
PVランキング
まずはアクセス数ランキングから。まいかいこの欄では「食べ物記事が多い」と言っている気がしますが、今月はハロウィンが割り込んできました。サムネイルがヤンキーですが。







6億円当たったことがばれないように、いつもの朝ごはんを超高級にしてみた。





SNSランキング
続いてTwitter、FacebookなどSNSでの人気ランキング。こちらの注目はやはりぐんまちゃんでしょうか。ローカルネタなのに焼き芋や寿司などの全国区の人気フードを出し抜いております。(アレを寿司の記事と言っていいのかは議論の余地がありますが)






次のページは流行の陣取りゲームをなぜか寿司で説明した、ライター松本さんへのインタビューです。

いったん広告です

なぜ寿司で説明したのか
石川「一応、あの記事が生まれた経緯とかを説明しておきたいんですが」
松本「あ、はい」
石川「最初は松本さんから、Ingressの記事書きたいっていう連絡が来たんですよね。でもゲームの話だしどうしようかなーと思って、僕が渋ってて」
松本「デイリーはゲームのネタとかあんまり載せないですからね」
石川「で、同じメールに代案で、寿司の記事の案が」
松本「そうですね、最初は寿司かイングレスかって話で。 寿司のほうは握り寿司に海苔を巻いて軍艦巻にしたら美味しいに違いない、ってネタで。
ところが、それが失敗だった。 やってみたら食べにくいだけなんですよね。1ページなら書けそうだけど、3,4ページとなるとキツイなと思って」
石川「だめだー、ってことでじゃあIngressにしますか、ってなって」
松本「結構時間的にギリギリのとこだったので焦りました」
石川「で、Ingressあるあるとかそういうのが来るんだと思ってたんですが、来た原稿見てみたら……」
松本「寿司でしたね。
普通にIngressの記事書いちゃうとつまんないなと思ったんですよ。 で、ちょうど寿司の買い置きがあったので、これで説明しちゃうか、と」
石川「「あとでスタッフがおいしくいただきました」ではなくて、「あとでスタッフがIngressの説明に使いました」というパターンですね」
松本「ネタのリサイクルです。結構みんなやってますよね。失敗ネタを寄せ集めて枝葉にしたり」
石川「ああそうそう、リサイクルありますね 展開に困ったときとりあえず過去の写真漁ったりするし。そのときにボツ写真見つけて使ったり」
松本「途中からテーマ変わっちゃったり」
松本「あ、はい」
石川「最初は松本さんから、Ingressの記事書きたいっていう連絡が来たんですよね。でもゲームの話だしどうしようかなーと思って、僕が渋ってて」
松本「デイリーはゲームのネタとかあんまり載せないですからね」
石川「で、同じメールに代案で、寿司の記事の案が」
松本「そうですね、最初は寿司かイングレスかって話で。 寿司のほうは握り寿司に海苔を巻いて軍艦巻にしたら美味しいに違いない、ってネタで。
ところが、それが失敗だった。 やってみたら食べにくいだけなんですよね。1ページなら書けそうだけど、3,4ページとなるとキツイなと思って」
石川「だめだー、ってことでじゃあIngressにしますか、ってなって」
松本「結構時間的にギリギリのとこだったので焦りました」
石川「で、Ingressあるあるとかそういうのが来るんだと思ってたんですが、来た原稿見てみたら……」
松本「寿司でしたね。
普通にIngressの記事書いちゃうとつまんないなと思ったんですよ。 で、ちょうど寿司の買い置きがあったので、これで説明しちゃうか、と」
石川「「あとでスタッフがおいしくいただきました」ではなくて、「あとでスタッフがIngressの説明に使いました」というパターンですね」
松本「ネタのリサイクルです。結構みんなやってますよね。失敗ネタを寄せ集めて枝葉にしたり」
石川「ああそうそう、リサイクルありますね 展開に困ったときとりあえず過去の写真漁ったりするし。そのときにボツ写真見つけて使ったり」
松本「途中からテーマ変わっちゃったり」


寿司で陣地を取ったところ

突破の古賀、歪みの小野
松本「最近のだと尾張さんのうどんの記事が途中で意味わからなくなってすごかった。」
石川「あれすごかったですね 途中で話題変わった上で、まとめ枠の結論がまた関係ないところに行ってるんですよ 2回変わってる」
松本「そう、もう全然意味がわからないのがすごい。怖い。 大北さんのリンゴを罵倒も怖かったけど、尾張さんのは別の怖さがありました。小野さんの曖昧さ回避も怖い」
石川「今月謎記事多かったですね。
小野さんのは僕も撮影に参加してるんですけど、小野さんが筋書ききっちり書いたメモ持ってきて、そのとおりに撮っていくんですよ」
松本「あれ台本あったんですか! その場のノリかと思ってました」
石川「現場でふざけて、みたいな感じじゃなくて、計画的に着々と撮影していったという。
小野さん家でこれ考えてきたのかーと思って。家でこれ考えた上で、手土産わざわざ買って持って、来てくれて常識人なんだか変人なのかわからない」
松本「手土産…ちゃんとしてる人が書いてるはずなのに。 小野さんって会うとすごくちゃんとした大人なんですよね」
石川「そうそう、物腰も柔らかいし 時空のゆがみがありますね。小野さんの頭上あたりに」
松本「古賀さんの缶ビールもよくわからなかった。 そもそも、よくあんな言語化しづらいテーマを選んだな、と」
石川「古賀さんたまにああいうのありますよね。他のライターなら共感得られるかどうか迷いそうなテーマを、グイグイ押していく」
松本「突破力がすごい」
石川「そうそう、突破力ですね 突破の古賀、歪みの小野」
松本「あははは」
石川「あれすごかったですね 途中で話題変わった上で、まとめ枠の結論がまた関係ないところに行ってるんですよ 2回変わってる」
松本「そう、もう全然意味がわからないのがすごい。怖い。 大北さんのリンゴを罵倒も怖かったけど、尾張さんのは別の怖さがありました。小野さんの曖昧さ回避も怖い」
石川「今月謎記事多かったですね。
小野さんのは僕も撮影に参加してるんですけど、小野さんが筋書ききっちり書いたメモ持ってきて、そのとおりに撮っていくんですよ」
松本「あれ台本あったんですか! その場のノリかと思ってました」
石川「現場でふざけて、みたいな感じじゃなくて、計画的に着々と撮影していったという。
小野さん家でこれ考えてきたのかーと思って。家でこれ考えた上で、手土産わざわざ買って持って、来てくれて常識人なんだか変人なのかわからない」
松本「手土産…ちゃんとしてる人が書いてるはずなのに。 小野さんって会うとすごくちゃんとした大人なんですよね」
石川「そうそう、物腰も柔らかいし 時空のゆがみがありますね。小野さんの頭上あたりに」
松本「古賀さんの缶ビールもよくわからなかった。 そもそも、よくあんな言語化しづらいテーマを選んだな、と」
石川「古賀さんたまにああいうのありますよね。他のライターなら共感得られるかどうか迷いそうなテーマを、グイグイ押していく」
松本「突破力がすごい」
石川「そうそう、突破力ですね 突破の古賀、歪みの小野」
松本「あははは」


ビール缶を前に笑う、突破の古賀

すき焼きと肉じゃがの違い
石川「次回予告きいてもいいですか?急に。次の記事の予定を」
松本「あんまり考えてないんですが、最近、肉じゃがを作りまして。 白滝がなかったのでビーフン入れたんです。
これ、マロニーでもいけるなーとか思いまして。 肉じゃがの要素はどこまで置き換え可能か、とか。 よく母親って、無い材料を全然違うものにしちゃったりしません?」
石川「ありますか?」
松本「細かい事言えば、長ネギの代わりに玉ねぎ使っちゃったり。そばとかで」
石川「ないなー、それは松本家だけですよ」
松本「うちだけかー。僕の母は料理に関していいかげんな人だったから」
石川「まあでもその母の血を受け継ぐものとして、肉じゃがを入れ替えていくと」
松本「『弁当』と称して紙皿に載ったハンバーグ(ラップがけ)を朝渡された時は震えました。どう持って行けと」
石川「あはは。弁当の限界! 肉って豆腐に置き換えられたりするじゃないですか。肉じゃがでやるとすき焼きっぽくなりますね」
松本「すき焼きと肉じゃがって紙一重ですよね。すき焼きにじゃがいも入れたら肉じゃがなのでは。 投稿企画でもいけそうですね。」
石川「あー投稿でもいいですね。」
松本「苦肉な料理、的な」
石川「それまた募集しましょうよ。古賀さんに言っといてもいいですか」
松本「はい、お願いします」
石川「ではまた日曜楽しさ一万尺でお会いしましょう」
松本「あんまり考えてないんですが、最近、肉じゃがを作りまして。 白滝がなかったのでビーフン入れたんです。
これ、マロニーでもいけるなーとか思いまして。 肉じゃがの要素はどこまで置き換え可能か、とか。 よく母親って、無い材料を全然違うものにしちゃったりしません?」
石川「ありますか?」
松本「細かい事言えば、長ネギの代わりに玉ねぎ使っちゃったり。そばとかで」
石川「ないなー、それは松本家だけですよ」
松本「うちだけかー。僕の母は料理に関していいかげんな人だったから」
石川「まあでもその母の血を受け継ぐものとして、肉じゃがを入れ替えていくと」
松本「『弁当』と称して紙皿に載ったハンバーグ(ラップがけ)を朝渡された時は震えました。どう持って行けと」
石川「あはは。弁当の限界! 肉って豆腐に置き換えられたりするじゃないですか。肉じゃがでやるとすき焼きっぽくなりますね」
松本「すき焼きと肉じゃがって紙一重ですよね。すき焼きにじゃがいも入れたら肉じゃがなのでは。 投稿企画でもいけそうですね。」
石川「あー投稿でもいいですね。」
松本「苦肉な料理、的な」
石川「それまた募集しましょうよ。古賀さんに言っといてもいいですか」
松本「はい、お願いします」
石川「ではまた日曜楽しさ一万尺でお会いしましょう」


最後にもう一度、寿司でIngressの説明をしているところを

次のページは、初の小説を出版、最近快進撃を続けるライター地主さんのインタビューです。

いったん広告です

暗視スコープ買うのに1週間悩みました
安藤「11月の記事でもう一度薦めたい記事ってありますか?」
地主「暗視スコープですね(こちら)。 なにしろ8000円もしたので」
地主「暗視スコープですね(こちら)。 なにしろ8000円もしたので」


8000円

安藤「確かに欲しくなるけどちょっと躊躇する金額ですね」
地主「買うかどうかで1週間悩みましたから。今でも買ってよかったんだと自分を信じこませています」
安藤「『鳥目なんで!』って言ってあれつけて免許の更新に行こう」
地主「怒られてる絵しか見えないんですが」
地主「買うかどうかで1週間悩みましたから。今でも買ってよかったんだと自分を信じこませています」
安藤「『鳥目なんで!』って言ってあれつけて免許の更新に行こう」
地主「怒られてる絵しか見えないんですが」

ピザとご飯は鉄板です
安藤「炭水化物の記事も面白かった」


おかずになるものを探して歩きました。

地主「あれは何を食べても美味しかったです」
安藤「中でもどれが一番合うとかありますか?」
地主「ピザとご飯ですかね。でも寿司もよかった。いや、クレープとハンバーガーも捨てがたい」
安藤「君はおなかがすいてるだけじゃないのかな。最初に『コロッケ一つで二合いける』って書いてあって、そこからすでにおかしいんだから」
地主「ポン酢かければ誰でも二合はいけるはずです」
安藤「中でもどれが一番合うとかありますか?」
地主「ピザとご飯ですかね。でも寿司もよかった。いや、クレープとハンバーガーも捨てがたい」
安藤「君はおなかがすいてるだけじゃないのかな。最初に『コロッケ一つで二合いける』って書いてあって、そこからすでにおかしいんだから」
地主「ポン酢かければ誰でも二合はいけるはずです」


ご飯にピザは鉄板(地主談)。

安藤「あきらかに舌いっちゃってるだろう、って人の食レポもいいですね。ぜったい批判しないから安心して見ていられる」
地主「母は料理のしがいがないって言っていました」
地主「母は料理のしがいがないって言っていました」

次からはノストラダムス地主で
安藤「暗視スコープで免許更新に行くと怒られる、じゃないけど、わかりきったことを『予言』って言い切って話す記事どうかな。
地主ノストラダムス恵亮って名前で」
地主「かつお節でだしをとると美味い。とかですか」
安藤「この時期、海に入ると風邪をひくであろう」
地主「朝ごはんを食べていないからお昼にはおなかがすくであろう」
安藤「9割方当たるから誰でも予言者です」
地主「次それで行きます」
地主ノストラダムス恵亮って名前で」
地主「かつお節でだしをとると美味い。とかですか」
安藤「この時期、海に入ると風邪をひくであろう」
地主「朝ごはんを食べていないからお昼にはおなかがすくであろう」
安藤「9割方当たるから誰でも予言者です」
地主「次それで行きます」


よく考えたらすでに預言者っぽい記事ありましたね。

モテるためなら味覚なんていらない
安藤「地主くん、前に話してたけど、今でも芸能人と結婚しようって思ってる?」
地主「はい」
安藤「めどはたちましたか」
地主「美味しそうに食べる男がモテるって聞いたことがあるので、僕は完璧です」
安藤「バッチリですね」
地主「はい!モテるためなら味覚なんて死んでも構わないと思っています」
安藤「ありがとうございました!」
地主「はい」
安藤「めどはたちましたか」
地主「美味しそうに食べる男がモテるって聞いたことがあるので、僕は完璧です」
安藤「バッチリですね」
地主「はい!モテるためなら味覚なんて死んでも構わないと思っています」
安藤「ありがとうございました!」




12月の予定

2014年の世相を振り返る「今年の絵文字」を募集中です。締め切りはあす日曜の24時!いま12/12に開催予定の発表イベントの準備をしております。当日は有名な書道家(に似た榎並さん)が、大きな筆で絵文字を書いてくれますよ。読者のみなさまに直接会場に着ていただけるかはまだ未定ですが、少なくともUST中継を行いますので、ぜひご覧ください!
あとは年末企画!まだ考え中ですが、大北さんがまたプーテレ長編に挑むとのこと。乞うご期待!もちろん総集編や特集記事もありますよ。
ほかにも動きがありましたら制作日記やTwitter、Facebook等でお知らせしますので要チェックのほどよろしくお願いいたします!
あとは年末企画!まだ考え中ですが、大北さんがまたプーテレ長編に挑むとのこと。乞うご期待!もちろん総集編や特集記事もありますよ。
ほかにも動きがありましたら制作日記やTwitter、Facebook等でお知らせしますので要チェックのほどよろしくお願いいたします!




