今週の役に立ったりちょっとためになる記事
2015年4月30日公開 ライター:小堺丸子
“神保町には和食の店ももちろん多いけど、こんなにシンプルに和を感じる食事ができるところは無いんじゃないだろうか。
“バナナだけでお腹いっぱいになったのでリンゴは家に持って帰った。
“なんでもない平日の昼に、こんなステーキを食べることになるなんて予想外で刺激的だった。
行列のできている店の隣の店を調査しランチ。初日はなんと八百屋でバナナを購入。その反動か2日目はカットステーキ。差がありすぎでいいですね。(橋田)
2015年5月1日公開 ライター:三土たつお
“「役に立たない機械を作りなさい」とか「新しい植物を考えなさい」とか言うのだ。意味が分からないでしょう。
“「彼はうまめだね。要注意だね。」
“「永遠にトイレットペーパーを回せる機械」
学校で出された宿題とその答えを集めた展覧会へ。4ページ目に登場する凱旋門の枕かわいいです。売っていたら購入したいです。(橋田)
2015年4月27日公開 ライター:玉置豊
“成田空港の近くにある釣り堀で、立派なオマールエビが釣れるよ
“思っていたよりも本気の夜釣り
“瞳孔よ、もっと開け!
釣堀だけどびっくりするくらい何も見えない。オマールエビを成田空港の近くの釣堀で夜釣り形式で釣って食べます。席替えもあって平等!(古賀)
2015年4月24日公開 ライター:地主恵亮
“歩ける距離に賑わう街がいくつもあるというのが、信じられなかったのだ。でも、東京にはあるのだ。
“インドア界の神と自称する私
“土から出てきたばかりの蝉の幼虫なら、まだ羽化も終わらないような時間
東京は駅と駅が近いので実は歩いた方が早いんじゃないか。神保町から御茶ノ水まで、電車だと13分かかるところが歩くと11分でした。2分得!(安藤)
2015年5月2日公開 ライター:古賀及子
“完全に4枚、5枚、6枚、8枚が拮抗という戦況
“4枚切り、8枚切りにいたってはまさかの同点
“各切り枚数派それぞれに熱い思いがある
食パンは何枚切り派ですか?の質問に300の回答が。あけてびっくり4、5、6、8ほぼ互角の大混戦。各枚派支援者達の熱い声をお届け。(古賀)
おたのしみいただけておりますでしょうか。
パンを応援のゴールデンウィーク期間中、5/5にはお台場の東京カルチャーカルチャーでパンのイベントまで行いました。ライター9名がパンにまつわるスライドショーをおこなうというものです。
神保町の記事が話題だったライター小堺さんは残念ながら不参加。観に来てはいたのでなぜ登壇しなかったのか聞いてみたところ「パンでプレゼンといわれてもパンツしか思い浮かばなかった」と言っていたこと、ご報告して次のページへ移らせていただきたいと思います。
なお次のページからはよりいっそうパン濃度の濃い記事群となっております。
今週の「やってみた」記事
2015年4月27日公開 ライター:安藤昌教
“役者は揃った。ドローンを作ろう。
“だからお前の持ってるそれ、飛ばないよ。
“バリカンがあったら頭を丸めていたと思う。久しぶりにこういうしびれる現場を経験した。経験値は上がったが寿命は確実に縮んだと思う。
ホームセンターに売っている材料で作ったドローンは飛ぶのか。飛ばす!と大口たたいたわりにどうにも飛ばなくて追い込まれていく人の様子を御覧ください。(安藤)
2015年5月4日公開 ライター:藤原浩一
“3年前、ぼくはある会社を2ヶ月でクビになった。
“ところで、パンは美味しい。
“クビになった会社の前で食べるパンは、唾液が足りない状態でも食べられることが何より大切だ。また味覚(現実感)が遠のいた感じがするので、味にパンチの効いたものがいいと思う。
3年前クビになった会社に赴きパンの食べ比べ。唾液が出ない、感覚が遠いなどパンの新食感が楽しめました。今日も頑張ろう!(藤原)
2015年5月5日公開 ライター:べつやくれい
“めんたいフランスのために、私に何ができるか考えてみたい。
“魚卵田パン子
“できるかぎりのことはした
めんたいフランスが好きすぎて、専用ケースやブローチ、指人形(魚卵田さん)を作りました。「よろしくお願いするギョランすよ」だそうです。(橋田)
2015年5月3日公開 ライター:安藤昌教
“どうだ、君はどう思う。
“これは載せていいのだろうか。
“現場からは以上です。
だいたいのグラビアはモデルが女性なんですが、ポイントさえ押さえればパンでもいけることがわかりました。革命です。(安藤)
2015年5月6日公開 ライター:林雄司
“ちょんまげのかわりにパンを乗せている
“伝説のプレゼン
“収拾がつかなくなって徳川を出した。
パン特集だからちょんまげのかわりにパンをのせてる侍の話とかあってもいいんじゃない?と言ったのは自分でした。休みでアクセス数が少ないあいだに自由な記事載せてます。(林)
パンの記事を多めにお届けします、とは前置きしたものの、後半に進むに従い徐々にエキサイティングが過ぎる記事が次々とという展開になりましたが、みなさま振り落とされませんでしたでしょうか。
5/5のイベントではこのほか地主さんやきだてさんもパンにまつわるプレゼンを展開、今後記事として掲載する予定でしたのでふるえてお待ちいただければ幸いです。
では、まとめはこのあたりで。来週も土曜16時におすすめ記事まとめをお送りします。何を読んでいいか分からなくなった方はぜひおいでください!
2015年4月のバックナンバーいちらん
2015年5月のバックナンバーいちらん