こんにちは。編集部の古賀です。
こちらは毎週土曜日16時公開の記事のみどころお知らせコーナーです。
デイリーポータルZで9/19~25に公開した記事の魅力を副音声みたいに編集部の面々が熱くおすすめします。

古賀
各地のういろうを食べ比べるというういろう好きの夢がかないました。最高のひとときでした。
集結した全員がういろうファンで、口々に「こんなことはこの先一生ない」と言い合っていたのがよかったです。

古賀
ここまでそろったういろうを目の当たりにすることはもうこの先一生ないであろう……。

安藤
この記事、書くのにとにかく時間がかかりました。8月の後半に撮影して、2週間くらい書いたり消したりしていたと思います。どのういろうも美味しいので優劣をつけたくなかったんですよね。
古賀
ういろうファンのかがみ……!
安藤
それから写真だけ見るといったいこれがどこのういろうだったのかわからなくて困りました。もしかしたら間違っているやつもあるかも(写真はたぶん小田原)


安藤
後半脱線して展開されるペデストリアンデッキ考が読み応えあります。

安藤
つながっているのに管理しているビルの境目が目で見てわかるんです

安藤
それがどうした、と言われればぐうの音も出ないんですが、こういうなんでもないことにわくわくできるようになると、なんというか生きものとしての進化を感じます。

石川
毎月ゲームを作るコーナーなのに急に思い出したように投票をねじ込んでくる荻原さん。一票の格差をあざ笑うようなアンフェア選挙です。
いま結果見たら天丼とカツ丼が接戦を繰り広げる中、牛丼の人気のなさに震えました。


古賀
冒頭の、レシートが長い店が増えた気がする、という部分でうわああああと思いました。確かに増えた、でも意識はしていなかった……!
さらにカフェチェーンとドラッグストアチェーンを5店舗ずつ回って、「カフェチェーンは長いところが多い」みたいな結果ではなく、どちらも店によって長いところと短いところがしかも段階的にあるのが奇跡でした。

石川
タイトルの「レシートが長い」、安藤さんの「○○がでかい」シリーズ(例:「イカがでかい」、「パンがでかい」)を彷彿とさせるシンプルなタイトルにグッときました。

古賀
タイトルがまずいいですよね。大きな悩みはむりだけど、小さな悩みなら「消滅」する、ささやかなのかダイナミックなのかよくわからないこの感じ。
そして今回も酒の穴のてきとーな雑談力が最大限堪能できます。
回転レストランに対するこの感想。


林
井上さんってたまに安田顕になることがあるんですが、これ結構ヤスケンじゃないですか?

林
ヤスケンに似てるよねーと言いながら紹介していることで、おれがこのキャンペーンの応募の数増やしたいことを察してもらえると助かります。

石川
防災っていうわりと身近なテーマですが、意外性の高いものをこれだけ数集めてくるのはさすが辰井さんという感じでした。あと当初「体が燃えたら~」というタイトルだったのが途中で「服が燃えたら~」に変わりまして、こういう細かいところもけっこう気を遣ってくるのが辰井さんの良さです。

安藤
よくブックカフェに泊まる、みたいな洒落たイベントがあったりしますが、この写真(↑)を見た瞬間、さすがおれたちの六角橋商店街!と思いました。
東急沿線さんぽは東急沿線の魅力を伝える企画なんですが、僕たちは好きで六角橋の記事ばかり書いてる気がします。
これとか。これも。次にお店を出すならここだな、と思っています。
古賀
後世に語り継ぎたい、寝れない瞬間の写真。

橋田
そうめん入りの豚汁おいしそうでしたね。こんど試してみます。


古賀
後半の凝ったやつもうまいんですが、前半のさっと書いた感じのもすごくそれっぽいトルーの器用さ…!


古賀
国語辞典を使った手軽なゲームのご提案ですが、裏みどころとして記事を盛り上げようとする編集長がいる横で静かに勝ちに行く編集部員藤原を見てほしい。


林
得点を計算したあと、僕がずるいずるいと文句を言ってたら「早く答えた人は不正解でも特典にするのはどうでしょう」と藤原くんが気をつかってました。
逆に自分のおとなげなさを恥じました。

古賀
かわったイベントを取材して、大量のツッコミどころに腕をならしまくった井口さんでしたが、一番最後でものすごく普通のこと(日焼け止め大事)を言っているのが「書き終えた!」という感じですがすがしくて笑いました。

橋田
井口さんに「サーバ投げ取材してきます!」と聞いてはいたものの、予想以上に投げていたので感動しました。


古賀
日用品を買うときにふと思う「〇〇だったらたくさん余ってるのになあ」という思い自体を企画にしたのがすごい。
さかさの人を発見してマッチングするとかじゃなくて、見つかったらただ「いいね~」というだけという風情にもうなりました。


林
CSって見てる人が少ないと思ってけっこう自由なことやってるんですよね。突っ込みながら能動的に見るものなのではないかと思ってます。
