2014年10月6日公開 ライター:安藤昌教
“便所サンダル、私たちはベンサンって呼んでいるんですけど、基本となるのがこのニシベケミカルのダンヒルです。
“なんだろう、このベンサン好きから共通して感じられる「愛」は。
“本当に米子がベンサンの聖地と呼ばれる日も近いかもしれない。
読むとどんどん便所サンダルが欲しくなる記事です。見どころをツイートするのも忘れてベンサン.jpで商品を選んでました。ニシベケミカルが便所サンダル界におけるニューバランスみたいです。(林)
2014年10月2日公開 ライター:小堺丸子
“全国だと毎日、東京だと週一ペースで減ってる銭湯
“周った数で言えば、町田忍さんという銭湯界のカリスマが3000箇所も周っている。銭湯が減っている現状を考えると実質もうその数を超えることはできないジレンマがある
“好きな人はどこを見るかというと、ペンキ絵のタッチの違い、下足箱やロッカーの鍵の形、カラン(蛇口)の数、ケロリン桶の割合チェックなど多岐にわたる。
銭湯マニアは時間との戦い。日に日に減っていく銭湯をたくさんめぐるには急がなければ時間がないのだとか。そんなマニアに行きつけの銭湯を見てもらいます。自分ちを見られてるみたいにドキドキする!(石川)
2014年10月6日公開 ライター:大塚幸代
“ただ固いんじゃなくて、美味しくなるために固い、ってことがわかる麺です。 多分、加水率48%以下じゃないかな。
“埼玉に美味しいうどんあり、って自覚、埼玉の人にないでしょ。あと、ヘンな場所にうどん店があるところとか。それが昔の、ブレイク前の香川に似ているかな。
“『埼玉県民自体をハッとさせる店』がないと、盛り上がらないと思いますよ!?
隠れうどん県として知られる埼玉のうどんを本場香川のうどん好きに食べてもらいます。加水率とか塩分濃度とかコメントの説得力がすごい。美味いお店ののれんがボロいのも気になるところ。(安藤)
2014年10月2日公開 ライター:三土たつお
“とにかく分かりやすく案内して、毎日の問合せを少しでも減らしたい。そんな感じが伝わってくる
“内心は「こちらこそご覧下さい」である。
“そこまでやるかという感じはあるが、それをやるのが巣鴨駅駅員の心意気、と同時に必死さなのである。
いつも気になる駅員の手作り案内表示、そこにあるのは「必死」でした。出口に近づくにつれ語気を強め、表現もダイレクトになっていく案内、妙な人間くささを感じます。(石川)
2014年10月3日公開 ライター:大山顕
“今回自分で実際に訪れてみて感じたのは「清里、いいろことじゃないか!」だ。
“当時のファンシー建築の空き家だって貴重な遺産だ。これらが壊されもせずに残っていることは奇跡的ではないかと思う。
“廃虚かどうか関係なく、30年ばかり訪問が遅れただけの話なのだ。
今から30年前にブームになった清里を訪問し、ファンシー建築を観ました。当時の雰囲気を残す建物が時代を感じさせます。それらが一体何なのだったかを説明する3ページ目が記事のみどころ。(藤原)
ところで鍋といえばここ数年は毎年の流行がもてはやされますが、今シーズンも「明太もつ鍋」や「トマトすき焼き」などの流行ねらい鍋が続々と名乗りをあげているようですな。
個人的には今シーズンは「今日は鍋でいいか」というとき、鶏肉、大根、ネギを買って帰って、あと白菜とえのきが家にあるしなということで材料ならべてみたら、全部白いじゃん!おいしくなさそう鍋完成! ということのないようにつとめたい所存です。
さて、人気記事のご紹介も後半へ。2ページ目はチャレンジ系の記事をご紹介します。
今週の「やってみた」記事
2014年10月4日公開 ライター:馬場吉成
“炭水化物と油と塩分を組み合わせた神の食べ物。バター醤油ライスを各種高級バターで作り食べ比べてみたいと思います。カロリー万歳!
“バター醤油ライスでありながらしつこく感じず爽やか。油切れもいい。
“玉子ご飯を思わせる濃厚で優しい風味と口当たりです。
ご飯に好みの量のバターと醤油の極楽、バター醤油ライスを、あの泣く子も黙るフランスの発酵バターであるエシレバターなど高級バター4品で食べ比べます。バター醤油ライス専用醤油なるものも登場。(古賀)
2014年10月6日公開 ライター:小野法師丸
“「予期に死ぬほど興奮しています。
将来真であるべき外観。
限界に挑戦します。」
“ ドクロごめん、ちょっと言ってることわかんないかも。
“ドクロに「すべての人が素晴らしい勇気を持っている」と説かれると「そうかもね」と思わされる。
ドクロ柄に添えられた英語をドクロからのメッセージとして正面から受け止めます。死んでるはずのドクロが大層なことを適当に語りかけていました。やはり「しまむら」のドクロが一歩抜けた仕事をしています。(古賀)
2014年10月8日公開 ライター:尾張由晃
“これがそどん、抹茶とバニラのソフトクリームのハーフアンドハーフみたいな見た目。
“ ザラッとしたそばとうどんのツルンッとした麺肌が滑りこんできた後、そばの香りが広がって、噛むとそば部分にサクッと歯が通ったかと思うとうどん部分がムニーっと粘りを見せる。
“近いようで遠い二種類の麺が出会ったケミストリー
一本の麺の裏表がそばとうどんになっている、そどんを自作しました。ほかにもそばとラーメンがひとつになった「ソーメン」、うどんとパスタで「うすた」などアグレッシブに切り込みます。(石川)
2014年10月2日公開 ライター:べつやく れい
“買ったばかりのiPhoneをポケットに入れていたら曲がってしまったというニュースがネットを騒がせた。
“ いいんですか、今みなさんが買おうとしているほうは、こんなに曲がらないんですよ。
“どうしてもポケットにiPhoneを入れたくなったときには、ゴムのほうを入れればいいのだ。
iPhone6が曲がるという話題にデイリーポータルZなりにキャッチアップしてみました。ゴム製のやわらかiPhoneを制作。しかしiPhone12ぐらいになったらほんとにこうなってる気もします。(林)
サイト開設12周年記念特集
2014年10月7日公開
“役にも立たず儲かりもしないDPZが12年も続いたのなら、何が起きても不思議ではない。そう、UFOがいてもおかしくない!飛躍した理論で今年はUFOを探すことにしました。夜まで背景を宇宙にしてお送りします。
“今日はデイリーポータルZは12歳の誕生日。それを記念して朝からUFO特集をお送りしておりますが、なんともう見つかってしまいました! 12年のキャリアを感じさせない記事!
本日同時刻の記事で「UFOは、いた」と報じておりますが、そのタネ明かしがこちらの記事でなされています。UFO発見の記事の後にこちらをお読みください。順番逆でもあまり変わりないかもしれませんが。 (林)
あと海苔と魚肉ソーセージ
冒頭の話の続きですが、鍋という強力メニューがあるとはいえやはり「買ってほぼそのまま1品になる」ラインは多く確保しておきたいところです(お惣菜をのぞいて)。
海苔と魚肉ソーセージもいいですね。あとはそのときのメニューにもよりますが、ベビーチーズか。
……。今日の買い物リストみたいなことになってしまいましたが、では、今週のまとめはこのあたりで。続く13年目もどうぞよろしくお願いいたします!
2014年10月のバックナンバーいちらん