特集 2021年2月6日

今週の記事まるっと3行まとめ(1/28~2/3)

こんにちは。編集部の古賀です。こちらはデイリーポータルZがさいきん公開した記事をごっそり3行でまとめる時短のコーナーです。

今週はヒット記事連発の神週に!

ガラケー時代に中高生を中心に広がりを見せた「ホムペ」文化の振り返りは、そういえば上の世代がやってたなという若年層から、懐かしむど真ん中層、そして流行自体を知らんかったわいという老人層を巻き込んで大きな話題でした。

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:人類すげえなあ、と改めて思う~斎藤公輔さんインタビュー

> 個人サイト デイリーポータルZ

牛の置物の集合体、田倉牛神社へ行く (岡本智博(オカモトラボ))

メイン画像

  • 岡山県の南東部の家に飾られがちな備前焼の牛
  • 地元で牛神様と呼ばれる田倉牛神社のもの
  • 牛は参道で買って神社にお供えしつつ別の牛を持って帰り、翌年それ+新たに参道で買った牛を備えるシステム、神社にはバイバイン状態の牛が!

 

 

アラビア文字を知識ゼロから学んでみよう (拙攻)

メイン画像

  • アラビア文字の祖先はヒエログリフ。アルファベットもそこから分岐
  • おなじ文字でも単語の頭・中・末尾でそれぞれ字体が違う
  • 母音がなく子音だけ。天ぷらそばを"tmprsb”と書くようなもの。母音は読む人が推測する

 

 

東京都立大学は、平成初期の雰囲気を色濃く残す未来の文化遺産だ (山田窓)

メイン画像

  • 都立大の南大沢キャンパスは平成初期特有のユニークな建築
  • 欧風だがどこか特定の国がモデルではなく、漠然と「ヨーロッパ風」
  • 大学だけでなく、南大沢の街全体がこのテイストに合わせて作られている

 

 

【雨でもいらいらしない!】お天気解説「雨ってなんですか?」 (増田雅昭)

メイン画像

  • どうして雨は降るのか?
  • スパコンがあれば気象予報士はいなくてもいいんじゃないか
  • 基本に立ち返って当たり前のことをプロに堂々と質問します
  •  

 

 

型抜きをズルせずマスターしたい!~悟りの境地~ (ほり)

メイン画像

  • 縁日のあの型抜きに本気で取り組み攻略を目指す根性シリーズが最終回へ
  • とんでもない量のコツと精神力を習得したほりさん、4箱目の購入で最難関のチューリップの攻略を目指します
  • 最後まさかの大どんでん返しが…。

 

 

フィギュアを動かすなら博物館のジオラマ展示風に (ぬっきぃ)

メイン画像

  • 店頭で見かけたオランウータンのフィギュアに一目ぼれした
  • モーターを仕込んで、博物館にある動くジオラマ風に仕上げた
  • 解説アナウンスも録音、ボタンを押すと流れ、ネアンデルタール人とサーベルタイガーが戦う

 

 

ロボットで殴りあうニュージーランドの新競技 “Stupid Robot Fighting League” 日本大会のすべて (石川大樹)

メイン画像

  • 廃品で作った等身大のロボットを、人間が体に結びつけて格闘するイベント
  • その日本大会を開催。8体のロボットが競った。
  • 国際コミュニケーションが楽しい大会だった。

 

 

プラモデルを走らせたい (藤原浩一)

メイン画像

  • 買うだけ買って作っていないプラモデルがあり、これを組み立てたい
  • そしてそれをラジコンカーに乗せて自由に走り回らせたい
  • ザリガニを乗せた軽トラが、軽快な走りを見せる光景があらわれた
いったん広告です

 

 

ワラビの根っこから本物のわらび餅を作りたい (玉置標本)

メイン画像

  • 市販のわらび餅は超高級品であるわらび粉ではなくほかの植物の澱粉で作られているのは知られた話
  • そこで、ワラビの根を掘り潰して澱粉を精製、手作りの本わらび餅を作りました
  • 玉置さんの澱粉精製力の高さをご覧ください

 

 

焼鳥×味噌汁=? インスタントコンビニ鍋 (パリッコ)

メイン画像

  • コンビニのカップスープとホットスナックの相性が激烈に良いことが判明したのでご報告します
  • スンドゥブチゲスープと焼鳥で鶏チゲ鍋
  • フリーズドライの野菜みそ汁とつくねで味噌つくね鍋など、全体的に鍋化します

 

 

輸入チョコ、あの“独特の味”くらべ(デジタルリマスター版) (古賀及子)

メイン画像

  • 17カ国のチョコレートを買い集めて食べ比べ
  • 輸入チョコ独特の味と常々思っていた「かさかさ感」のあるチョコを探します
  • やはりハーシーの板チョコが独特、キャドバリーも近い味わい

 

 

すみません、たぶんめちゃくちゃ難しいです〜「ここはどこでしょう?」52回 (西村まさゆき)

メイン画像

  • ある写真の撮影場所を検索などでつきとめていくクイズ企画のシリーズ
  • 今シーズン最終問題はゲームマスターの西村さんいわく「史上一番難しいかも」
  • 締切は2/12の午前0時です!

 

 

犬VS飼い主!食事しつけをめぐる1年間の激闘 (ヨシダプロ)

メイン画像

  • 柴犬ももの食事しつけに難儀してきたヨシダ家
  • 2020年の1年間も頑張りました。その記録を一挙公開します
  • ヨシダ家は大変そうですが、1月から12月まで もも がずっとかわいいので見ているこちらの心はとてもおだやかです

 

 

琵琶湖を散歩させたい (こーだい)

メイン画像

  • 琵琶湖の形が犬っぽいので散歩させることにした
  • 板を琵琶湖型に切ってフェルトで巻き、足には小さな車輪を付けた
  • 近所を散歩し、パン屋に立ち寄り、河原を走らせる。琵琶湖でも散歩させると愛着がうまれ、楽しい。

 

 

農文協の出している「人間選書」シリーズが俺の心を掴んで離さない (地主恵亮)

メイン画像

  • 農文協(一般社団法人農山漁村文化協会)が出版している人間選書シリーズが読み応えアリ
  • 農業や村の生活など、人間の生活がメイン。濃い文章が特徴です
  • 読むと脳内タイムスリップすることができます

 

 

神奈川県央部の“サバ神社”を巡る「七サバ参り」で健康祈願! (木村岳人)

メイン画像

  • サバ神社を巡る「七サバ参り」という風習があった
  • 1日で7箇所参拝すると悪い病気にかからないそうで、鯖を食べながら巡った
  • 昔は母親が子供を背負って参拝したそうなのですが、そんな体力信じられない

 

 

nano-ナノ-、@ peps!…懐かしいガラケー時代の「ホムペ」文化を振り返る (JUNERAY)

メイン画像

  • 2010年ごろ中高生に流行っていた、ガラケーでつくるホームページ
  • 内容は自己紹介に日記、フォトギャラリーなど
  • 日記に友人を登場させたり、リンクの件数=友達の数を競うなど、SNS的な要素も

 

 

佐世保の遊郭の本を自費出版した84歳の男性に話を聞いた (山本千尋)

メイン画像

  • 佐世保の遊郭を研究した350ページの自費出版本が出版された
  • 著者は当時82歳、資料に残ってない遊郭について8年かけてまとめた力作
  • 現在は別の店として使われている建物にもかつての名残がある
  •  

 

 


安藤昌教写真撮影展、ヒカリエで開催中です

「こんなときですが」「こんなときですので」が枕詞になってもうすぐ1年が経とうとしている、まさにこんなときですが、編集部安藤(むかない安藤)の写真展(むく、むかないの概念上にない、純粋なる写真展)が、感染対策を万全にしたうえで渋谷のヒカリエで開催中です。

安藤昌教写真撮影展「ポートレート」
~2月17日(水)@渋谷ヒカリエ8階

読者のみなさまにリアルではなかなかお会いできない日々、渋谷の近くにおいでの方限定になってしまうのが心苦しいのですがぜひともお寄りください~!

こんなときでも記事は毎日元気に11時と16時に更新していきますね。ではでは、来週もよろしくお願いします。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ