こんにちは、編集部藤原です。すっかり寒くなってきて、深まる秋…というか冬の息吹を感じる今日このごろです。
というわけで(どういうわけだ)今回の「読者の『買ってよかったもの』」です。デイリーポータルZは記事の終わりにアンケートが出ることがありまして、そこで聞いているのが「買ってよかったもの」。
ときどき(その人にとっては)良すぎて文章に情熱がこもっている「買ってよかったもの」を思いっきり紹介したいと思います。
だいぶ長いですが、掘り出し物があるかツツーっと見ていただければ幸いです。
※記事中のリンクはアフィリエイトになっておりますので、経由して買っていただくとDPZの運営費になります。商品画像がリンクになっています。世露死苦!
読者の「買ってよかったもの」 から、生活の質が上がりそうだな~と思ったものを集めました! 「買ってよかった」のだから当たり前のよさです!
バスローブ
コロナのため旅行を自粛中の今、ビジホが恋しくてたまらない日々を過ごしています。ビジホといえば使い捨て歯ブラシ、使い捨てスリッパ、そしてこのペラペラの色つきバスローブ。
じぶんは夏らしいサッカー生地でできた紺色のものを購入しましたが、お気に入りのビジホのアメニティに合わせたカラーを買うと気分もあがりますね。地方都市の駅前なんかにあるビジホ、またふらっと目的もなく「家じゃないとこで寝る」ためだけに訪れてもいい時がきますように。(おはる)
トプラン 足裏ブラシマット らくらく足キレイ
職場でも靴履いてるので、帰ってきて足がくさい…。導入して正解。最初の数日はこそばくて、うーっとなりますが、その後快適。泡もよくたつし。いいですよー。色がどうにかなるといいんだけどな。(しまのこ)
ビタントニオ ヨーグルトメーカー
ヨーグルトをよく食べるようになって、パッケージのゴミがすごい量になったのをきっかけに導入しました。低温調理もできるので、鶏ハム作ったら、鍋で作るよりおいしいかったです。 色々試してみたいなー。(在宅勤務中)
ミニバンジーゴム HR-1966 20CM
本棚として使っているスチールラックの本の落下防止用に購入。幅70cm程度の棚のポールに巻きつけるようにつけたら、緩すぎずきつすぎずで図られたようにぴったり。結局60個以上買ってしまいました。(匿名)
木製天板付きキッチンワゴン T-KW-L002
動かせる棚があれば便利だなと思って購入。実際とても便利だったし、使って気づいたのは、部屋に物が散らかるのは「とりあえず物をおいておく場所」が無いからだと言うこと。この気付きのおかげで、ゴミ袋だけで済ませずにゴミ箱を買ったり、脱いだ服をかけるハンガーラックを買ったりすることができた。(匿名)
プラマン トラディオ
ペン先がプラスチックの万年筆(まんまだ)です。ボールペンとも万年筆ともちがったサラサラした書き味がツボに入りました。筆圧で線の細さが変えられるのですが、かなり細かい字も書けます。あとブラックのインクが黒い黒すぎる!(石竹)
ほつれのん
とにかくべんり。すばらしい。ニットだけでなく、あらゆる布のちょっとした糸飛び出しや、もにょもにょが一気に解決します。男性はネクタイなんかにも。(みきてぃ)
パナソニック 液体洗剤、柔軟剤自動投入の洗濯機
めっっちゃくちゃ便利。こんなライフハックがあったとは。洗濯物入れて「ピッ」とボタン押せばいいだけ。洗剤はかる、入れる、柔軟剤はかる、入れる、の4行程がないだけでなんてスマートなんでしょう。子どもに「ピッてしといてー」で済むのも助かる。(おこあん)
ゼブラ ZEBRA WING STYLUS C1 ボールペン付スタイラス
タッチペンが欲しいなあとずっと思っていたのですが、感度が悪かったら無駄になってしまうし…と長いこと二の足を踏んでいました。
これは個人的に信頼できるメーカーなのに安かったので買ってみました。iPhoneですが、何の問題もなく操作できます。
乾燥や摩擦で、指先が痛くなりがちだったのですが、その悩みを一気に解決してくれました。
正に、何でもっと早く買わなかったのか!てやつです。(苺)
ドクターベックマン 色移り防止シート カラー&ダート
洗濯物の色移りを防いでくれるシートです。デニムや色の濃いTシャツもこのシートさえ入れておけば(心配な時は2枚入れる)白シャツと洗えて便利です。買うまで分けて洗濯していたので、まとめて洗濯できてすごく助かっています。最高!(ぐぐ)
和平フレイズ 炊飯土鍋 おもてなし和食 1合炊き
レンジでも土鍋や炊飯器並みor以上の味はありがたい、炊飯器は電気代が、ガスは眼を離せないから。一人暮らしにはおすすめ。(難はコゲはできないことくらいかな)(kyo)
ドライバッグ(コールマンの35L)
旅行の時に貴重品や壊れ物をリュックにいれ、ドライバッグには衣類や乾燥食品など壊れないものを入れて乱雑に扱えるようにしています。
地面に直置きしてもあとで洗えるので便利。普段は非常用持ち出し袋仕様にしています。浸水しても浮くのでワンチャンあるかも(節足レトリバー)
シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW10E
とりあえず材料を揃えて切って突っ込んであとは放置すれば料理が完成するという手軽さ。 また、付属のレシピ集の他にも酒の肴用に大量にきのこ類と醤油でなめ茸(きのこの佃煮)を作ったり、飴色玉ねぎもみじん切りを突っ込んでおけば1時間後には完成するので本当便利。(おまえ)
ニチバン ケアリーヴ
ビニールっぽい絆創膏のペタペタネトネトしてくる感じが苦手な方へ。ペタペタネトネトがゼロではないですが、格段に少ないです。肌へのフィット感もよい。肌のかぶれやすい子どもにもよい。(子ども用の柄もある)
そして絆創膏をはがした後にくさくなりにくい気がしている。あの匂いが好きな人には不向きです。(みゅー)
3M Nexcare 靴ずれ保護テープ
在宅勤務が増え、たまに靴を履くと靴ずれするようになったので、予防用に貼ってますが、絆創膏と違って好きな長さに切って貼るロールタイプで時短。
ゴミも出ない。効果もしっかり、と良いことだらけです。中身はニチバンのディアチキという台所用の貼って剥がせるロールテープにそっくりです。(形も素材も)(伊豆伊豆)
ポケットプロテクター
作業着で仕事をしてポケットにペンを何本か挿してるのですが、作業着をクリーニングに出す時、ペンの入れ替えが面倒だなと思っねました。
このポケットに入れる形の透明なペンケースを使うことで、作業着のクリーニングに出すときの入れ替えがグッと楽に。少しポケットから出る部分に名前のバッチをつけることで、バッチの付け替えも無くなりました。
インクでポケットを汚す心配をなくなり、劇的に作業服ライフが改善しました(さぶろう)
ステンレス ものほし竿
ハンガー掛けが着いている物干し竿です。ここに掛ければハンガーはほぼ落ちないし、風で寄せられて洗濯物が固まることも無くなって大満足です。
構造上とても落ちないように思われますが、強風警報が出るような日には流石に落ちました。そんな日に外干しする私が悪いんだと思います。(どうしても天日干ししたい)
おさかなスポンジ
耐久性・泡立ち・持ちやすさにおいて完璧です。尻尾で保存容器の蓋の溝など細かい箇所が洗えるし、使わないときは目の穴にS字フックを通してぶら下げています。。場所もとらないし清潔。(食洗機ほしい)
曙産業 レンジでゆでたまご
手軽すぎて自分ってこんなにゆで卵好きだったかな?ってくらい毎日食べてます。(7分30秒)
自動ソープディスペンサー
ウィンって泡が出ると単純にテンションが上がります。副次効果でポンプの上部が汚れるストレスからの解放もよかった!(手洗いマン)
ハリオ フィルターインボトル オリーブグリーン
ワインボトルサイズの水出しボトル。ボトルに茶葉と水を入れておくとお茶になるので手軽。フィルター部が取り外し可能で洗いやすいのも嬉しい。(匿名)
ケルヒャー スチームクリーナー
100℃の蒸気で汚れを溶かし出して落とす素晴らしい機械です。床を拭けばさらっさら。風呂、台所、トイレ、どこでもこびりついた汚れが溶けて消えるので匂いも消えます。とにかく、すごいです。
アルコールや次亜塩素酸でも消えなかったトイレの匂いが消えました(説明書にトイレでの使用方法は買いてませんが、蒸気を浴びせかけて熱いうちにふき取ればどこででも使えます)
洗顔 泡だて器 泡立てカップ 泡カフェ 泡洗顔
マグカップに洗顔剤を入れて、穴が開いた玉じゃくしのようなものでガボガボ上下に動かすと、手の平いっぱい量の泡洗顔が作れるすぐれものです。
きれいに洗って水切りができるので、洗顔ネットより清潔な気がします。そのおかげか、これ使うようになってから肌トラブルが減りました。
私は粉タイプの洗顔を使っていますが、水は手でぱちゃぱちゃとごく少量入れる程度のほうが、きめ細かな泡が立つと思います。(千夜子)
エレクトロラックスのエルゴラピードの掃除機
・充電の持ちがいい ・低重心で動きが軽い ・髪の毛カッターついてる(長い髪が絡まらないように、吸引後に短く裁断できる。) ・ヘッド部分にライトついてる など良いことづくしの掃除機。
今までクイックルワイパーしか使ってなかったが、これがうちに来てからめちゃめちゃな頻度で掃除機かけるようになった。(ドム子)
アイリスオーヤマ 食洗機 KISHT-5000-W ホワイト
シンク周りには置くスペースがないのと水栓工事が面倒だったので工事不要タイプにしました。窓付きだと洗っている模様が見られて楽しいです。(びえん)
次は読者が教えてくれた「おいしかったもの」を集めました。どれもおいしそうです。
JAふらののスープ
9種類を2個ずつのセットを楽天で買いました。全部がおいしいです。
本当においしいものの特徴として「一口目は物足りなく感じるけど、食べるにつれてぐんぐんおいしくなる」というのがあって、これは全部それです。
特におすすめなのは白い根菜のポタージュです。(りんぬ)
ペヤング豚脂MAX
好きでほとんど全ての種類のペヤングを食べていますが、これは最近出た中でピカイチに美味しかったです。パサつきがちな麺が脂でツルツルに。醤油ぽいフレーバーも油そば風で良いです。あと、小さいナルトがかわいい(むま)
養命酒
毎年寒くなると冷え症で辛いため(寝る時の靴下と、日中のレッグウォーマー&手首ウォーマーは必須アイテムです)、冷え症改善に向けて飲み始めました。アルコールなので夜しか飲めませんが、お陰で寝つきが良くなりました。味も好みとは言えないけど、私にとっては苦にならない味です。これなら続けられそう。(養命酒の計量コップ)
ヤマサ ゴマだれ専科
冷たい麺用のつゆ、ですがサラダにも冷しゃぶにもそのまま使えるので、ゴマ系調味料がこれひとつで兼用可能。そして美味しい(金のごま)
マンネンしいたけ茶
しみじみと味わえる お酒を飲んだ後に味わうと美味しい 出汁茶漬けにしてもいいし、調味料として使ってもいい(がじん)
ふりだし
うどん、おでん、煮物、ありとあらゆる出汁系の味がバチコーンと決まります。一袋で1人前のうどんつゆが作れるのが便利。たっぷり入って安価なのも魅力。要は良いこと尽くめです。(odashisan)
おだしがしみたきざみあげ
以前の買ってよかったものに掲載されていて、ふーんと思ったその日に行ったスーパーに売っていたので買いました。
かなりおいしいスナックだと思って直接食べていたのですが、袋の裏に料理にちょい足しするものとしての用途が書いてあって愕然としてしまいました。料理用とお菓子用に二袋買っています。(長谷川ナナ)
京都念慈菴 雙層枇杷軟喉糖
台湾旅行時に教えてもらって、試しに買ったらハマりました。いかにも漢方っぽい草の薬味とメントール感がクセになります。普通の飴もありますがソフトキャンディはすぐ食べきれて良いです。最近はカルディでも売っててありがたいです。(ina)
砂肝ジャーキー
沖縄物産展でよく見かけるお土産です。時々ダイソーのおつまみコーナーにも売っているので見かけると大人買いしてしまいます。塩っぱくて蚊噛みごたえもあって小腹が空いた時にぴったりです。(あやてゃ)
小笠原フルーツガーデン 薬膳島ラー油
山椒系の辛さが好きな方なら絶対ヒット。唐辛子やらなにやらザクザクの具が入っていて、これかけるだけで一気にパンチのある味に。具が瓶に残るので、市販のラー油を入れてセコく再利用している。ごま油を入れて中華料理に使ってもいいかも。とにかくリピートしてます。(みゅー)
ASHITAMO さくさくオクラ 梅かつお
オクラなんだだけどサクサク、でダシも効いてる。はまった。林さんが言う「おもしろ美味い」ってこれだと思った。間食の罪悪感が少ないとこもマル(てす子)
UHAグミサプリ
これまではよくあるタブレット状のサプリメントを買っていたのですが、苦い/酸っぱい/水がないと摂れない という三重苦(私がものぐさなだけですが)によって飲むのをサボりがちになっていました。
そんな中で見つけたグミサプリは、グミだから苦くない/グミだから酸っぱいけど美味しい/グミだから水がなくても摂れる という素晴らしさを兼ね備えていました。
「鉄&葉酸」と「ビタミンC」の2種類を買ったのですが、気を抜くと1日でパック丸ごと食べ尽くしてしまいそうなくらい美味しいです。これらを2粒ずつ食べることを楽しみに毎日生きています。
栄養素としての効果はまだはっきりとは分かりませんが(ただ鉄分不足による立ち眩みは減った気がします)、美味しく楽しく続けられるという点だけでもはや満足です。(れれれ)
岩井のごま辣油
これまで使ってた辣油よりもだいぶ美味しい 普通の辣油に比べるとそこまで高くはないから費用対効果が感じられていい(匿名)
湯田ヨーグルト
岩手のふるさと納税品としても扱われているという湯田ヨーグルト、美味しいという噂を聞きちょっと高めのスーパーへ。もちもち濃厚クリーミーさにやられ、毎週メトロに30分乗って取り扱い店に買いに行くほどにハマってしまいました。(道産子なのに)
ミンティア エクスケア ヨーグルトミント
四六時中マスクを付けなければならないご時世ですが、マスクを付けていると自分の口臭を痛感し、死にたくなる事しきりです。
以前は普通のミント味のミンティアでごまかしてましたが、口の中からミンティアが無くなるとまた臭いが気になる。といういたちごっこでしたが、これを舐めると臭いが気にならない時間が長持ちします。
何が効いているのかはよくわかりませんが、オススメです。(匿名)
ご応募まってます!
たくさんアンケートに答えてくださってありがとうございました。しかし、まだまだ「買ってよかったもの」募集しております。
そのアンケートのありかなのですが、記事の下、ずっとスクロールしていくと「これも読んでほしい」というコーナーがあります。そのコーナーが5回に1回くらいアンケートに変わります。(出ない場合はしつこくリロードすると出ます)
まだまだ紹介しきれていないものもたくさんあるので、こんごも募集しています。そして、ご回答いただいた方はありがとうございます!