特集 2014年7月28日

埼玉・居酒屋うどん紀行

!
埼玉・加須うどん食べ歩き!」「埼玉、川島町はうどんが美味い」「埼玉、鬼うどん紀行」「埼玉のハーブうどん、『すったて』紀行」「埼玉・桶川うどんは粉がうまい!紀行」と、<埼玉は実はうどんが美味いシリーズ>をやってきたわけですが、調べたら、まだあった! 埼玉うどんの美味しい場所。いやあ深いぜ、埼玉うどんワールド。
埼玉生まれ。電子書籍『初恋と座間のヒマワリ』(リイド社刊)発売中。最近、ほぼ毎日ブログを更新していますので、良かったら読んでください。

前の記事:中華ナポリってなんだ?紀行

> 個人サイト 日々の凧あげ通信アネックス

その店の名前はビッグ。「大」と書いてビッグ。
埼玉にある居酒屋(焼き鳥)チェーン店で、川越にある店だけ、昼間はうどん屋さんになるという、ちょっとスペシャルなお店。
何でも、讃岐のうどん学校で修行された方が打っているのだとか。そのお陰で、うどんの仕上がりは、讃岐&武蔵野うどんのハイブリッドとの噂。
そして、店名が「大」であるからして、盛りがゴージャスであるらしい。
これ、知った時に、とても行きたいと思った。行きたいよね。行きたいよ。ビッグ。居酒屋の埼玉うどん。

「酒飲めるなら行きたい!」と、友人Tさんも参戦。
で、川越だけではもったいないので、大宮あたりの名店も調べて、行ってまいりました。

一件目は、大宮の大和田にある、「さわいち」。
中学生が駅前でウダウダしてました。夏だね。
中学生が駅前でウダウダしてました。夏だね。
駅から結構歩きます。
まあ、歩いてお腹すかすもの味のうち。朝ご飯も抜いてきたし。

私が雑草を引き抜いてグルグル回してながら歩いてたら、Tさんに超バカにされました。
「……えっ、雑草生えてたら、絶対、抜いて歩かない!?」と、私。
「それは子どものやることだよ、雑草持って歩かないよ、大人は!!」
「いや、だまされたと思ってやってみ、楽しいから。今は猫じゃらしのハイシーズンだから、猫じゃらし持ってみ。」
「…………嫌だね」
「ほら、持ってみなよ。」
「ええ」
「いやほんとに楽しいから。」
「ええええ」
「いやほんとに楽しいから。」
「…………」
「どうですかね。」
「…………………………あ、ほんとだ、意外と…………イヤイヤイヤ、どうなのよコレ。」
猫じゃらしをふりまわし埼玉を歩く、30代と40代。
ほどなくうどん店に到着。
埼玉のうどん屋らしい、サバービアなたたずまい。
埼玉のうどん屋らしい、サバービアなたたずまい。
つけ汁メニューがメイン。
つけ汁メニューがメイン。
冷汁うどんも出してます。冷汁うどん、メジャーな埼玉B級グルメメニューですからね、一応。
冷汁うどんも出してます。冷汁うどん、メジャーな埼玉B級グルメメニューですからね、一応。
うどん食べ歩きで一番つらいこと、それは「おなかいっぱいになり過ぎる」こと。
この店は「小盛り」があったので、小盛りにしてみました。
ほんとに小盛りであった。
ほんとに小盛りであった。
Tさんはきのこ汁。きのこのつけ汁うどんって、全国区の文化なんですかね?
Tさんはきのこ汁。きのこのつけ汁うどんって、全国区の文化なんですかね?
私は肉汁うどんをチョイス。
私は肉汁うどんをチョイス。
肉のほかに、エノキ、ナスが入っていました。
肉のほかに、エノキ、ナスが入っていました。
食べてみる。
美しきうどん。
美しきうどん。
………あ、固め。桶川のうどんに似てる。
麺は太くないのに、かなりの存在感。水分が少なめなんだろうか。
でも食べていると、途中で慣れてくる。
粉の味。粉の味がするなあ。ふわあっとする。うまいね。

うどんを、たくさん食べて分かったことは、「水と粉の味」のバランスで、うどんが成り立っているということ。あとコシとか太さとか(当たり前か)。
でもね、まずいうどんは、何の味も強くない、からっぽな味……ですよね。

隣席に家族連れが座った。
店員さんと顔見知りなのか、世間話をしていた。
そしてオーダーのコツとして、
「小盛りや中盛りを頼まず、大盛りを頼んで、つけ汁は別にオーダーして、みんなでシェアしたほうが安いわよ。4人家族なんだから2キロ頼んじゃいなさい、残してもいいから!」と力説していた。
確かにそうかも。っていうか私たちにもそう言って欲しかったなー。
いったん広告です

日高屋500円つけ汁うどん

2件目、やはり大宮の名店、「円満」へ。
しかし………お休みだったーーー!
もちろん食べに行く時は、調べて行くのだけれど、臨時休業になってる場合は、どうしようもない。
庭の手入れしている奥さんに「今日は休みなんですよー、すいません、なんだかねえ、お客さんがいっぱい来ちゃって申し訳なくって……」と言われました。
人気店なんですね。食べたかった!!
本日休業。
本日休業。
「……というわけで、どうしようかねTさん。」
「大塚さんって、日高屋のランチのつけ汁うどん、食べたことある?」
「日高屋ってあの日高屋? 中華チェーンの。そんなのあるの?」
「『大宮は日高屋帝国だった!』の時に行った、『立ち飲み日高』が、300円とか500円で、うどん出してるみたいんなんだよ。」
「………ああ、じゃあ、それ食べてみようかな。」
「私はチューハイ飲もうっと!」
!
……『立ち飲み日高』は、もちろん基本、立ち飲みです。
そこに無理矢理、椅子が置いてあるスペースがあって(椅子が高い!)そこで500円のつけ汁うどんを頂きました。
向かいに座るのは、知らないおじいちゃん2人組。なんか気まずい……。
店頭でプッシュ。
店頭でプッシュ。
やすい。
やすい。
メニューバリエーションもある。
メニューバリエーションもある。
そして味は……。
こんな感じ。
こんな感じ。
脂がガッツリ系。
脂がガッツリ系。
うーん。決して美味しくないわけじゃない、
けど私の求めているものとは違う、という感じでしょうか。
でも500円でコレが食べられるんだったら充分な感じもします。
というか、日高屋も、「つけ汁うどん」に、全国区に出て行けるような、ビジネスチャンスを感じているのだろうか……? どうなんでしょう。
ちなみにTさんはニヤニヤ笑いながらチューハイを一気飲みしていました。
いったん広告です

約束の地、「大」へ。

そして電車移動して、「大(ビッグ)」へ。
駅から徒歩で行くのは辛かったので、ゴージャスにタクシーに乗りました。といっても、折半すればたいしたことないわけだけれど。

タクシーで演歌が流れていました。
ステキな店構え。
ステキな店構え。
店について、とりあえずイッパイ飲むTさんと私。

「あのさあTさん。」
「なんすか」
「最近、演歌いいなと思って。」
「演歌いいよねえ~。うちの親も大好きよ。」
「演歌なんかダサイと思ってた、若い時代の自分が恥ずかしいっていうか。演歌を聴く、って、歌という芸術を楽しむってことだから。」
「そうねえ。」
「植木鉢をやたら増やして花を育ててる奥さんとか、ドアノブにフリルを付けるお母さんとか、そういうのも、愛おしく思えてきたんだよねえ。」
「あー。」
「花もフリルも、美しいと思うからやってることで。美を愛でてるんだよ。その小さな行為がたまらなく愛おしい。」
「大塚さん、オバちゃん感覚を手に入れつつあるねえ。」
「あー、そうなのかなあ。年をとるのも、悪くないよ。分からなかったことが分かるようになったり、するから。」
「そうねー。そうかしらねー。」

さて、それはともかく、うどんである。
埼玉名物、冷汁うどん、ここでもプッシュされてます。
埼玉名物、冷汁うどん、ここでもプッシュされてます。
っていうか600グラムって多いですよね!?
っていうか600グラムって多いですよね!?
種類も充実。
種類も充実。
注文したら、3分くらいで出てきた。ゆ、ゆでおきだー!
とにかく量が多いです。
うどん、どーん。
うどん、どーん。
やっぱり量多いなー。噂によると、昔はもっと多かったらしいけど……。
やっぱり量多いなー。噂によると、昔はもっと多かったらしいけど……。
うむ、もちもち、小麦粉の味がする。嫌いではないよ、こういうの。嫌いじゃない。
つゆはかつおだし強め。
魚味強め、の、肉汁。
魚味強め、の、肉汁。
なんだか、味の構成が、ラーメンの「つけ麺」に似ている。
つけ麺を食べているような気持ちに。
しかし、居酒屋うどん、って考えると、超ハイレベルよね………。

周囲を見ていると、やはり「うどん1個頼んで、みんなでシェア。ドライバー以外は飲酒」というのが多いようであった。

ちなみにこの店、焼き鳥ウマイの!!
近所にあったら、焼き鳥だけでも食べに来たいんですけど……。
ローストビーフも美味しかったよ!
ローストビーフも美味しかったよ!

つけ汁うどんは埼玉SPなのか?

「っていうか、Tさん。」
「なんぞ。」
「つけ汁うどんって、埼玉を中心に流行ってるけど、本当はどこの名物なの?」
「調べてもよくわからないんだよねえ。都内にも専門店あるし。」
「そもそも『武蔵野うどん』っていうのもさあ、武蔵野っていうのが、東京と埼玉にまたがってるから、うまく売り出せてないよね。」
「そーなんだよねー、東京と埼玉、仲良く売り出せばいいのにね。そういうわけにはいかないのだろうか。頑張れば讃岐みたいにメジャーになれるのに。コンテンツはあるのに……ぐぬぬ。」
「つけ汁うどんで売り出してるチェーンの久兵衛屋って、すき家のグループなんでしょ?」
「そうなんだ。」
「結局、埼玉うどんって何なんでしょうかねえ。」
「わからない…。」
「わからない…。」
「また次回までに調べましょう。」
「そうしましょう。」
<うどん情報求む!>
「埼玉うどんっていえばあの店じゃないか!なんで食べに行かないんだ!」「あそこ美味しいよ!」「こういう名物うどんがあるよ!」「ほかの関東地区にもうどんの名所あるよ!」等、あれば是非教えてください! 何卒!
zamatohimawari@gmail.com
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

紫陽花見酒 この世に無数の種類がある花のなかで、アジサイがいちばん好きだということに気がついた。気づいたからには、思いっきり愛でよう。それから、アジサイをじっくり眺めながら酒を飲む「紫陽花見酒」もしよう。 (パリッコ) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ