特集 2024年8月26日

野良コンテナ鑑賞

旅を終えたコンテナは静かにそこにいる。

畑や原っぱにぽつんと置かれたコンテナを眺めて思いを馳せる。充実した暮らしとはこういうことではないだろうか。

1975年神奈川県生まれ。毒ライター。
普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。
最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー)

前の記事:その真ん中には何があるのか 東京近郊ラウンドアバウトめぐり

> 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

コンテナ景の良さ


コンテナといえば埠頭に積み上げられていたり、トラックの荷台に乗っかっていたりといった光景がパッと思い浮かぶ。

でかい箱がぴっしりと並ぶと壮観。パッチワークのような色の切り替えも美しい
テトリス魂がうずいてそこに落としたくなる。
出発街のフェリーから眺める深夜のコンテナ景は至高。
トラックコンテナは軽快でバラエティが楽しい。

コンテナが海上輸送の舞台に登場したのは1956年のこと、規格化された頑丈な箱に荷物を入れて運ぶことで積み替えなどのコストや時間を劇的に改善したこのシステムは一気に物流や経済のグローバル化を促進し、20世紀最大の発明ともいわれている。

コンテナが世界を変えていく経緯はいろいろな物流会社のサイトでも紹介されているし、名著「コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった」(マルク・レビンソン・村井章子訳/日経BP)ではより詳細にそのエキサイティングな物語を堪能できるので、興味のある方も無い方もその中間の方もあたってみてほしい。

そんなバイタリティを象徴するように、旅先で訪れる港湾に積まれたコンテナの周りでは重機や車が行き来し、その喧騒が生む独特の活気がまたなんとも言えない旅情を感じさせるのだ。
 

那覇〜渡名喜〜久米島、行きたい島ばかり巡る久米商船のコンテナ。
いったん広告です

旅の終わり「野良コンテナ」

そんな感じでずしんとした重厚感の中に動的な要素が内包された雰囲気がコンテナ景の魅力なのだが、それと対極をなす生態も存在する。
どこからかやって来て畑や原っぱにぽつりと佇んでいるコンテナ達のことで、私はそれを「野良コンテナ」と呼んでいる。

静けさや。

前述したように港で積まれたりトラックで運ばれていくコンテナは物流の道具であり、ここを離れまたどこかへ行く予感を醸し出しているが、ここにあるのは完全な静であり、旅の終わりである。

もうここを動かない。
岩と森を背にした要害に立つ。

 草木や他の道具に囲まれ、静かに余生を過ごす姿にはどことなく寂しげな、枯れた趣を感じずにはいられない。

格子の錆び感の良さ、これぞ侘び寂び。
しまうというより何かを封じ込めているようだ、AKIRAか。
いったん広告です

セミ野良

 畑は原っぱではなく軒先や道沿い、駐車場の隅にもコンテナは置かれていて、プライベートな倉庫として余生を営んでいる。野良というほどでもないが定住してるなあという「セミ野良」コンテナはオーナーにより装飾されているものも多く、また違った見応えがある。

ここに根をはるぞ!というコンテナの意思が体現されたペインティング。
うっすらと残るシルエットこういうのがラスコーの洞窟壁画みたいになってゆくのだろうか。
鹿児島荷役(にえき)という字面がかっこいい。
那須塩原高原「ピラミッド元気温泉」の異国情緒がありそうでなさそうなやつ。

時おり、荷台を切り離され頭でっかちに見えるトラックを見かけるが、あれを見ていると「どこでコンテナを降ろしてきたのだろう」と思いをはせてしまう。

どこかの畑で降ろしてきたのだろうか。

⏩ 社名を読んでいきたい

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ