特集 2021年2月13日

今週の記事まるっと3行まとめ(2/4~2/10)

こんにちは。編集部の古賀です。こちらはデイリーポータルZがさいきん公開した記事をごっそり3行でまとめる時短のコーナーです。

今週は終始自らを「天才」と言っていく強い記事「手はさみフルーツサンドの発明」が大きな話題になりました。

実際、パンとクリームとフルーツを用意して手巻き寿司のように手はさみでフルーツサンドを作っていく思い付きは天才で、記事も大好評だったわけですが、関係者たちは「自分からアグレッシブに天才を取りに行った」「あんな手法があるのか」とざわついた次第です。

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:マッドマックス怒りのミニストップロード ~瀬戸大橋を越えコンビニに行った後日談

> 個人サイト デイリーポータルZ

実写版カップ麺をいくつか作ってみた2021 (松本圭司)

メイン画像

  • カップ麺を同じ具の構成でインスタントでない材料で再現する、それが実写版
  • 自分で作ってみるとカップヌードルの具は組み合わせが変。謎肉は自分で作ると謎ではなくなり自明肉に
  • ほかにシーフードヌードル、赤いきつねなど再現

 

 

「都道府県七並べ」というゲームを考案した (西村まさゆき)

メイン画像

  • 都道府県の書かれたカードを使った七並べ的ゲームがおもしろい
  • 手札から場にある県に隣接する県のカードを出していく
  • 山口を止めると九州が解放されないなど意外なゲーム性が

 

 

オレ的最強の調味料はマルちゃんの粉末ソースに決定! (北村ヂン)

メイン画像

  • マルちゃんのやきそばの粉末ソース単体で使ってみたら、調味料としてメチャクチャ優秀でした
  • なかでもおすすめは「たこ焼きの粉に混ぜて焼く」
  • 外側がカリっとなって、味はスパイスが効いてておいしい

 

 

腹話術で合唱をしてみたい (トルー)

メイン画像

  • 腹話術で合唱したらさぞおもしろいのではないか
  • そう思って部活を立ち上げました
  • Zoomを使ってあれこれやったところ、無事成功し青春を感じることができました

 

 

ファミコンみたいにバグらせたい (斎藤公輔(NEKOPLA))

メイン画像

  • ファミコンがバグった悪夢のような懐かしいような画面を再現したい
  • ファミコンの仕組みやバグった画面から「らしさ」を考察
  • おまけで衝撃で画面がバグるファミコンの概念みたいなデバイスを作った

 

 

税の視点で街を歩く (大北栄人)

メイン画像

  • 税理士と一緒に街を歩いて、見えるものを経費と課税の視点で説明してもらいました
  • GOTOクーポンも50万を超えると課税される
  • 路上ライブでお金が投げられた瞬間にギターが経費になる、など全編みどころの力作

 

 

型抜きをズルせずマスターした! (ほり)

メイン画像

  • 縁日で挑戦するも失敗しつづけた「型抜き」
  • 久しぶりに居酒屋で再会したことをきっかけにAmazonで購入し自主練に励んだ記録
  • コツの習得や練習による技術の向上があるも最終的に「型を抜かせていただく」という謙虚な気持ちがキーに

 

 

市販の鍋スープを使って色々な味のおでんを作ったらどれもうまい (スズキナオ)

メイン画像

  • いよいよバリエーションの豊かさの加速が止まらない味の鍋スープ
  • あれをつかえばいろいろな味のおでんが楽しめるのでは
  • 5種類試して全勝! おすすめはキムチ鍋味おでん!

 

 

超フレッシュな縁起酒「立春朝搾り」を朝日とともに (パリッコ)

メイン画像

  • 立春前夜から朝にかけ搾られその日のうちに酒屋に並ぶ「立春朝搾り」
  • そんな縁起物のお酒を当日の早朝、飯能の五十嵐酒造さんでいただきました
  • 天上界にしか存在しないフルーツの果汁のような味、これは……すごい
いったん広告です

 

 

MacBook Airを斧にする(デジタルリマスター版) (小堀友樹)

メイン画像

  • MacBook Airの形の斧を作ろうと思いたった
  • そう、「MacBook Axe」です
  • 木の持ち手をつくり紐で固定した斧が完成し、りんごもカットできました

 

 

書き出し小説大賞第207回秀作発表 (天久聖一)

メイン画像

  • 自由部門に加えて今回のテーマ部門「推し」が大盛況。総48作品です。
  • 10枚買った同じCDを僕は順に聴く。(節度亜図夢・テーマ部門「推し」)
  • 自販機の裏に残り雪みーつけた。(人馬一体勘・自由部門)

 

 

土曜のお便り 〜もしも「スーパーヒーローショー」の「ー」が恵方巻きだったら今年の恵方は南南東なので読みにくくて大変 (トルー)

メイン画像

  • 土曜にお届けするトルーのマンガです
  • 今回は『セリ』『卓球』『恵方巻き』などになります
  • 節分も過ぎたのに恵方巻きがプッシュされてるのがみどころです

 

 

FPSゲームみたいな写真を撮る方法 (藤原浩一)

メイン画像

  • 画面の端に銃が写り込んでいると一人称視点のシューティングゲームのような写真が撮れる
  • さらにパンフォーカス、超広角レンズをつかえばまるでFPS
  • そのようすを散歩しながらお届けします

 

 

電話のかけ方が載っていた70年前の国語教科書 (谷頭和希)

メイン画像

  • 1950年代の国語教科書「言語編」は「ラジオを聞く」「放送のしかた」など実践的な内容を扱っている
  • お見舞いの手紙は冗談を入れて明るくしましょう
  • 「電話のかけ方」ではにこやかな表情でかけましょう、と教えている

 

 

爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください (小堀友樹)

メイン画像

  • 爬虫類を買うと餌に与えるため野菜の栄養価や雑草の種類に詳しくなる
  • ケージを自作する必要があるため木工が上達
  • 飼育可能かどうかが決まるワシントン条約にも詳しくなる

 

 

寒さの底は抜けた?~2月のお天気解説 (増田雅昭)

メイン画像

  • 今年、2~3日寒くなることはあるが、もう寒さが停滞することはない
  • 南から暖かい空気が北上してきているので、寒波が降りてきてもはじき返される
  • 今月のクイズは2月の東京の最高気温。2016年は23度まであがりました。

 

 

公園じゃないけどぽっかり空いている場所 (三土たつお)

メイン画像

  • 街中にある出入り自由の空き地、公園以外は区が個人から借りている空地の場合がある
  • 元あった建物の取り壊し費用を区が負担する代わりに一定期間借り上げる
  • 空地のほか、消火器置き場や青空図書館になっている場合も

 

 

税務署の時間外収受箱を愛でる (パスカ)

メイン画像

  • 税務署にある時間外に書類を受け取るポスト、意外に作りが違う
  • ポスト自体の形状のほか、柵に囲まれているもの、建物に埋まっているものなど
  • 専用の壁と一体化し、門扉と合体したようなものも。

 

 

手はさみフルーツサンドの発明 (べつやく れい)

メイン画像

  • 手巻き寿司のようにフルーツサンドを食べる!
  • あまりのおいしさに自らを天才と呼ぶ作者
  • パンは下だけにしてオープンサンドのようにして食べると一層おいしいですよ

 

 


渋谷ヒカリエ、安藤写真展がラストスパートへ!

むかない安藤としてその名をとどろかせる編集部安藤が、むかずに物を食べる活動と並行してライフワークとして取り組んできた写真撮影。

その展示が現在ヒカリエで行われています。移動のしづらいご時世ですが、ぜひお近くの方は寄ってみてください。

安藤昌教写真撮影展「ポートレート」
会期:2021年2月17日(水)まで
時間:11:00 - 20:00
場所:渋谷ヒカリエ8階 ATELIER
料金:入場無料

ちょっといまは遠いし行けないのう……という方にはもちろんオンラインで我々デイリーポータルZはいつでもお待ちしています! 毎日11時と16時に記事を更新していますのどうぞおいでください!

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ