
関西一の酷道!暗峠にある「峠の茶屋 すえひろ」が最高だった

「暗峠の茶屋がいいですよ」と教わった。私が住む大阪府と奈良県の県境がある峠で、国道308号線が通っているのだが、あまりに急こう配なため“酷道”とも呼ばれている。坂は急だが、道は舗装されているし、初心者でも頑張ればなんとかなるというので行ってみることにした。
前の記事:このチェックの柄をなんで選んだか言えないから聞きたい

いい茶屋があると聞けば行くしかないのだ
私は山の上や滝のそばにある“茶屋”が好きだ。ここでいう茶屋とは、見晴らしがいい場所にある休憩処のような、売店のような、飲み物を軽食を買って一息ついたりできるようなお店のことである。私は大阪に住んでいるのだが、兵庫県の六甲山系の山々にはそういう茶屋がたくさんあるのでよく行くし、京都・嵐山にある川沿いの茶屋なんかも大好きである。


私が茶屋好きであることを知った友人が、「暗峠にある茶屋、おすすめですよ!」と教えてくれた。「ちょっと登るのが大変ですが」という。暗峠……、何度か耳にしたことはあったけど、どういう場所だかよくわかっていなかった。「くらがり」である。名前からして怖いではないか。
だが、改めて調べてみると、東大阪市にある枚岡駅という駅で降りると割とすぐに暗峠を登っていくことができ、45分ほどで友人の言う茶屋まで行けるようなのだ。そしてその茶屋は、大阪府東大阪市と奈良県生駒市の境目付近にあるのだとか。れっきとした国道でありながら勾配のきつい急カーブが連続するために“酷道”として広く知られているらしい暗峠。楽に登れるということはないだろうけど、まあ、行ってみるしかないな。
そんなわけで、天気いい日の午前中に枚岡(ひらおか)駅へやってきた。

案内板に従って歩くとすぐに「枚岡神社」という大きな神社がある。その境内からつながるようにして、暗峠へ向かえるようだ。


予想を遥かに超えた急な坂
さて、例の、“酷道”とも言われる国道308号線に出た。あとはひたすらここを歩いていけば、県境まで行けるはずである。


登り始めてすぐの場所に「初音」という休憩所があり、もうここで休みたいが、まだ旅は始まったばかりなので今回は我慢する。すごくよさそうなお店だった。

それにしても、坂の勾配がすごい。すぐに息が上がり、心臓がバクバク状態に。まだまだ序盤も序盤なんだろうから、これがずっと続くと思うと厳しいな……。
道端に運動量を示す案内板があり、そこに「歌って歩けるペースが大事!」と書いてある。

『ドラえもんの唄』や『川の流れのように』を歌うことが推奨されているようだったが、私はとうてい歌って歩ける状態ではなかった。

20分ほど歩いてきたところでちょっとくじけそうになる。いや、登るけど、それにしてもこの坂は酷過ぎる。

車の邪魔にならなそうな場所に座って一休みすることにした。スマホを地面に置いて自撮りしてみたのだが、見て欲しい。

これ、私が斜めなんじゃなくて坂が急なんですよ!うっかり荷物を地面に落としたらゴロゴロ転がっていってしまいそうで不安なほど。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10] |
![]() |
猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10] |
![]() |
2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10] |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |