スズキ:そうですね
スズキ:ここが有馬小学校です
西垣:ここが…
スズキ:まわりこんだところが小学校です
西垣:これ学校ですか?
林:これ、学校の塀ですか?
スズキ:公園の塀なんです
林:公園のね
スズキ:この向こう側が学校なんです
林:ほんとだ。隙間の向こうにありますね
スズキ:この右側のビルが、小学校の頃はレナウンの倉庫だったんです
西垣:ふーん
スズキ:その壁に向かって、ゴムボールとプラスチックバットで打って、跳ね返った球を打って遊んでましたね
林:環境はどうあっても、子どもがやることは同じですよね
スズキ:そうですね
スズキ:高架下に野球とかできる場所があって…
西垣:上とかに当たりませんか?
スズキ:小学校の頃野球チームに所属してて
西垣:はい
スズキ:ほんと、こういう隙間で野球をやってました
西垣:ほんと、すごいな
スズキ:大きい動きはできないんですけど、素振りしたりしてました
西垣:へぇ~
スズキ:ここで、ものすごいスイングを褒められた記憶があります
林:へぇ~
スズキ:10年に1人の逸材だなと
林:その野球チーム、ものすごい強いかものすごい弱いかのどちらかですかね
■この町めちゃくちゃ金持ってんなって感じがする
スズキ:水天宮前って駅も近いんですよ
西垣:水天宮はじめて見た
スズキ:水天宮って神社で安産祈願とか有名で、近くにマタニティショップがあったりします
西垣:へぇー
スズキ:これは最近社殿が建て替わって
(ストリートビューで昔の写真を出す)
林:ほんとだ全然違う
スズキ:神社っぽいですよね
林:随分上にのびましたね
西垣:これなんですか?
スズキ:人形町の歴史をからくり時計にしたものです。何時と何時に人形が踊ったりします
林:この町めちゃくちゃ金持ってんなって感じがしますよね
スズキ:商店街のお祭りみたいのも、1万円のつかみ取りとかありましたよ
西垣:すごい!
林:それすごくないですか?
スズキ:1,000円、5,000円、10,000円を福引で決めるみたいな
林:福引に当たりがそれなんですね
スズキ:とはいえ、わりと当たるですよね。子どもの方が手が深くはいるのでやらされた記憶がありますね
西垣:一番楽しいやろうな、シンプルで
■YMOの3人が食べに来た洋食屋
スズキ:今から甘酒横丁ってところへ行きます
西垣:楽しそうな名前いっぱいついてるな。正月みたい
スズキ:ここは『玉ひで』っていう親子丼で有名な店です
西垣:へぇ~
スズキ:洋食屋さんの『芳味亭』っていう店が有名で。新しくなる前にYMOの3人が食べてるのをブログかなんかにあげてて
林:それはロケかなんかじゃなくてですか?
スズキ:プライベートだと思うんですよね
西垣:3人で!
林:3人でごはん食べるんだ~
スズキ:そんな写真を見たような気がします
■老舗そば屋でカレーうどんを食べる
スズキ:藪そばってところも老舗そば屋さんです
西垣:看板が筆文字のところが多いですね
スズキ:筆文字率高いかもしれませんね
林:明治37年創業
スズキ:たまにカレーうどん食べにいきますよ
林:その老舗にカレーうどん食べに行っちゃうんですね
スズキ:いや…、カレーうどんが好きなんですよ
西垣:粋だなー
スズキ:それは粋なんですか?
林:それは粋なんじゃないですか?おれだったら蕎麦にするかって言っちゃうもん
スズキ:ありがたみは確かに分かってないかもしれませんね
林:地元の人っぽいな
西垣:何周もしてね
林:で、明治座のところに戻ってきましたね
スズキ:はい。ここを行くとさっきの公園へいきます
西垣:何もないとか言って、めちゃくちゃ失礼なこと言いましたね
林:めちゃめちゃありますね
スズキ:ありました?
■野球は中学校2年までやっていた
林:中学校はどこにあったんですか?
スズキ:中学校は川沿いにあります
西垣:野球はずっとやってたんですか?
スズキ:野球は中学校2年までやってました。中学校になると、さっきの浜町公園に併設されているグラウンドで練習できるようになって。そうすると体力的についていけなくなってやめました
林:ガード下くらいだと10年に1度の逸材だったんですね
西垣:確かにガード下のときは
スズキ:ガード下で素振りしてるだけだったら見込みあるとか言われたんですけどね
林:グラウンド広いなとか思いました?
スズキ:走らされるのは嫌だなって…
■森下駅近くの東京三大煮込み
(新大橋に移動)
西垣:なんか碑がたってますね
スズキ:そうなんですよ、これ新大橋の記念碑です。
関東大震災のとき橋に逃げて命を落とした人が多かったみたいなんですが、新大橋は焼け落ちなくて逃げた人が助かったみたいで。
林:いい碑ですね
スズキ:人助け橋と言われています。みたいなことが書かれていたと思います。かなしい碑じゃなかった
西垣:良くても碑たてるんですね
林:確かに、良くても碑たてるんですね
(新大橋を渡って森下に移動)
スズキ:『山利喜』という店があって
林:どんな店ですか?
スズキ:居酒屋です。東京三大煮込みの1つと言われていて、大人になってから食べました。おいしかったです
西垣:大人になったらお酒飲むスポットがすごい輝くんじゃないですか?
スズキ:確かにそうなんですよ。森下とか大人になってお酒飲めるようになって気づくことが多かったですね。『ここにこれあったんだ』みたいなのが結構ありますね
林:さっきの人形町は老舗しかなかったですが、森下は老舗の間にチェーン店がボコボコはいってますね
スズキ:そうですね
林:50円焼き鳥って書いてある。
■通い詰めた音楽ショップ
(スズキナオさんが通ったCDショップに移動)
林:カルチャーな店ですね
スズキ:そうですね
林:年をさかのぼるとポスターがどんどんかわるんですかね
スズキ:やってみましょう
林:あ、かわりましたね
スズキ:ウルフルズ
西垣:どうやってわかったんですか?
林:下のポスターに書いてありましたよ、左下の
西垣:あ、ほんとだ
林:その隣は平井堅ですかね
西垣:ぽいなー
林:右上の黄色いやつ、町田町蔵じゃないですか?
スズキ:え?町蔵貼るかな
林:スクロールするとズームできないですか?
スズキ:マイケルジャクソンですよ
林:そうか~
実際の様子は動画「超地元!実家まわり観光案内「スズキナオ・東京都中央区 日本橋浜町編」で確認してください。
地元案内バックナンバー
栃木県宇都宮市(ぬっきぃ)
長崎県佐世保市(山本千尋)
群馬県高崎市(ネッシーあやこ)
千葉県 成田市下総(3yk・みゆき)
京都府宇治市(小堀友樹)
長崎県長崎市(平坂寛)
山形県山形市(玉置標本)
東京都板橋区志村三丁目(宮城マリオ)
東京都練馬区光が丘(いまいずみひとし)
東京都千代田区九段(加藤まさゆき)
東京都中央区日本橋浜町(スズキナオ)
東京都板橋区(谷頭和希)
宮城県石巻市(井上マサキ)
岐阜県本巣市(石川大樹)
横浜市青葉区(北向ハナウタ)
兵庫県宝塚市(爲房新太朗)
埼玉県戸田市(藤原浩一)
神奈川県厚木市(伊藤健史)
鳥取県倉吉市 (西村まさゆき)
東京都 杉並区 西永福周辺 (べつやくれい)
東京都 練馬区 上板橋周辺 (林雄司)
東京都 千代田区 神田 (トルー)
滋賀県 膳所(ぜぜ)(きだてたく)
鹿児島県 慈眼寺 (地主恵亮)
千葉県佐倉市 (ヨシダプロ)
群馬県前橋市 (北村ヂン・荻原貴明)
群馬県桐生市 (乙幡啓子)
神奈川県藤沢市 長後 (江ノ島茂道)
沖縄県那覇市国際通り (與座ひかる)