仕送りリレー 2021年3月2日

岡山の岡本さん、「これだ」って知ってますか? 仕送りリレー 長崎→岡山

旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。

なにこれ見たことない!

ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。前回東京から荷物を受け取った長崎のライター山本さんが、今度は岡山のライター岡本さんへ仕送りを送ってくれました!(ご案内:編集部 古賀)

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:今週の記事まるっと3行まとめ(2/18~2/24)

> 個人サイト デイリーポータルZ

 

長崎の山本から 
岡山のオカモトラボこと岡本さんへ

自動車道で約600㎞、車で片道7時間、新幹線で4時間(最短) 

まずは、岡山県が長崎からどれぐらい離れているのかを調べることから始まりました。

長崎県佐世保市に生まれ、大学でのそっと佐賀の地に足を踏み入れ、社会人で九州を転々とし、結局佐世保に戻るという穏やかなルートを辿ってまいりました。ライターの山本千尋です。

昨年12月に公開された記事『「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる』でわたしの心にロマンの灯をともしてくださったオカモトラボさんに仕送りさせていただくことになりました。

わたしが「これは」と思う、地元長崎で手に入るアイテムでぜひともワクワクしていただきたい!そう思ったのですが、岡山と長崎って絶妙な距離感。ひょっとすると、だいたいの日配品は手に入るのでは。おそるおそる選んだ結果、男子大学生に仕送りする不器用なおかんのような中身になってしまったことを先にお詫び申し上げます。

段ボール差し替え.jpg
このように!

 

(1)ぽると総本舗 ぽると、マリアン 

佐世保市の定番土産の1つ「ぽると」です。せっかくなので、ぽると総本舗に足を運びました。

dpz27.jpg
二階は「白十字パーラー」というカフェがあります。

おすすめの食べ方は、お皿の上で、ブラックコーヒーか濃い抹茶と一緒に。県外の方が食べると、実に豊富なリアクションを見せてくれるお菓子です。

dpz29.jpg
パッケージのデザインがかわいいマドレーヌ「マリアン」と、最近発売されたぽるとりんご味もお送りします。

 

(2)井手の玉こんにゃく

白十字パーラーの帰り道につい立ち寄ってしまった野菜市場で発見しましたので、こちらも購入。買うつもりじゃなかったのに、というこんな偶然の出会いも仕送りの段ボールに入れてしまいます。まるで日記のようです。

dpz42.jpg
佐世保の蒟蒻屋さんの玉こんにゃくです。

 

(3)島原そうめん

地元の店でよく見かけていたけれど、じつは一度も食べたことがないものを投入してみました。反則のような気がしますが、外側の視点を持ってわが故郷を知るというスタンスでいこうと思っています。

 

dpz31.jpg
スタンプのラベルが良い感じですよね。調理法など詳しいことはわからないのですが。

 

(4)かんころ餅

長崎県五島列島の郷土料理です。

dpz32.jpg
手に持ったときの心温まる感覚はふるさとの味だからでしょうか、細長いからでしょうか。

 

(5)食べるいりこ

西日本では「いりこ」、東日本では「煮干し」というそうですね!岡山ではどちらでしょう。無限に食べても罪悪感のないおやつです。

dpz40.jpg
あごが鍛えられます。

 

(6)味カレー(スナック&焼きそば)

DPZ編集長の林さんが、「関東のダイソーで見たことがある!」とおっしゃっていましたのでひょっとするとご存知かもと思いましたが、こちらのバリデカ(ぼっけぇ大きい)バージョンとカップ焼きそばバージョンはご覧になったことがないかもと思いニヤニヤしながら購入させていただきました。

dpz43.jpg
お殿様のキャラクターの名前は「やまとくん」です!
dpz20.jpg
お店の前には顔はめパネルが。
dpz19.jpg
やまとくんが超律儀なこの自販機が好きなんです。

 

(7)マルタイ棒ラーメン

設立60周年記念キャンペーンで、マルタイの光るシャワーヘッドの抽選に応募したのですが当たりませんでした。残念!

福岡のソウルフードともいわれるマルタイ棒ラーメン(「棒ラーメン」の名称はマルタイの商標登録なんですね!)。こちら、九州外だと手に入りにくいという噂を耳にしました。岡山県ではいかがでしょうか。同じく人気のハウス食品の「うまかっちゃん」も考えましたが、やはり棒があるのかないのかが気になってこちらにしました・・。

dpz44.jpg
インスタント麺なのにとても美味しいです!

 

(8)これだ

パッケージが独特ですし、一応醤油ラーメンということになっています。九州福岡を中心に販売しているとのことですが・・。

dpz37.jpg
言いきっちゃう勢いのあるネーミングも好きです。

 

(8)大和製菓 チョーコーの亀せん

九州=亀せん、関東=歌舞伎揚げ、とのことです。佐世保のスーパーには歌舞伎揚げがなかったので、こっちは亀なんだ!と知りました。

dpz30.jpg
お口のなかをお怪我されぬよう気を付けてお召し上がりください。

 

仕事で佐世保から1時間ちょいかけて平戸市へ。この日は曇りなのですが晴れているようなよく分からないお天気です。とろんと鈍く光る空を見あげハッとしました。

「はっ。岡山…」

そこでも思い出すわけです。山崎まさよしばりに。ここ数日、オカモトラボさんのことばかりを考えている。

dpz16.jpg
鈍色の平戸。

そんなわけで向かったのは「平戸瀬戸市場」。

dpz17.jpg
平戸の台所。(すみません適当です)

平戸産の新鮮な魚介や野菜果物、土産物各種が揃っています。そこで手に入れたのがこちら。

(9)鬼洋蝶(おにようちょう)

平戸の民芸凧。ミニ版をどうぞ。飾れますし、ちゃんとあがります。

dpz35.jpg
子どものころはちょっと怖かった絵柄でした。

 

(10)平戸のおかんがつくったアクリルたわし

道の駅の売り場の壁際あたりでよく見かけるのですが、おそらく婦人会の方々が作ったと思われるハンドメイド雑貨コーナーがあります。

そこに平積みになっていたアクリルたわし。洗剤なしで汚れが落ちるエコなアイテムです。

dpz36.jpg
しかし生産者の名前を見てみると、おとんでした。

 

(11)丸山さしみ醤油

「九州の醤油は甘い!」とは有名な話ですが、本当に我が家では甘い醤油がスタンダード。お気に入りのブランド「マルヤマ醤油」のさしみ醤油は本当に甘いです。と言いつつ、岡山も醤油甘そうだな~と勝手にソワソワしています。脂ののったなにかの刺身でぜひ。

dpz33.jpg
とにかく甘口です。

 

(12)佐世保バーガーマスコットキャラステッカー

佐世保市の名物「佐世保バーガー」のマスコットキャラクターのステッカーです。キャラデザはアンパンマンの作者、やなせたかし氏が手掛けてくださいました。

dpz41.jpg
右が「バーガーボーイ」で左が「ボコちゃん」。港街デザインが散りばめられた一枚です。

 

楽しくお買い物ができました。 

dpz39.jpg
佐世保は意外とメディアが多いです。読み比べフリーペーパーセットや、
dpz38.jpg
地元スーパー「エレナ」のレジ袋も入れておきますね!

 

dpz23.jpg
エコバッグを忘れたので買ったものすべて手に抱えているの図。このあとでかいボリュームで行方不明だったおばあさんが無事に発見されたという市内アナウンスが流れてきてびっくり落としそうになりました。

 

岡山県を通じて、西日本と東日本との違いをさぐりさぐりしたいです。アイテムを選ぶたびに、「西日本と東日本で違う!・・はっ、では岡山はどうなんだろう・・」と毎回岡山が頭をよぎるのが楽しかったです。徐々にファンレター的な感覚に。

古賀さんからのメモが嬉しかったので、わたしもつけてみました。

オカモトラボさん、くれぐれもご自愛くださいね。よろしくお願いいたします。

山本より。

いったん広告です
長崎佐世保の山本さんから
岡山の岡本へ
荷物が届きました!

「そうきたか!」

019.jpg
岡山市の造山古墳の前にて。

岡山の岡本です! 山本千尋さん、仕送りありがとうございます。

山本さんとは一度もお会いした事がないものの、同じ地方在住ライターという事で勝手にシンパシーを感じている。

事前に長崎から仕送りが届く話を周りの岡山県民にすると、みんな「カステラとちゃんぽんだ」と予想していた。岡山県民がイメージする長崎から届くものといえば「カステラとちゃんぽん」なのである

001.jpg
その日、家に帰ると荷物が!

荷物を開けると僕の想像は大きく外れ、見た事がないものがたくさん入っていた。

目新しく味が想像できないものばかり。まるで長崎佐世保旅行が箱詰めされたよう。

(1) 和洋折衷「ぽると」とマリアン

まず手に取ったのは南蛮菓子ぽると。

山本さんからのそれぞれの商品に対する説明メモが付いていて交互に見るだけでも楽しい。

僕はぽるとという名前自体を聞いたこともないし、もちろん食べたこともない。

014.jpg
ぽると開封。

ぽると(写真中央)は柚子風味の餡をクッキーでサンドしたお菓子だった。

南蛮菓子とのことだが、洋菓子っぽくもあり柚子の風味が和菓子っぽくもある。

クッキーはそっと持ち上げないと崩れてしまうほどで、口に入れるとホロリとほどけていく。リンゴのぽると(左)は柚子餡がリンゴ餡になっていて、右のマリアンは柑橘の香りのマドレーヌだ。

013.jpg
味や食感が想像できない。

食べたことないものを食べるのはこんなにもワクワクするものか。

(2)岡山ではレア「白い玉こんにゃく」

続いては玉こんにゃく。山本さんは当初買うつもりではなかったとのことだが、よくぞ買ってくれました。岡山では白い玉こんにゃくはめちゃくちゃ珍しいので嬉しい。

005.jpg
電子レンジで煮付けてみました。

まず岡山では丸い形のこんにゃくはあまり食べられていない。四角いこんにゃくか糸こんにゃくのほうがなじみ深いのだ。

加えて、このような白いタイプのこんにゃくも少ない。岡山含めた西日本では色付きの(黒いつぶつぶの入った)こんにゃくが多く、白いこんにゃくは東日本に多いと聞いたことがある。僕自身もずーっと、しらたきをこんにゃくだとは認識していなかった。

岡山でスーパーをいくつかはしごしたが、丸くて白いこんにゃくはどこにもなかった。長崎では白い玉こんにゃくも普通に流通しているのか。

なお初めての白い玉こんにゃくは調理法が分からずネットで調べ、形に戸惑いながらも美味しくいただいた。

(3)岡山ではバチと言う

さて続いては島原そうめんの端っこである。

020.jpg
袋にはふし自慢

袋も山本さんからのメッセージも「ふし」となっている。なるほど、長崎ではそうめんの端っこを「ふし」と言うらしい。

018.jpg
棒で延ばして乾燥させる際に棒に接する部分。何かに似ている?

岡山ではこのそうめんの端っこが三味線のバチに似ていることから「バチ」と呼ぶことが多いのだ。

021.jpg
茹でてめんつゆで食べてみたが、グラタンにも合うそうだ。

ふしはモチモチっと柔らかめの所もあればコシが強い部分もあり食感が変化して飽きが来ない。

さらに島原そうめんは僕が普段食べているそうめんよりも随分おいしいぞ。

(4)重さに戸惑うかんころ餅

008.jpg
長崎五島列島の郷土料理かんころ餅。

これも初めてだが、まず僕がびっくりしたのはその重さ。かんころ餅を見たことない人は↑の写真から重さを想像してほしい。

柔らかい菓子と思いきや、実際は密度が高くて硬く、想像の2倍は重い。持ち上げると手にのしかかってくるよう。

見た目と実際の重さが違うお菓子ランキングがあったら全国でも上位に食い込むだろう。山本さんが「手に持つと暖かくなる」のは軽くトレーニングになっている可能性すらある。

006.jpg
山本さんのおすすめの食べ方その1。スライスしてトースターで焼く。

食べてみるとお餅とサツマイモのちょうど中間のようだ。サツマイモの上品な甘味とお餅のモチモチとした食感があわさり、昔ながらの素朴なお菓子という感じ。

007.jpg
山本さんのおすすめの食べ方その2。スライスしてバターで炒めた。

しかしバターで炒めると事態は急変する。

バターと焼き芋の香ばしさが広がり、やさしい甘さにバターの濃厚さと塩味が加わる。おこげはカリカリ、中はもちもち。他に形容しにくいがめちゃくちゃ美味しい。

これは絶対バターがおすすめだ。

(5)長崎はいりこも有名なのか

箱の中からいりこが出てきて不思議に思ったが、そうか長崎はいりこも有名なのか。しかし岡山では長崎のいりこのイメージはまだとどろいていない。

岡山でも呼び方は「いりこ」呼びが優勢なものの、「煮干し」や「いり干し」 とも言う。

015.jpg
袋に書かれていたおすすめの醤油砂糖みりんで甘辛く炒める。

たしかにこれは罪悪感がない。おやつに最適だ。

(6)「味カレー」

続いては味カレーだが、山本さんの心配をよそに僕はそもそもオーソドックスな味カレーさえ食べたことがなかった。 

002.jpg
「味カレー」カップ焼きそばとスナック。

元ネタを知らない状態で派生商品を見たため、異なる商品が同じ表現を使っている…「味カレー」は「カレー味」を意味する方言?と思ってしまった。

この知らないことに戸惑う感じ、なつかしい。これは旅行だ。

よくよく調べてみると僕が知らなかっただけで、岡山でも駄菓子専門店や、ホームセンターのナフコ(本社・福岡)にはオーソドックスな味カレーだけはあった。

しかしながらやはり山本さんの読み通り、やきそばとバリデカは見つけることができない。

004.jpg
味カレー(バリデカ)の中身。普通よりデカイらしい。

味カレーは僕が知っているもので例えるなら、かなりスパイシーなかっぱえびせん。小さな子供には少しピリ辛なので心配だが、長崎の子供たちは辛さに耐性があるのかもしれない。

本来なら普通サイズからバリデカへと段階を踏むはずが、初心者の僕がいきなりバリデカから食べる。これでは普通の味カレーでは満足できなくなってしまう。岡山では入手不可能なのに。

010.jpg
やきそばもバリデカと同じくスパイシー。
003.jpg
味カレー味の焼きそばと味カレー(バリデカ)合わせて食べると対局的な触感が楽しい。

(7)九州だったのか!マルタイ棒ラーメン、(8)これだ

見たことないものばかりの中で唯一「これは見た事がある!」と思ったのがマルタイ棒ラーメンだった。

山本さんの情報に反して、岡山でもマルタイ棒ラーメンは人気で、ほとんどのスーパーに置かれている。

016.jpg
近所の小さな販売所ですら置かれていた。

しかしマルタイが九州の会社だったとは気にしてなくて悔しい。

一方「これだ」は見たことがなかったし、見つけることもできなかった。

早速いただいてみる。 

012.jpg
こちらはマルタイ棒ラーメン。

マルタイ棒ラーメンのスープはシンプルで飽きが来ない味。ごまの風味がふわっと香り、麺は生麺のようにツルツルシコシコのストレート麵だ。

017.jpg
おいしー!思わずこれだと言ってしまう。

対して「これだ」は縮れ麺で、スープも濃くスパイスのパンチが効いてはっきりした味。僕はこれだのほうがやや好みかもしれない。

(8)亀せんでも歌舞伎揚げでもなく、ぼんち揚げ

009.jpg
こ、これは…ぼんち揚げ??

岡山県民はこれを「ぼんち揚げ」と呼ぶと思う。

ぼんち揚げは大阪府大阪市のぼんち株式会社が作っている亀せんによく似た米菓子だが、大阪からそれほど遠くない岡山でも多く流通しているせいか一般名詞化している。

歌舞伎揚げという呼び名も聞いたことはあるが、亀せんは聞いたことがなかった。

022.jpg
左が亀せん、右がぽんち揚げ。大きさも形もよく似ているが色が違う。

亀せんは開けるとふわっと醤油の香り。思っていたより甘さが強いが単純に甘いわけではなく、醤油の風味も加わり深みのある甘辛さ。また亀せんはけっこう硬く、ぼんち揚げより硬い。前歯で噛むのは歯が欠けやしないか心配なほどで、僕は奥歯で噛んだ。

強い意志で食べるのを止めなければ無限に手が伸びてしまうほど。癖になる。

(9)鬼洋蝶

続いては鬼洋蝶という名前の凧。 

023.jpg
凧と呼ぶにはとても小さく、ミニチュアの様だ。

実際に飛ばすこともできるらしいが、あまりに小さいので一応飛ぶ程度だろうと予想した。さすがに大きな凧ほど安定はしないはず。

024.jpg
ぴゅーーん!めちゃくちゃよく飛ぶ!

しかし飛ばすと想像に反してすごい安定感だ。

強い風が吹くとねずみ花火のようキュルキュルと暴れるが、それでも空気をつかんで離さない。コンパクトでかわいいし、これからいつでも凧揚げできるぞ。

(11)甘口の醤油

多くの岡山県民は生涯、醤油の塩辛さに疑問を抱くことはないだろう。

かくいう僕も九州の醤油が甘いことはなんとなく聞いたことあり、全国展開の回転寿司チェーンで見た事もあったが手を付けた事はなかった。

塩辛さの象徴たるべき醤油が甘口なんて「酢豚にパイナップル」を超える衝撃的な組み合わせだからだ。 九州でもごく一部の好事家がやっているのかと思っていたが、山本さんの家も含めて一般的な話らしい。

011.jpg
お刺身につけていただく。

これが僕にとって正真正銘初めての甘い醤油である。

「甘い醤油」という言葉のインパクトがあまりにも強く、覚悟を決めて口に運ぶが想像していたよりも甘くはなかった。全然大丈夫…いやむしろ美味しいぞ。

お刺身に付けるだけでは甘さは抑えめだが、たまごかけご飯などに使うとはっきり甘い。そして握り寿司につけると酢飯との相性が抜群だ。醤油の新しい世界が拓ける!

長崎佐世保の仕送り力におののく

知らない土地からの知らない物をいただくというのはとても楽しく、仕送りリレーとは発見の連続だ。

そして改めて長崎佐世保の仕送りは、食べる物から遊ぶものまでバラエティーに富んでいるし、限られた値段のなかでその地域らしさが出ていて素晴らしい。山本さんのセンスと長崎佐世保の地域力に改めて舌を巻いた。

次回の仕送りリレーにむけて僕の両肩にはかんころ餅が乗ったようなプレッシャーを感じている。

山本さんのこれからのご活躍も楽しみにしています。


 

次回、岡山の仕送りが北海道に届く! 

はい、ここで再度案内役の編集部古賀です。

山本さん仕送りありがとうございました。そして岡本さんの、最高の品々の堪能ぶりよ。 

さて、リレーというからには連載はまだまだ続きます。「かんころ餅が乗ったようなプレッシャーを感じている」という岡本さん、どうか気楽にいつも買っているものを送ってほしい……ですが、次の宛先はなんと北海道! ジーンさんが受取人として登場します。

人を魅了してやまぬ北海道という大地を岡本さんはどう攻略するのか(という企画ではないのですが!)、きびだんごで手なずけられるのか(だからそういう企画じゃないのですがね!)。

どうぞ、ご期待くださーい!

025.jpg
岡本さん、佐世保バーガーのステッカーは加工機械に貼ったとのことです。無骨さに対する急なかわいらしさ
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ! ただいまAmazonがタイムセールまつり中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/02]

サムネイル

健康診断に行け・池袋の「四國屋」・クラッピーを釣る・3分登山~自由ポータルZ ライターへの登竜門。皆様の記事投稿をご紹介する自由ポータルZです! 最終回…! (デイリーポータルZ) [2023/06/02]

サムネイル

大阪市此花区のポストは17色ある 大阪府此花区内の郵便のポストがいつの間にかカラフルに塗り分けられていました。せっかくなのですべての色をコンプリートしてみたいと思います。 (パスカ) [2023/06/02]

サムネイル

わたあめの袋のキャラになりたい 屋台で売っているわたあめは人気キャラクターの袋に入っている。自分もわたあめ屋さんをやることになったのでオリジナルの袋をつくってみた。 (とりもちうずら) [2023/06/02]

サムネイル

旅先でバイクを借りて乗り回すとおもしろい・バイクで行くタイ 前編 昨年の夏、タイのバンコクに行った。そのさい、現地のレンタルバイクを借りたのだけど、これがことのほか良かったので、皆さんにお知らせしたい。 (西村まさゆき) [2023/06/02]

サムネイル

2023.06.02の見どころ)綿あめを売る化けわらじ、17色のポスト、タイでバイクに乗る ほか 今日のみどころは綿あめを売る化けわらじ、17色のポスト、タイでバイクに乗る など (安藤昌教) [2023/06/02]

サムネイル

都市登山(デジタルリマスター) 東京は坂だらけ、といわれる。「東京は山だらけ」であると言いたい。山といっても高尾山とか奥多摩とかのことじゃない。都内のなんでもない駅前とかが、すでに山なのだ。 (三土たつお) [2023/06/01]

サムネイル

人は鎖骨にどれくらい水を貯められるのか対決 人はどれくらい水を貯められるのか、鎖骨編と口編です。字幕つけるのはかなりめんどくさいんですよ (大北栄人) [2023/06/01]

サムネイル

「ブルーハワイ味」って何味なんだろう?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/01]

サムネイル

自動車が一台もない「出羽島」の“手押し車文化”を見よ! 自動車が一台も走っていない、昔ながらの町並みが残る漁村だと聞いて訪れたのだが、そこには自動車の代わりに独自の手押し車文化が華開いていたのである。 (木村岳人) [2023/06/01]

サムネイル

手書きのタイトルっぽく書きたい ここ数年、右上がりの手書き風の文字で書かれたまんがや映画のタイトルをよく見かける。あの文字で書いたら、なんでも今どきのちょっとおしゃれなタイトルになるのではないだろうか。 (べつやく れい) [2023/06/01]

サムネイル

僕らのAIクローン音声が完成しました AI音声合成サービスで、二人の声のクローンができました。しかし声を似せる副作用として、日本語が片言に……。 (旅のラジオ) [2023/06/01]

サムネイル

手ぶらで旅行して分かったこと 旅行の荷造りがめんどくさいからやめたい。そもそも大体のものは旅先で揃うし、実は荷物とかバッグって必要ないんじゃないか。 (窪田鳳花) [2023/06/01]

サムネイル

一本の食パンを丸ごとフルーツサンドにしてみたい フルーツサンドを、イヤになるくらい食べまくりたい。あともう一切れで終わっちゃうという悲しみに向き合いたくない。特大の食パン一本をまるごとフルーツサンドにしてみた。 (山田窓) [2023/06/01]

サムネイル

2023.06.01の見どころ)全力フルーツサンド、手ぶら旅、港まちのねこぐるま、映画タイトルのあの手書き文字 デイリーポータルZが6月1日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/01]

サムネイル

コネタ募集と詳しい説明 コネタ募集しております。記事にするにはシンプルすぎる、でもTwitterで流れていってしまうには惜しい、そんな気づきを載せるコーナーです。 (林雄司) [2023/06/01]

サムネイル

張ろうぜ!クモの巣(デジタルリマスター) クモの巣はよく見るととてもきれいに張られている。ひとつの作品と言えるくらいだ。クモにできるんだったらヒトにだって張ることができるんじゃないのか、巣。努力したら勝てるんじゃないのか、おれも。 (安藤昌教) [2023/05/31]

サムネイル

自分で作ってみておいしかった世界の料理 ベスト3(選者:高瀬雄一郎) 奥様が世界一周旅行中で、行った国の料理を日本でつくって追いかけているという高瀬さん。今まで作っておいしかった料理を聞きました。 (デイリーポータルZ) [2023/05/31]

サムネイル

コーヒーのかわりに花を摂取する コーヒーの飲み過ぎが気になっている。代わりに花を愛でることで解決できないか。 (藤原浩一) [2023/05/31]

サムネイル

大好きな「はま寿司」で、まだ食べたことないメニューばかり頼んでみる 家の最寄りのはま寿司にふたりそれぞれ同時に訪れ、チャットで会話をしつつ、ふたりのどちらも頼んだことのないメニューだけを食べてみようということになった。 (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) [2023/05/31]

サムネイル

経費となかったことになっている写真~アナザーサイドオブ・ホルンの形に巻けない僕たち トルー作「ホルンの形に巻けない僕たち」の記事について、編集側の視点で書いてみた。 あの記事には載っていない事情と使われてない写真があった。 (林雄司) [2023/05/31]

サムネイル

ごはんの記憶が残らない島 鹿児島県南種子町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、きだてたくさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/05/31]

サムネイル

郵便局併設ATM、その営業時間を味わう ~土曜、12:30までですか!? ある土曜日、ゆうちょのATMでお金を引き出すべく郵便局に行ったら、目の前でATMが営業を終了した。昼の12:30のことだった。 (古賀及子) [2023/05/31]

サムネイル

生茶を手作りする キリンの生茶は、わざわざ生茶と名乗るくらいだから、生のお茶の葉で作っているのだろう。毎年お茶の葉を摘んで蒸したり揉んだり煎じたりしていたのだが、今年は生茶作りに挑戦してみようか。 (玉置標本) [2023/05/31]

サムネイル

2023.05.31のみどころ)手作り生茶、郵便局併設ATM、記事のアナザーサイド、はま寿司で食べたことないもの、コーヒーのかわりに花を、ほか (藤原浩一) [2023/05/31]

サムネイル

真夜中の重機たち(デジタルリマスター) 夜中に見る重機が好きだ。多くの人が寝静まり、町から賑やかさが消える、そんな時間帯。道路にぽつんとたたずむ重機には、昼間にはない独特の表情があると私は思う。今回は、そんな真夜中の重機たちを見ていきたい。 (木村岳人) [2023/05/30]

サムネイル

パンはパンでも食べられないパンはな~んだ?のドレミの歌を作る! ドレミの歌の替え歌が流行ってる(かブームが終わりつつある)らしいので急いで新しいのを考えてみました! (藤原浩一) [2023/05/30]

サムネイル

ホルンの形に巻けない僕たち ホルンの巻き方がかっこいい。身近なケーブルも、そのように巻いてみたいと思った。 (トルー) [2023/05/30]

サムネイル

大事なお知らせ:タマ&フレンズの世田谷線ラッピング電車がかわいいです 「うちのタマ知りませんか?」こと「タマ&フレンズ」が、いま世田谷線とのコラボでラッピング電車が走ってるんです。これが……かわいいんです……。 (古賀及子) [2023/05/30]

サムネイル

おいしい水でねるねるねるねを作ったらおいしいのか? ねるねるねるねは水を使うのだが、水がおいしければよりおいしくなるのだろうか。きっとなる。そう信じて岐阜に行った。 (江ノ島茂道) [2023/05/30]

サムネイル

本の厚さがうどん級!伊勢うどんで本を出した玉置さんに聞きました 伊勢うどんについてゴリゴリに取材して1冊の本にまとめた、玉置標本さんに話を聞きました。 (安藤昌教) [2023/05/30]

サムネイル

ブレーメン出身者がモトスミ・ブレーメン通りに行ったら、ブレーメン愛に感動した 夫がドイツのブレーメン出身者だ。本場のブレーメンっこがモトスミ・ブレーメン通りに行ったらどう思うんだろう。 (ほりべのぞみ) [2023/05/30]

サムネイル

2023.05.30 みどころ)養老の滝でねるねるねるね、ブレーメン人が行くブレーメン通り、タマのラッピング電車、ケーブルのホルン巻き ほか おいしい水でねるねるねるねを作るために岐阜へ行き、神奈川のブレーメン商店街にブレーメン出身者を連れていきます。今日もしなくていいこと盛りだくさんのデイリーポータルZです。 (石川大樹) [2023/05/30]

サムネイル

急な雨。傘がない。いったいどうしたら(デジタルリマスター) 雨の時、少しでも濡れないためには何を差すべきか考えてみたい。都市生活におけるサバイバル術だ。 (石川大樹) [2023/05/29]

サムネイル

美白たろう 紫外線が気になる季節になってきましたね! ももたろうの世界にも美白を取り入れてみました。 (べつやく れい) [2023/05/29]

サムネイル

カスタードケーキ「いのち」が命の味 疲れてコンビニに寄ったら「いのち」という名のカスタードケーキが売られていた。食べてみたらなるほどいのちだな、という味だったのです。 (安藤昌教) [2023/05/29]

サムネイル

言いづらいことを腹話術で言う ~編集長日記・営業担当日記より 「デイリーポータルZをはげます会」の会員限定コミュニティ「はげましひろば」から、編集長林と営業担当安藤の日記の一部をお送りします。 (デイリーポータルZ) [2023/05/29]

サムネイル

自転車用ナビで知らない町へ おそろしいほどに方向音痴である。特に自転車は目的地にたどり着けるか不安でしかない。ところが今回、自転車用のナビを試すことになった。これで知らない町まで迷わずに行けるだろうか。 (爲房新太朗) [2023/05/29]

サムネイル

Googleストリートビューに犬が写り込んでいた種子島の砂坂漁港に行く 2018年にGoogleストリートビューに写り込んだ犬がインターネットで話題になった。場所は鹿児島県の種子島にある砂坂漁港付近。ずっと行ってみたかったので、行ってきた。 (ネッシーあやこ) [2023/05/29]

サムネイル

道路が開通した日のこと あそこの道路、とうとう来月開通するらしいですよ。職場のひとが話していた。道路が開通するその瞬間、そこでは何が起こるのか。一部始終を見届けてきました。 (3yk(みゆき)) [2023/05/29]

サムネイル

マックのピクルスをマシマシにする方法 マクドナルドのピクルスが好きすぎるので毎回ピクルス多めと注文する。その夢をかなえる代用品を見つけた。 (つりばんど岡村) [2023/05/29]

サムネイル

家庭用製麵機で粉から麺を作ってラーメンを食べるワークショップを6/24に開催します! はげます会会員先行予約スタートしました!6/24(土)、玉置標本さんが教えてくれる、粉から麺を作ってラーメンを食べるワークショップを開催します。 (デイリーポータルZ) [2023/05/29]

サムネイル

2023.5.29 みどころ)マックのピクルス、つくばの道路開通、Googleストリートビュー写り込んでいた犬を探しに、自転車用ナビ など マクドナルドのピクルスの味に似たものをAmazonでみつけました。マシマシし放題です。 (橋田玲子) [2023/05/29]

サムネイル

親戚パブリックビューイング、学びはエンタメ、鬱陶しいナイト ほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2023/05/28]

サムネイル

【暗い旅ポータル】近くに女子が来た旅(プTV) (ヨーロッパ企画・中田) [2023/05/28]

サムネイル

崖の上のボク(デジタルリマスター) 林さんから「高い所で熱いニンジンを食べるのはどうでしょう?」と提案があった。「苦手な物をいっぺんに克服するチャンスです!」そんな甘い誘いにのって、林さんと2人で福井県の東尋坊に向かった。 (住正徳) [2023/05/28]

サムネイル

地元の人だけが知っている「郷土の偉人」教えてください ノーベル賞に何度も推薦されていたのに、あまり知られていない。「酸素」や「温度」という日本語を作った人なのに、あまり知られていない……。地元には、地元の人だけが知っている偉人がまだまだいるはず……。 (西村まさゆき) [2023/05/28]

サムネイル

シャボン玉って流行ってます? / うっかりデイリー 2023年5月27日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」5/27配信号です。 (デイリーポータルZ) [2023/05/28]

サムネイル

5分で終わるお手軽アクションRPG「オギダの伝説」公開!(無料ゲーム) なにかと忙しい現代人に送る、5分で終わる本格アクションRPG、それが「オギダの伝説」だ!!! (荻原 貴明) [2023/05/28]

サムネイル

書き出し小説大賞 261回秀作発表 書き出しだけで成立するミニマムな小説。自由部門と規定部門『親切』あわせて40作品の発表です。 (天久聖一) [2023/05/28]

サムネイル

2023.5.28の見どころ)無料ゲーム、書き出し、郷土限定偉人 今日のゲームに(無料ゲーム)ってついているのが魅力的です。でもよく考えたらサイト全部が無料でした。20年間ずっと無料。なんでやってんだろう? (林雄司) [2023/05/28]

サムネイル

トイレットペーパーが遠い、ピクルス味のビール、大阪城公園のキツツキ~ 今週のコネタ ささいな発見を人に伝えるコネタ、今週は8本です。超短い記事は「今週のコネタ」に名前を変えました。 (デイリーポータルZ) [2023/05/27]

サムネイル

福井ライムツアー(デジタルリマスター) 感動をライムで伝えたい。ライム、韻を踏む楽しさは旅の浮かれた気持ちを伝えるには最適だろうと思ったのだ。 (林雄司) [2023/05/27]

サムネイル

2種のチリトマトヌードルと真剣に向き合う(なぜなら、チリトマトヌードルが好きだから) 高タンパク&低糖質をうたうカップヌードル PROのチリトマトヌードル。単体で食べると「普通のと変わらんな」と感じるが、じっくり食べ比べたら、実際どのくらい違うのだろうか。 (JUNERAY) [2023/05/27]

サムネイル

「プチプチ」を作った会社に「そもそもこれはなにか」を聞きにいったら最終的に宇宙にたどりついた 誰もが一度はつぶしたことがあるだろう、梱包材のプチプチ。アレの商品名が、そのまんま「プチプチ」なのをご存じだろうか。あれってどうやって作っているか、そもそも誰が作り始めたのか、プチプチはどこから来てどこへ行くのか……。 (井上マサキ) [2023/05/27]

サムネイル

漫画喫茶で漫画よりもソフトクリームに溺れる 大好きな漫画喫茶があるのだが、そこでは、もちろん漫画が読める一方、なんとソフトクリームが食べ放題になっている。で、しかも、そのソフトクリームが、すこぶる美味しいのであった! (ヨシダプロ) [2023/05/27]

サムネイル

2023.5.27の見どころ) プチプチ、ソフトクリーム、チリトマトヌードル 今日のテーマはプロです。仕事インタビューにヨシダプロとカップヌードルPROです。 (林雄司) [2023/05/27]

サムネイル

濃いジュースをタレとしてあがめる(デジタルリマスター) とにかく濃いジュース。あれ、もはやジュースじゃないと思う。あれほどまでの濃厚な味わい、飲むというより何かにかけて食べるのが正解なような気がするのだ。 (古賀及子) [2023/05/26]

サムネイル

むかない安藤「携帯おにぎり魚むすび」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はウルトラマラソン中に行動食として食べた魚むすびをむきません (安藤昌教) [2023/05/26]

サムネイル

副都心線のベンチをデザインする~自由ポータルZ ライターへの登竜門。皆様の記事投稿をご紹介する自由ポータルZです! 投稿も募集中です。 (デイリーポータルZ) [2023/05/26]

サムネイル

量り売りの沖縄そば屋が最高だった セルフ式で量り売りの沖縄そば…いったいどういう事なのか。お店の様子をレポートしたい。 (DEEokinawa) [2023/05/26]

サムネイル

人は自ら作ったハードルを飛び越えることで成長する 人が成長するのはハードルを飛び越えるときである。ならば自作して飛び越えようと思う。 (地主恵亮) [2023/05/26]

サムネイル

超絶技巧!豆腐の千切りスープ「文思豆腐」に私も挑む 「文思豆腐」はプルプルやわやわの豆腐をなんと千切りにした中華料理。巧みな包丁さばきを会得した料理人がたどり着く境地です。素人の私が作ってみます。 (唐沢むぎこ) [2023/05/26]

サムネイル

網走で本物のカヤックを見学する~しらべ旅 カヤックはもともとイヌイトなど、寒冷な地域の人々の舟だ。そのオリジナルのカヤックが見られる貴重な場所が、網走にある。 (拙攻) [2023/05/26]

サムネイル

2023.05.26 今日の見どころ)ハードルを越えて成長する、本物カヤック、量り売り沖縄そば、豆腐の千切り ほか 今日のみどころはハードルを越えて成長する、本物カヤック、量り売り沖縄そば、豆腐の千切り など (安藤昌教) [2023/05/26]

サムネイル

ドイツの犬が怖い 2008(デジタルリマスター) 今一番言いたいのは「ドイツの飼い犬が怖い」ということです。イッヒ怖い、怖いよー。というわけで、以下ざーっとご紹介したいと思います。 (乙幡啓子) [2023/05/25]

サムネイル

旗振り通信でどこまでメッセージは伝わるか? ~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/05/25]

サムネイル

デイリーポータルZではあなたの原稿を募集しております デイリーポータルZの記事は40人ほどのレギュラーライターが執筆していますが、記事の投稿も常時受け付けております。ぜひあなたの力作をお送りください…! (石川大樹) [2023/05/25]

サムネイル

ヤクルトの選手の古い映像が見たくて福岡へ 王貞治が756号のホームランを打ったのはヤクルトの鈴木康二郎投手。打たれた側の選手を見るために王貞治ミュージアムに行きました。 (べつやく れい) [2023/05/25]

サムネイル

ちょい飲み系メニューが他店よりも充実した「富士そば」へ飲みに行く 関東地方を中心に展開する人気の立ち食いそばチェーン「富士そば」。そのなかに、現在3店舗のみ、ちょい飲み系メニューが充実した店舗があることを知り、飲みに行ってみました。 (パリッコ) [2023/05/25]

サムネイル

路面電車のある街は、それだけでちょっと好きになる ワルシャワ、グダニスク、松山。路面電車のゆっくりした走りが街を魅力的に見せます。子供といい旅をする秘訣の話も。 (旅のラジオ) [2023/05/25]

サムネイル

あなたのいらないものは誰かの宝かも! いらないもの物流センターを 6.2(金)ナレッジキャピタルで開催 関西に住む皆さん!6月2日(金)はあけておいてください。再びいらないもの交換イベントが開催されます。今回は「いらないもの物流センター」です。 (林雄司) [2023/05/25]

サムネイル

真剣一本!友達のランドセルのふた開け対決! いたずらで気づかないうちにランドセルを開けられ、おろすときに荷物をぶちまけてしまうことがよくあった。あの熱い戦いを、いまこそもう一度やってみることにした。 (まいしろ) [2023/05/25]

サムネイル

2023.05.25の見どころ)ランドセルのふた、いらないもの物流センター、富士そば飲み、ヤクルトの選手の映像を観に福岡へ デイリーポータルZが5月25日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/05/25]

サムネイル

どぅまんぎるとマブイが落ちる(デジタルリマスター) 「どぅまんぎるとマブイが落ちる」は沖縄ではごく一般的な話。落ちたマブイを再び体に入れるには、「ユタ」と呼ばれる神職のエキスパートにお願いするしかない。落ちたマブイをユタに拾ってもらっていてはきりがないので、人々は自分で拾うようになったのだ。 (安藤昌教) [2023/05/24]

サムネイル

似たようなレンズばかりを持ち寄る会 「標準レンズ」と呼ばれるレンズがある。その名のとおり、標準的な画角の写真が撮れるレンズである。この標準レンズは放っておくと数が増えていくのだ。 (安藤昌教) [2023/05/24]

サムネイル

1日スマホとパソコンを本気で断つ 1日スマホ(PC)を断つと自分がどうなるか興味が沸いた。実践してみました。 (與座ひかる) [2023/05/24]

サムネイル

用水路に落ちて地元の人に助けてもらった話 山形県鶴岡市(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、三土たつおさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/05/24]

サムネイル

横浜の街でセグウェイに乗った!! このたび、子供の頃から夢見てきたセグウェイに乗って、横浜の街を観光することができた。めちゃくちゃ楽しかったです。 (ほり) [2023/05/24]

サムネイル

昭和の駄菓子屋はほぼカジノだった!? 昭和の駄菓子屋やお祭りなどで行われ、子どもたちのなけなしのおこづかいをチューチュー吸い上げていたハードなギャンブルを振り返りたいと思います。 (北村ヂン) [2023/05/24]

サムネイル

2023.05.24のみどころ)セグウェイに乗った!、昭和の駄菓子屋のはなし、1日スマホ断ち、標準レンズだけ持ち寄る会 (藤原浩一) [2023/05/24]

サムネイル

素晴らしきジプニーアートの世界(デジタルリマスター) ジプニーの車体に描かれたペイント、すなわちジプニーアートを観察してみようと思う。 (木村岳人) [2023/05/23]

サムネイル

自作コンビニバーガーの満足度が高い おやつなどにふと食べたくなったとき便利な、コンビニのハンバーガー商品。だけどそれとは別に、“自ら作る”という選択肢もあって、なかなかいいんです! (パリッコ) [2023/05/23]

サムネイル

本の帯を本以外にも 本には帯が付いている。帯は大事だ。帯が良くてとてつもなく売れたりもするらしい。ならば「本の帯」を本以外にも 広げていきたいじゃないか。魅力的に見えるかもしれないぞ。 (トルー) [2023/05/23]

サムネイル

サービスエリアは豚汁が1番いいから サービスエリアにはその土地の名物から屋台の肉串までさまざまな食べ物があるが、真に食べるべきは豚汁。今日はそんな話をさせてください。 (りばすと) [2023/05/23]

サムネイル

「何も知らないけど初心者向けセットを買いました」からはじめる電子工作 電子工作のこと、なんでずっと「よくわからない」ままなんだ。それは、自分がやったことがないからではないか。 (デイリーポータルZ) [2023/05/23]

サムネイル

琵琶湖に浮かぶ聖地、竹生島に行く 滋賀県にある日本最大の湖、琵琶湖。琵琶湖には4つ島があるという。その中でも今回は「神が棲む島」とも呼ばれている竹生島に行った。 (井口エリ) [2023/05/23]

サムネイル

2023.05.23 みどころ)サービスエリアでは豚汁、琵琶湖の聖地・竹生島、電子工作入門、本以外にも帯、コンビニ自作バーガー サービスエリアの唯一解がまさか豚汁とは。そして琵琶湖に浮かぶ島であり聖地を探訪。旅する記事2本と身近な記事3本のフルハウス構成でお届けします。 (石川大樹) [2023/05/23]

サムネイル

ゴミ収集車にはどのくらいゴミが入るのか(デジタルリマスター) (石川大樹) [2023/05/22]

サムネイル

なぜかハマる!今井翼の旅番組 『今井翼 タイ縦断鉄道の旅』 『今井翼 タイ縦断鉄道の旅』(BS日テレ) 毎週日曜 21:00~21:54放送 (ヒロエトオル) [2023/05/22]

サムネイル

AIがいつかどうにかしてくれる ~編集長日記・営業担当日記より 「デイリーポータルZをはげます会」の会員限定コミュニティ「はげましひろば」から、編集長林と営業担当安藤の日記の一部をお送りします。 (デイリーポータルZ) [2023/05/22]

サムネイル

シュクメルリ、アチャルリハチャプリ……ジョージア料理をはじめて味わった 友人がジョージア料理のイベントを開催するという。片道約20時間の国の、未知なる味わいを堪能してきた。 (山本千尋) [2023/05/22]

サムネイル

新潟の激渋ホテル、公楽園に泊まる 「新潟には公楽園という、激渋で激安なホテルがあるんですよ」と当サイトの会議のなかの雑談として話した。すると編集長の林さんから「岡村さん、そこ泊って来てくださいよ」と言われてしまった。 (つりばんど岡村) [2023/05/22]

サムネイル

ニヤニヤとニコニコの違いをいま一度しっかり考えてみる 「ニヤニヤするな、ニコニコしろ!」。初めてのアルバイト先の店長に、そう注意されたことがある。多感だった当時は、その違いがわからず少し落ち込んだ。いったいなにが違うのか、もう一度考えて整理してみたい。 (小堺丸子) [2023/05/22]

サムネイル

2023.5.22 みどころ)新潟の激渋ホテル 公楽園、 ニヤニヤとニコニコの違い、シュクメルリ ジョージア料理 など 「ニヤニヤするな、ニコニコしろ!」とバイト先の人に言われたことがあるそうで、いったい何が違うのか考察してみました。 (橋田玲子) [2023/05/22]

サムネイル

小食ビュッフェ、バント職人ナイト、カオスで正当化 ほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2023/05/21]

サムネイル

一日で股割りは出来るのか!? 誰かが出来ることは編集部安藤にも出来るはず!だって同じ人間だから。今回は「一年で股割り」が出来るようになるというトレーニングチューブを使います。一年で出来ることは一日で出来るはずだ! (安藤昌教・西垣匡基) [2023/05/21]

サムネイル

絶景だらけ! 福岡の北から南まで公共交通で移動する 北は離島、南は山村。公共交通を使って行ける範囲で、福岡市内を端から端まで移動してみたらダイナミックすぎて感動した。 (ライスマウンテン) [2023/05/21]

サムネイル

ナチュラルにノリツッコミ / うっかりデイリー 2023年5月20日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」5/20配信号です。 (デイリーポータルZ) [2023/05/21]

サムネイル

ひさしぶりの「さくら水産」がいい店だった 2000年代、東京都心でお金がないときに行く居酒屋はどこだったか。それは「さくら水産」ではなかったですか。もう何年も行ってない。どうなっているだろう。 (古賀及子) [2023/05/21]

サムネイル

エスカレーター清掃の技をプロに聞く どんな職業にもプロフェッショナルがいるように、エスカレーターの清掃にもプロがいるはずだ。きっと私たちが想像できないような、効率的で楽ちんな清掃の技を知っているに違いない...! (ほしあさひ) [2023/05/21]

サムネイル

2023.5.21の見どころ)エスカレーター清掃、さくら水産、福岡市の絶景 本日はエスカレーター清掃とさくら水産、知ってるようで知らない世界をお見せします。どちらもまさにデイリーの面目躍如。 (林雄司) [2023/05/21]

サムネイル

水が甘くなるたくあんを求めて(デジタルリマスター) 子供の頃、たくあんを食べてから水を飲むと甘く感じた。最近思い出してやってみたら、なんと甘く感じなかったのだ。全力で水が甘くなるたくあんとその原因を追いました。 (古賀及子) [2023/05/20]

サムネイル

セリア(本社:岐阜県)にある食器もちかえり用の新聞紙は岐阜新聞 東京のセリアで食器を買い、袋詰め台で新聞紙で包もうとしたところ、置かれているのが岐阜新聞だったのである。わざわざ岐阜から古新聞を運んできたのか…!? (石川大樹) [2023/05/20]

サムネイル

商品を持った手をビタッと止めたかった 皆さんは近年、CM界に起きたある変化にお気づきだろうか?商品をこちらに向かって突き出すタレントの腕と手が、微動だにせずビタっと止まっているのだ。めちゃくちゃ気になる! (石井公二) [2023/05/20]

サムネイル

ほめてるつもりの「期待をこめて★4」は逆効果なんです! ~個人アプリ開発者というおしごと ライターの松本圭司さんは個人アプリ開発者でもあり、GPSアプリ「ジオグラフィカ」を作っています。アプリのレビューってどうなの?AIに手伝ってもらってるって本当?などいろいろ聞きました。 (デイリーポータルZ) [2023/05/20]

サムネイル

2023.05.20の見どころ)手だけビシッと止めたCM、アプリ開発者の苦悩、100均岐阜新聞問題 ほか 今日のみどころは手だけビシッと止めたCM、アプリ開発者の苦悩、100均岐阜新聞問題 など (安藤昌教) [2023/05/20]

サムネイル

不安の分だけ貯金する(デジタルリマスター) たまっていくのが不安じゃなくて、お金だったらいいのになあ、なんてばかげたことを思いついた。不安をお金に変換すれば、今のぼくならばすぐにお金持ちになれそうだ。 (藤原浩一) [2023/05/19]

サムネイル

むかない安藤「旨爆辛チョリソー」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はとても辛そうなソーセージをむきません (安藤昌教) [2023/05/19]

サムネイル

18万円のティラノサウルスを買った話~自由ポータルZ ライターへの登竜門。皆様の記事投稿をご紹介する自由ポータルZです! 投稿も募集中です。 (デイリーポータルZ) [2023/05/19]

サムネイル

むしろエスカレーター?なミュンヘンの古いエレベーター「パタノスタ」は、少し怖いがかっこいい 原理はほぼベルトコンベアーそのもので、上りのエレベーターは最上階の機械室で折り返して、そのまま下りに接続している。今ではほぼ使われなくなった古いスタイルのエレベーターだ。 (こーだい) [2023/05/19]

サムネイル

ダイエット前に食べておきたい巨大サンド「フランセジーニャ」 ダイエットを始める前になにを食べておきたいか。あれこれ考えて辿り着いたのが、ポルトガルのド級サンドイッチ「フランセジーニャ」でした。 (きだてたく) [2023/05/19]

サムネイル

食材持ち込み可のいちご狩りで120%いちごを楽しむ 春だしいちご狩りでもするか、と調べていたら近所にいちご農園があることを知った。しかも好きなソースや食材が持ち込みが可能らしい。気になるので行ってみました。 (月餅) [2023/05/19]

サムネイル

2023.05.19の見どころ)ポルトガルの巨大サンドイッチ、持ち込みオッケーいちご狩り、エレベーターなの? ほか 今日のみどころはポルトガルの巨大サンドイッチ、持ち込みオッケーいちご狩り、エレベーターなの? など (安藤昌教) [2023/05/19]

サムネイル

高崎のスパゲッティは量が多い(デジタルリマスター) 群馬出身のひとが東京に来ていちばん驚いたことはスパゲッティの量が少ないことだと言っていた。地元はもっと量が多かったと言う。高崎へ行き、なかでも量が多いと評判のお店を何軒か回ってみた。 (林雄司) [2023/05/18]

サムネイル

ビュッフェサイコパス盛り付け対決 やべえやつだと一発かましたいとき、ビュッフェでやばい盛り付けを学んでおきましょう。むちゃくちゃですが字幕つけときました (大北栄人) [2023/05/18]

サムネイル

メロンの形のアイス、知っていますか?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/05/18]

サムネイル

六本木地味さんぽ~しらべ旅 六本木は派手な繁華街だ。そんなイメージの六本木だが、調べると地味な見どころあった。いくつか巡ってみたい。 (べつやく れい) [2023/05/18]

サムネイル

【人生相談】 マレーシアよりも無政府を感じたい私は、どこに行けば良いですか 飛行機を降りて湿気がムワッと来るあの感じがアジアの旅情かも。ところで最もアナーキーを感じる旅先といえば、コートジボワールと…? (旅のラジオ) [2023/05/18]

サムネイル

北海道の焼き鳥チェーン、串鳥は深く深く愛されている お通しのスープがおかわりし放題、つくねの圧倒的バリエーション、夜8時までというハッピーアワー設定。北海道でこよなく愛されている焼き鳥チェーンの「串鳥」をしょうかいします。 (拙攻) [2023/05/18]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ