新幹線で置き去り2021-2022 2021年12月31日

越後湯沢で私にスキーを見せてくれ! ~新幹線の駅にひとり置き去り~

出不精からあちこち行かずにひとところに身を潜め、休日はおおむねネットの文章を読みそれから本を開いてすごす。

勢い、ウィンタースポーツとはまるで遠いところで暮らしてきた。スキーやスノーボードといったレジャーがあるらしいことは噂で聞いたことがある、くらいの感覚の人生だ。

上越新幹線に乗りこみ、くじで引いた駅で置き去りにされる企画、私が引いたのは「越後湯沢」だった。越後……湯沢……というと……スキーだよな……。

……スキー、だよな????

※この記事は年末年始とくべつ企画「新幹線の駅にひとり置き去り」の中の一本です。
 

東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー)

前の記事:あのビスケットこと「ロータス ビスコフ」に塗る版があった

> 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes

越後湯沢というパーティーへようこそ

駅のホームに降り立つと寒くてうれしい。新潟県にやってきたのだ。水がよく米のうまい土地、嫌なことが起こる気が一切しない。

越後湯沢については、なんとなくぼんやりとスキーのイメージがあるのみだったが、改札を出てたらそこはパーティー会場だった。

DSC02402.JPG
奥に祭りの予感がすんのよ

改札と地続きに、一面飲食店やお土産屋さんが並ぶ複合的な全力ウェルカム施設が広がっている。 

DSC02403.JPG
うわ~、これは大変だ

銘菓、名産から地酒、民芸品などがうなる。奥まで進むと日本酒が無限に楽しめるらしいスペースもあった。

DSC02410.JPG
もう楽しい!
DSC02427.JPG
米袋で作ったバッグ、最高のお土産じゃんね
DSC02705.JPG
笹団子屋さんが、各メーカーのお団子を横断的に集めて売っていた。これもうデイリーポータルZの記事を売ってるみたいなものでは……?
DSC02824.JPG
チャートでそれぞれのメーカーの味の特徴が示してある! 書く前に記事が終る!
DSC02414.JPG
そうだ、新潟といえばたれかつ丼もあるな……
DSC02417.JPG
これと戦ったら今日がもう終了してしまう
DSC02419.JPG
えっ
DSC02421.JPG
つるし雛……! ひとつひとつが全部強烈にかわいい、今はじめて、インターネットに紙幅というものを感じています……

そうやすやすと駅から先には行かさんぞ、絶対に退屈はさせまいとする、ほとんど気概みたいなものを感じる。

DSC02829.JPG
味噌や醤油など、こだわりの調味料を集めた一角も

 ……なんて楽しい場所なんだ。

正解は「スキーをして温泉に入る」だ

い、いかん! 

ビターン! ビターン! 両頬を張り目を覚ました。

駅にまどわされるべからず! 街に出て見聞を広めるのだ。越後湯沢という土地を、ほんの少しでも多く知らねば。外へ、外へ出るんだ。

あちこちに貼られたポスターからいって、やはりイメージ通りこの街の冬場の力のみなもとがスキーであるのが伝わる。

IMG_8361.jpg
近隣のスキー場がまとまったパンフレットをもらった。おお……こういう世界線ですね……

少し歩いてみて、西口は立派な温泉宿が並んでいるのも把握した。 

DSC02709.JPG
かっこいい旅館さんがぼんぼん建っている
DSC02710.JPG
良さそうだな……

つまり、スキーをして温泉に入る。冬の越後湯沢、よそからのお客としての態度はこれが正解ではないか。

観光案内場で聞いてみると

実はちょうど今は紅葉シーズンが終わって、スキーシーズンが始まる前の狭間の、準備期間みたいな時期なんですよね……。

とのこと(※取材は12/14に行いました!)だったのだけど、ぎりぎりひとつだけ「かぐらスキー場」が、前日は強風で閉鎖されていたものの今日オープンしていると教えてもらえた。

多くのスキー場が12月中旬以降に開くのに対し、かぐらスキー場は例年11月下旬から滑れるスポットとして有名なんだそうだ。

DSC02439.JPG
「かぐらスキー場なら今日すべれます!」「ま、まじですか……!」

場所は越後湯沢駅から8キロ。バスで「かぐら三俣停留場」に行くと目の前だと時刻表をもらった。

長いこと出不精人間としてやってきた。スキーで汗を流し、それから温泉に入る。そんな日が来るとは思いもしなかったが、唐突にあらわれた。今日だ。

DSC02428.JPG
本格的にスキーシーズンに入れば開くのだろう駅構内の屋台も絶賛準備中だった
DSC02429.JPG
幸せなコーナーがあるな
DSC02430.JPG
あっ、そうか、フジロックの苗場スキー場もここから行くのか(周囲にどなたもおらず、顔だけははめたものの写真が撮れなかった)

かっこいいスキーヤーの皆さんとわたし

これでスキー場に行けば、私スキーできちゃうんだな。すごいなそれは。胸や高鳴る。

バスは直行便と路線バスの両方が運行していた。ちょうど直行バスが出る時間で、慌ててバス停へ向かう。

ここで、あれっ、と思った。

バス停にはスキー板やスノーボードらしきものを持った人たちが並んでいる。地元の方々なのか、熟練のスキー客なのか、ウエアを着込み慣れた様子である。

DSC02458.JPG
ザッザッと直行便に集まるみなさん(なお板持参で乗ると持ち込み料が運賃プラス100円かかるらしい)

一方の私はジーパンにムートンのブーツ、ユニクロのダウン、背負ったリュックにはパソコンが入っており、帽子も手袋もない。スキー場に行くとは思えない格好だ。

DSC02435.JPG
私です

そうだよ、私、スキーヤーでもスノーボーダーでもないんだよな。

スキーの滑り方、知らないしな……。

本物のスキーヤーやスノーボーダーの皆さんの、気負わずしかししっかりとした装備を目の当たりにして、これがスキーに行くということなのか! とはじめて分かったのだ。

DSC02459.JPG
勢いで乗り込んでしまったが、直行便なだけに乗った以上、行き先はスキー場である

ちょっと待て、とすると直行バスに乗って私はスキー場でどうすりゃいいんだろうな。バスはどんどん山の中へと入っていく。視界に占める雪の白が増えていく。

新幹線で隣の席だったライターの三土さんに聞いて知ったが、川端康成「雪国」はここ湯沢温泉の話だそうだ。

「夜の底が白くなった」というあの有名な書き出しを、昼ではあるが体感する。昼の底も、昼の壁も、どんどん白い。

そのうちにかぐらスキー場へ着いてしまった。どうすんだ。

DSC02468.JPG
ついた……

広い駐車場にはびっしりの車が並んでいる。ディズニーランドみたいじゃんか。

車のナンバーを眺めると新潟や長岡ナンバーだけではなく関東ナンバーの車もばりばり停まっていた。趣味の世界だ! と思った。

知らない趣味の世界がここにある。

DSC02501.JPG
駐車場には雪を避けるらしい雪かき車が3台も停まってた、かっこいい

スキー場はぜんぶ「ザウス」だと思っていました

私は本当にスキーのことを知らないのだなと、到着してしばらくそれをかみしめた。

ここから、本当に物を知らない者が語り続けるので、スキーカルチャーに慣れた方はどうか「こういう人もいるんだな」という気持ちで読んでほしい。スキーに慣れない同じ世界の仲間は一緒に知ろう。

DSC02508.JPG
あちこちに、板を立てかけるための什器的なものがある
DSC02518.JPG
ドライバーが置かれた台を数カ所で見た。スノーボードのビンディングと呼ばれる足をはめる部分を締めるためのものらしい

スキー場を、私は「ザウス」みたいなものだと思っていた。ザウス。かつて千葉県船橋市にあった屋内スキー場である。

滑り台のようにひとつの坂があり、リフトで頂上へ登って上から滑る。滑り降りたらまたリフトで登る。それを繰り返す。

屋内であれ屋外であれ、すべてのスキー場がそうだと思っていたから、一帯の地図を見てめちゃくちゃに驚いた。

DSC02528.JPG
えっ、なにこれどういうこと
DSC02530.JPG
現在地は「みつまたステーション」のロープウェーの山麓駅
DSC02531.JPG
ロープウェーで「山頂駅」まで行き、そこからさまざまなるリフトに乗り継いでさらに登るらしい
DSC02532.JPG
リフトで登ったその先のさらに上まで行くゴンドラもあり、そしてその上まで行くリフトがある

スキー場ってこういうことなん??

めちゃくちゃ山を、あちこち滑るじゃんね???

完全にザウスとは違う世界観だ。あとで聞いたが、このあたりのスキー場は日本屈指の広さであるらしい。なるほど、スキー場もいろいろあるんだな。

DSC02537.JPG
読めるけど読めない、何が起こっているんだ

あらためて辺りを眺めた。

歴戦のスキーヤーといった風情のみなさんが行き交っている。グループもいるし、カップルもいるし、一人のひとも多い。使い慣れているであろう板を持ち、ウェアもビシッと着ていて「着られている」感じがしない。

よし、見学させてもらおう

この時点で自らスキーをするのは諦めた。

フル装備レンタルも可能、ゲレンデまでいけば初心者が入門できるスクールもあると聞いたが、一人でスキー板を持ってスキー靴を履いてロープウェーに乗る自信すらない。

これは……見学だな!

DSC02512.JPG
手ぶらできても滑れるようなレンタルもちゃんと充実している

スキーをせずにロープウェーにだけ乗せてもらえないかと聞いてみたところ、全く問題ないのことだった。やった! ありがとうございます!

この日のロープウェーの運行は15分にいちど。時間になると駐車場内にベルが鳴る。

DSC02523.JPG
さいしょのいっぽのロープウェイ
DSC02545.JPG
「晴 れ」のかわいさよ

ロープウェーは、内部は無骨でただスキーをするためだけに便宜上乗る乗り物、という感じだった。

乗り物としてエンジョイするものではない風情がある。

DSC02572.JPG
西武のレオくんマークじゃん! と思ったら、かぐらスキー場はプリンスホテルが運営しているのだった
DSC02570.JPG
山に登る、ただ手段でしかないような割り切った内装でかっこいい
DSC02566.JPG
ぐんぐん登る

感染対策のため、乗り込んだら発話はしないようにとアナウンスされた。

スキーやスノーボードを持った方々にまじり、ただひとり、観光理由で静かに乗り込むと、3分ほどでもう山頂駅に着いた。

DSC02576.JPG
あっ!
DSC02589.JPG
ああっ!
DSC02594.JPG
スキー場だ!!!

どこかで見たことあるぞこれ、 見たことある。スキー場だ。映画とかドラマとかCMとかで見たことがある。

芸能人いた! みたいな興奮。

ザシューっと目の前に、スキーやスノーボードを履いた人たちが続々と滑ってくる。

か、かっけえええええ。

DSC02602.JPG
ザシューッ
DSC02603.JPG
うおおお

駅でもらったパンフレットの写真そのまんまだ。

DSC02593.JPG
リフトにも乗せてくれー

興奮のままリフト乗り場に、俺だ~、乗せてくれ~! と駆け寄ったが、リフト券をロープウェーのチケットを買った山麓で買わないと乗れないのだった。

登るだけ登って、降りるのもリフトで降りる、勢い、登ってくるスキーヤーのみなさんとすれ違い気まずくなる覚悟はできていたんだけどな……。

DSC02620.JPG
私が買ったのはロープウェーだけの往復きっぷ

しばらく、続々と滑り降りてくるスキーヤー、スノーボーダーの皆さんを見学した。みんなめっちゃ上手い。見ていてぜんぜん飽きない。

たまにゆっくり、隣についた人に教えてもらいながら降りてくる人もいて、私もああやって今からでも入門できるものなんだろうかと考えたが、どうだろう。自信は、ない(私はほとんど運動センスがない)。

DSC02584.JPG
あっ、スノーモービルだ、これもドラマとかで見たことある、本物だ

ザシューって滑れたらさぞ気持ちよかろうなあ。そういう人生があるんだなあ。昼食を惜しんでスニッカーズを食べてもう1本滑るみたいな人生が(かつてスニッカーズにそういうCMがありましたね)、ここにあるんだなあ。

戻りのロープウェーも、越後湯沢に戻るバスもそこそこ混んだ。時間はまだ13時台だったが、どうも午前のうちに遊んで終わらせる人も多いようだ。

DSC02624.JPG
気分よさそうにみんなロープウェーに乗り込んでいた

平日だからか、子どもは親御さんらしき人に連れられた小さな子を一人見かけたきり、あとは若い人も年長の人も、みんな大人だった。

今までついぞ知らなかった世界がここにある。

シーズンのあいだは平日をそわそわ過ごし、週末になれば車でひとり雪山にやってくる、ひと滑りして満足し、温泉につかってお昼を食べて帰る。そんな人生も、なにかどこかの分岐が違えば自分の人生だったかもしれないと思うとしびれる。

いったん広告です

へぎらないけどへぎそばをいただきますよ

さて、興奮のまま、バスで越後湯沢駅前へ戻ってきた。

DSC02819.JPG
駅にスキーロッカーというものがあるのに気づいた
DSC02820.JPG
駅にスキー道具を置いておけるんだそうだ。知らないことが本当にたくさんあるなあ

もし私が孤高のスキーヤーだったら、まずはひとっ風呂あびてすっきりするのかもしれないが、if設定がこちら側の私は見学しただけで一切汗はかいていない。

お腹がすいたし、へぎそばを食べよう。

DSC02637.JPG
へぎそばを求め東口へ。わたしは土地の信用金庫に興奮しがちです(これは新潟縣信用組合)

昼はぜったいにへぎそばを食べると決めていた。

朝、観光協会の方になにか名物はと尋ねたところ、食い気味で「へぎそばですね」と教えてくれたのだ。

新潟といえば圧倒的米の産地なわけで、飯ものはなにを食べても100点が出ちゃうんだろうと思っていたが、地元の方がすすめるのなら、そちらをぜひ食べておきたい。

DSC02639.JPG
協会の方にすすめてもらったうちの1軒、中野屋さんに来ましたよ

へぎそばという、轟くその名を聞いたことはもちろんあった。

小さくまるっとさせたおそばが平たい箱にならんでいるやつ……だと思うのだが、そういえばよくは知らない。

DSC02645.JPG
へぎそば、これこれ

「すみません、へぎそばってなんですか」お店の方に素直に聞くと、へぎというのは写真にもある平たいうつわの名前で、養蚕の現場で使われていたものだそうだ。

布海苔をつなぎに使うのがアイデンティティで、強いコシとつるつるした表面が特徴なんだそう。

なお中野屋さん、あとでサイトも検索したがドメインが「umaisoba.com」であった。IT的な観点から見てもうまいそばに違いない。

ただ、こちらのお店、へぎそばは2人前から提供している。「へぎ」の大きさ的にそういうことなんだろう。じゃあ2人前食べようかなとお願いすると、お店の方は心配の顔で「多分多いと思います」と言った。

「へぎ」の要素はなくなるものの、おそばは同じものですと教えてもらった、人気だという舞茸天ざるそばを頼んだが、これが結果的に大正解であった。

DSC02648.JPG
光を受けオーラが発生している一角がありますね

ぴかぴかきれいで、ちゅるんちゅるんのそばはもちろん、舞茸の天ぷらが完璧なおいしさ。

DSC02652.JPG
オーラがおさまったところで撮影した舞茸天ぷらです
DSC02655.JPG
もちろんそばも完璧

完全勝利とはこのことだ。 

勝利に勝利を上乗せすべく、このあと行くのは温泉だ。

温泉街だけにホテルの日帰り入浴サービスもあるしあちこちに銭湯的な施設がある。街の人も行くようなところがいいなと、湯沢町の共同浴場である「駒子の湯」に行ってみた。

駒子というのは「雪国」の登場人物のこと。「雪国」関連の展示もあった。

DSC02797.JPG
率直にいい湯でしたね

スキー、温泉、へぎそば。越後湯沢の初級はとりあえずクリアできたのではないか。

やっていないスキーの疲れもすっかり取れた。

DSC02802.JPG
道すがらの側溝の蓋にタイルが埋め込んであって
DSC02804.JPG
とてもかわいかった
DSC02806.JPG
いろんな柄がある。ちいさな「見つけた」は旅のたのしみだ

雪がめっちゃ降る地域の、かつての暮らし

すっかり仕上がった私である。

お土産爆買いの前に、これも観光協会のいちおしだった、土地の民俗資料館へも行ってみることにした。温泉街に「雪国館」という立派な施設がある。

DSC02719.JPG
とてもよい風情の温泉街
DSC02723.JPG
そこへドンッと置いてあるように建つ「雪国館」

こちらは越後湯沢の古い暮らしが伝わる民具の展示に力を入れており大変な見応えだ。

スタッフの方がとても親切に撮影とネット掲載が可能な展示を教えてくれた。

藁づくりの民具はどう気を配って保管展示していても劣化してしまう、多くの方に記憶してほしいいから、撮影やシェアは歓迎ということだった。

DSC02731.JPG
こういうのたまらんよね
DSC02739.JPG
藁で編む入れ物の「つぐら」、本物はじめて見たかも……。
​​​​​左から、猫さん用、赤さん用、米びつ用
DSC02740.JPG
うわーん! どうか健やかに! (私より年齢的に先輩の赤さんだとは思うが……)
DSC02752.JPG
大雪のときに道を踏む特大のがんじきで「すかり」とよばれる履物、かっこいい
DSC02754.JPG
それはそれはおしゃれな雪下駄
DSC02771.JPG
古いスキーも展示してあった。大正2年に「スキー術普及会」というものが高田(上越市南部)で行われ、そこに出席した本間さんという方が街にスキーを伝えたそう
DSC02773.JPG
これが「すげぼうし」という名前だとはじめて知りました、かわいいね、かわいいね

さらに「雪国館」と呼ばれる名前のとおり、川端康成「雪国」を大きくフィーチャーした展示もありありがたくほほうと拝見した。

ほほう……。

……。

……そろそろ帰りの新幹線が出る時間だな。

……よし。白状しよう、実はわたしは「雪国」を読んだことがない。

スキーはできない、この上「雪国」まで知らないのでは越後湯沢来訪者としていかん。「駒子の湯」にまで浸かったんだぞ。

お土産として文庫本を買うことを決意し駅へ向かった。

DSC02836.JPG
あと、好みの味に近そうな笹団子を選びに選んで買いました。「おみやげ」の文字が最高かわいい

「雪国」……超傑作じゃんか!!!

帰ってすぐに「雪国」を読んだ。

……おうっ!

傑作やないけ!!!!!!!!!

言ってよ……!!! 傑作って、言ってよ~~~! と足をばたばた踏み鳴らしたが、川端康成はノーベル文学賞取ってるくらい世が良さをあらかじめ叫んでいたのだった。

こうして今回来れたおかげで、世の中の評価に遅れに遅れて私が追いつきました。

越後湯沢、旅の素人が突然オフシーズンに行って、十二分に最高体験ができる場所だった。スキーが習得できたわけではないが文化を知れたし、小説「雪国」を心得た。

社交辞令なんかじゃなくて、本当にまた行きたい。スキーはちょっと自信がないが、ならぶ旅館のいずれかにぜひ泊まりたい。

そうしたら、今度はもっと、国境の長いトンネルを、旅情たっぷり抜けて行く。

DSC02404.JPG
「雪国」を読んだ今なら駅にいる駒子のありがたみがめちゃくちゃわかる。うわ~、駒子いんじゃん! って。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ