今週の役に立ったりちょっとためになる記事
2016年2月4日公開 ライター:古賀及子
“うわ、パンチカードだ! パンチカードの話から始まった……!
“メモリースティックが高かったころ旅先のベトナムで安く売っていて喜び勇んでお土産にした
“記録媒体の介護である。
MD入荷! 8インチフロッピー鋭意取り扱い!当然MO、JAZ、ZIPもあるぞ。記録メディアを専門に脈々と流通させ続ける会社へインタビュー。
2016年2月5日公開 ライター:萩原雅紀
“ダム界も格差社会なのだ。
“徳川幕府並みの長期政権が約束されている。
“由緒あるダム
黒部ダムができる前の3年間は奥只見ダムが日本一高いダムだった。今でも6億立方メートルもの水をせき止めてるってすごい。ちょと想像できない単位ですね(橋田)
2016年2月4日公開 ライター:石原たきび
“夕焼けには自然界のすべての色があるんです。ピンク、青、黄色、緑と、いろんな色が同時に空に現れる。
“夕焼けって、じつは太陽が沈んだ後のほうがきれいなんですよ。
“夕焼け全体を広く撮るか、グッと寄ってアップで撮るかのメリハリも大事
夕焼けは太陽が沈んだ後がきれい。ピンクや青、黄色などいろんな色が見られます。都内最強の夕焼けスポットは六本木ヒルズのスカイデッキ。(橋田)
2016年2月8日公開 ライター:安藤昌教
“アメリカなのかな、高知は。
“いま、高知といえばトマトなんです。
“トマト好きとカツオ好きと酒好きは高知に集まれ
高知といえばカツオのたたき!と期待してい行ったんですが、ほぼトマトだけ食べて来ました。野菜トマトとフルーツトマトは育て方の違いだとか。(安藤)
2016年2月10日公開 ライター:乙幡啓子
“陳腐な言葉しか出ないが、まさに「なんだこれは」なのである。
“実家っぽいです。の、向こうにエイやサメが泳ぎ居り。
“おこたの上にミカン籠。の向こうにエイの腹。
もうタイトルがすべてです。実家気分で巨大魚鑑賞。こんな贅沢ほかにあります!?
おたのしみいただけておりますじゃろうかしら。
「こたつde水族館」ののとじま水族館さん、記事をご確認いただいたところ、せっかく掲載してくれるのだからと指定の日まで「こたつde水族館」の運用期間を延ばしましょうかとご連絡くださいました。
実家のこたつ、どうする? いつしまう? みたいな気軽さがすばらしすぎる。
2/29(月)までこたつ、出ているそうですぞ。
さてさて、次のページではチャレンジ系の記事をご紹介していきますよ。どうぞ!
今週の「やってみた」記事
2016年2月5日公開 ライター:斎藤公輔
“「ラピュタは本当にあったんだ!」って叫びたくなる
“エアコン配管観察初心者にオススメなのは、雑居ビルの裏側
“一つとして同じ配管はないし、ものすごく変な配管が生まれる可能性だって秘めている
エアコン室外機の配管がここまで表情豊かなものだとは思いませんでした。ふにゃふにゃ、戸惑い、トルネード…。生命力すら感じます。(林)
2016年2月8日公開 ライター:馬場吉成
“餅を飲み物にするのは簡単です。
“この状態でも飲むことは一応出来ます。
“粘りがあった溶けた餅がサラサラと液状になり、甘味が増して飲めるようになります。
餅を飲むといっても、すすり餅のようなものではなく、麹を使ってちゃんと飲み物にします。日本酒や白ワインと混ぜて飲むとよいそうで、餅にまさかの急展開。
2016年2月9日公開 ライター:玉置豊
“ピザーラとドミノピザのサイトから全商品をチェックしてトッピングを抽出。
“宅配ピザ各社のチラシを眺めて食べたいものを選び、使われている食材をパンに乗せて、トースターでチンして分け合いながら食べる
“終盤になると誰もがこれを「ピザトースト」とは呼ばず、迷いなく「ピザ」と呼んでいた。
ピザーラとドミノピザのサイトから全商品をチェックしそのトッピングを用意。チラシの写真を完コピするピザトースト作りが楽しすぎです。(古賀)
2016年2月10日公開 ライター:西村まさゆき
“これってもしかして……端っこの駅って全部1660円じゃないですか?
“「料金路線図は基本的に営業キロ100キロ区間を掲載している」ということかもしれないですね。
“ 山手線、なかなかしぶとい。
JRのきっぷ売り場の路線図を途中下車して見まくり。違いを比べます。どうやらおおむね営業キロ100キロまでの駅が掲載されている模様。
2016年2月10日公開 ライター:松本圭司
“麺が細いフライ麺は10分間の入浴に耐えられないみたいですね。麺がお湯を吸いすぎてやわらかく、味もぼんやりしとります。
“焼きそばカップ麺でウッカリ10分待ってしまった場合は焼き直すことをおすすめしたいです。
“ニュータッチ『凄麺』。これが10分どん兵衛を超えてきました。
お待たせしました!10分どん兵衛ブームから数ヶ月、ようやく見つかりました。ラーメン派の方も、そば派の方も、安住の地はここです。
おたのしみいただけましじゃろうかしらのう。
宅配ピザのメニューを見ながら自分でピザを作る(しかもトーストで!)というのは、思いつきそうなのに絶妙にこれまで思いついていませんでした。悔しい。
宅配ピザのあの広々とした面積に対し、トーストが小さくて具がぎゅうぎゅうしているのを見てあらためて宅配ピザの大きさに思いをはせました。あれ、食べ物として圧倒的にでかいですよね?! ちいさいサイズもあるんだろうとは思うけども…。
では、まとめはこのあたりで。来週も土曜16時におすすめ記事まとめをお送りします。どの記事を読んでいいか分からなくなった方はぜひおいでください!
2016年2月のバックナンバーいちらん