
あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た


たまに、シリアスな注意書きの看板に、にぎやかでたのしげな雰囲気のポップ体がつかわれたりして、おもしろ写真としてネットで話題になったりする。
そんな「HG創英角ポップ体」をつくったひとはどんなひとなんだろう?

前の記事:「えっ!プールにかまぼこ板は必要ないの?」~上京あるあるおしえて その2
> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

なつかしいタイプのウェブサイト



ぼくが、20年前、HTMLをしこしこ書いてつくったホームページはたしかこんな感じだった。
しかし、Windowsというか、Officeにかならずはいっているあの有名なフォントをつくった会社のホームページだといわれると、そのギャップに唸らざるをえない。

新横浜のリコーインダストリアルソリューションズに取材にいく
どうやら、HG創英角ポップ体は、創英企画がつくって、リコーインダストリアルソリューションズが販売しているということらしい。
取材に伺ったぼくと、編集部の古賀さんを迎えてくださったのは、創英企画の梅原さん。リコーインダストリアルソリューションズの阿部さんと豆腐谷さん。

















「スター千一夜」のタイトルロゴならみたことある。あれかー。







しかも、テレビ番組のロゴデザインをしていたというのも驚きである。これは、創英ポップ体1に感じる、したしみやすさや、なつかしさのみなもとではないか。

POPは「point of purchase」のPOP















































あくまでポップ体のPOPは、商取引の現場でつかう、カタい用語が語源だった。

ぜんぶ手書きでかいた













そこで、いままでになかった、ポップ体の新しい書体をつくることになった。梅原さんは人づてにデザイナーの水本さんを紹介してもらい、ポップ体の制作を依頼した。それが1990年ごろのはなしだ。
水本さんは、文字デザインのプロではあるものの、活字専門のデザイナーではなかったが、今までになかった文字をデザインするうえで、逆にうってつけだったのかもしれない。

創英ポップ体1の直筆生原稿をみせてもらう





























これは興奮せざるをえない。

すべて手がきでデザインした







ということは、水本さんは7000ちかい文字を、すべてひとりで、しかも手がきでデザインしあげたのだ。
さらにおどろくべきは、これらの仕事は今から25年ほどまえのことなので、水本さんはすでに60歳を超えていたはずである。60代の仕事と考えるとすなおにすごい。







のちに第三水準、第四水準の漢字が追加されたときは、フォントデザイナーが、データ上でフォントを組み合わせて文字を追加したという。



Officeが入っているパソコンを買えば、そのまま使えるというのはアドバンテージがおおきい。しかも、第四水準のむつかしい漢字までそろっている。ほかの似たようなポップ体でそこまで漢字がそろっているのはなかなかないという。
以上のことがらから想像するに、まちでHG創英角ポップ体をおおくみかけはじめたのは、1999年以降からだったかもしれない。

全体のバランスをかんがえて作る














ほかにもこんな文字もあった。



おそらくつぶれてみづらいからだろうが、こういった、こまかな違いやくふうをさがしていると、フォントを鑑賞するのがだんだんおもしろくなってくる。書を鑑賞する楽しさはこういうところにあるのだろうか? わからないけれど。

まちにあふれるHG創英角ポップ体をみてもらう
そこで、デイリーポータルZライターの伊藤さんの協力をあおぎ、まちでみかけたHG創英角ポップ体を、梅原さんたちにみていただいた。
まずはこちら。












たしかに下の「地球の丸く見える展望レストラン」の部分は、よく見ると雰囲気がちがう。HG創英角ポップ体よりもはっちゃけている。上の犬吠埼マリンパークもよく似ている別のポップ体の書体らしい。













「オカンアート」としてのHG創英角ポップ体

お母さんがつくった花がらの電話カバーや、毛糸のぬいぐるみなどをオカンアートと呼ぶむきがある。
その仕事量やデザインの質の高さからいうと、HG創英角ポップ体は、とてもオカンアートとならべることはできないものの、その親しみやすさや愛され方については、オカンアートひけをとらないのではないか。








お知らせ





6月30日に、笠倉出版社から、私がいままでデイリーポータルZにかき散らした記事をまとめた本が出ます。
たぶん出ます。
紀伊國屋書店にブックカバーを譲渡したはなしや、石川県の栓抜きをつくったはなし、国語辞典の記述だけでコロッケをつくったはなしなど、かなり脈略のないラインナップですが、そういうことがかいてある本だということを踏まえて、みなさん月一回のサイゼリヤディナーを我慢して、この本を買ってください。
よろしくお願いいたします。
『「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました』
出版社:笠倉出版社
発売日:2016年6月30日
価格:1296円(税込)

![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |