広告企画 2020年5月25日

電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました

市外局番にはストーリーがある。

いま電話番号の市外局番を地図にしたポスターが人気らしい。

誰が買うんだそれ、と思っていたんですが、手に取ってみたらなるほど納得の面白さでした。

今回はこの「市外局番地図」作者の「地理人」今和泉さんにお話を聞きました。

 

※この企画はgoo blogにいる「こだわりのすごい」ブロガーさんに話を聞きに行く広告企画です。

第一回:貝殻拾いの増倉さん
第二回:きのこ写真の小島さん
第三回:尺八の富川さん
第四回:吹きガラスドロップの小村さん

記事を読んで自分も何かにこだわりたくなった人はgoo blogでブログをはじめましょう。そしていつか話を聞かせてください。

行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:全国各地を「地元」だと思って旅行する~「地元の人頼りの旅」「投稿頼りの旅」まとめ地図作りました~

> 個人サイト むかない安藤 Twitter

在宅勤務にはノイズがほしい

ando_prof.jpg
じつは「地理人」今和泉さんには前にも何度かデイリーポータルZには出てもらっていまして。
imaizumi.jpg
はい!直近だと白楽の回のストへぇですね。
00014.00_00_03_32.001.jpg
一緒にいる人に「へぇ」と言わせたら勝ち。知識のタイマンそれが「ストへぇ」。(車が通れない道にはチェーン店がない~ストへぇ白楽の見どころ
今和泉 隆行(地理人)
7歳の頃から空想地図(実在しない都市の地図)を描く空想地図作家。大学生時代に47都道府県300都市を回って全国の土地勘をつけ、地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。地理人研究所

 

ando_prof.jpg
そうですね、今和泉さんの知識爆発でした。気軽に外に出られない日々が続いているかと思いますが、地理好きとしてはやはりつらい期間なんじゃないですか。
imaizumi.jpg
最初の頃はわりと平気かなと思っていたんですが、長引くと案外ストレスですね。日常のちょっとした移動がいい風通しになっていたのを実感します。今はなんとかストリートビューでしのいでいますよ。
ando_prof.jpg
ストリートビューは便利で面白いんですが、ノイズというか環境音がないのがつまんないんですよね。環境音聞きながらストリートビュー見たらいいのかな。
imaizumi.jpg
ああ、それはいいかもですね。
ando_prof.jpg
隣で今和泉さんが解説してくれるのでもいいです。
いったん広告です

 市外局番が地図になりました

ando_prof.jpg
今回は新しい趣味を見つけてブログに書いたらマルシェルで販売しよう、でおなじみのgoo blogとのタイアップということで、マルシェルで人気の市外局番地図について作者の今和泉さんに話を聞いています。
imaizumi.jpg
これだけのスペースでよく全部説明しましたね。
ando_prof.jpg
仕事ですから。ところで僕も市外局番地図は個人的に買いましたよ。これすごい面白いじゃないですか。これまず頭に【現実】って入ってるのがいいですね。
013.jpg
市外局番地図ポスター。タイトルに【現実】と入っているのにはワケが。

 

imaizumi.jpg
ありがとうございます!【現実】と入れたのは他に現実じゃない商品を作っているからでして…。
ando_prof.jpg
そのあたりはのちほどうかがうとして、まずこの市外局番地図について教えてください。
002.jpg
市外局番日本地図。背景が宇宙なのは手持ちにこれしか背景紙がなかったからです。

 

imaizumi.jpg
市外局番ポスターは日本の固定電話の電話番号の冒頭を地図にしたものです。
ando_prof.jpg
固定電話の、って説明しないと今の人たちにはわからなかったりするんでしょうか。
imaizumi.jpg
そうなんです。もはや固定電話から電話をかける方が珍しくなったので。
003.jpg
「固定電話」と思ってむかしの電話の画像を探したけど、今でもふつうに固定電話ありますね。

 

ando_prof.jpg
そういえば家の電話から電話したのいつだったか覚えてないな。
imaizumi.jpg
そんなもんですよね。2000年代以降に育った人には固定電話って「業者?」くらいの感じなのかもしれません。市内だったら市外局番を抜いてかけても通じる、とか、若者は知らないルールになっていくんでしょうね。
ando_prof.jpg
なんと。今まで暮らしたことのある場所の市外局番で盛り上がれるのはある程度上の世代だけなのか。
imaizumi.jpg
市外局番が地域のアイデンティティみたいなっていて、番号を聞いただけで実感を持てるのはある程度上の、固定電話をメインで使っていた世代になるんでしょうね。
いったん広告です

 市外局番を見ると人口密度がわかる

ando_prof.jpg
今和泉さんのブログで読んだんですが、市外局番を見ると人口密度がわかるって言っててなるほどなと思いました。
004.jpg
goo blog「地理人レポート」より。

 

imaizumi.jpg
そうなんです、人口が多いと必然的に番号を大量に使うので、ある程度偏りが見えてきます。
005.jpg
札幌がある「011」の範囲は人口密度が高いので狭いが道東の「015」の範囲は人口密度が低いので広い。

 

ando_prof.jpg
人口に合わせて番号を割り振った結果、逆に番号を眺めたら人口密度が見えてくるって面白いですね。これ、郵便番号でもできるんじゃないでしょうか。
imaizumi.jpg
そうですね、郵便番号でもできるかもしれないです。いろいろやりたいのはやまやまなんですが、何しろこの市外局番地図を作るだけでかなりたいへんだったので躊躇しています。

 

市外局番地図以外にもほしくなるグッズがいっぱい
bn001.png

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ