推す飯 第十回(買いだめしている食料品編)
「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。テーマは買いだめしている食料品。持ち寄ってリモートで試しました。参加者はROOMIE編集部から野口羊さん、谷田貝さんとデイリーポータルZは編集部から林雄司、古賀及子です。
- 伊藤園のジャスミン茶パックで作る豆乳ジャスミンティー(野口さんと古賀の推し)
- いなばのタイ・インドカレーセットをマンナンご飯で (古賀と林の推し)
- 中村屋のベジタブルカリーとローアルコールビールSky(谷田貝さんと林の推し)
- もちっとつるんじゅーしー水餃子にかんずりを(野口さんの推し)
カレーは温めないでください!
古賀
ごはんと缶詰のカレーの組み合わせですね。マンナンご飯は林さんの、缶詰は古賀の推しです。
林
ごはん温めましょう。
野口
いなばのカレーはどうあたためるのがベストなんですか。
古賀
あ! カレーは温めないでください! そこがポイントだったりします。
※在庫、パントリーのみでした……!(2021/03/02公開現在)
野口
お!なるほど
谷田貝
おー!あぶない! そうなんですね!
古賀
ふっふっふ。ご飯をあっつあつにしてください! あとでご説明します。
箸で食べられるごはんのカロリーがおにぎり以下
古賀
このマンナンごはんというの、お米に混ぜて炊くマンナンの存在はしっていたんですがご飯パックがあるとは知りませんでした。
林
これはどこで見つけたんだっけかな。Amazonで見かけたのかも。推しポイントはカロリーです。150kcalっておにぎり以下なんですよ。握ってかためてあるごはんじゃなくて、箸で食べられるごはんでおにぎり以下。すげえ!
古賀
あ、そうか、150kcalってお茶碗のご飯としては低いですよね。

林
これと、コンビニとかにある100kcalカレールーとかをかけると、ちゃんとしたごはんなのに250kcalです。
古賀
100kcalシリーズありますね。親子丼の具とかも見かける。250kcalはすごいですね、カロリーメイト2.5本分(比較として適しているのかこれ)。
谷田貝
これ、糖質制限にありがたすぎます……。
林
100円弁当みたいに、安く済ませたった! という達成感でしょうか。
古賀
カロリーが低いのってなんとなく値段の安さみたいな錯覚しますよね。
公式が常温でもいけるとささやいている
古賀
みなさん、マンナンご飯温まりましたか~? 大忙しになってしまってもうしわけないんですが、イナバのやつ、何でも好きなのをそのまま常温でご飯にかけちゃってください。
谷田貝
グリーンカレーにします!

林
こういうバリエーションがあるものは萌えますね。
野口
チキンバジルにします!
林
バターチキンにします!
古賀
これ、そんなわけないと思うんですが、ふれこみとして「常温のまま温かいご飯にかけるだけで、本場タイカレー・ガパオライス・インドカレーの完成です」って書いてあるんです。実際、常温でもテクスチャがかたすぎたり、脂が固まったりとかなくて、ちゃんと普通にカレーなんですよね。

谷田貝
本当だ。
古賀
それでこれ、つっこんでいいところなんですが、感想としては「ふつうに冷たいカレーをご飯にかけたな~」ではあります。
野口
たしかに…!
古賀
わはは! でも、メーカーからのご案内として「常温のまま」と書いてあるので心がゆるされて、忙しいときとかにその触れ込みに助けられているという。
林
キャンプ、キャンプの味だ。
谷田貝
見た目アウトドア感すごいです!
古賀
なので、今日はこうして食べていただいたんですが、皆様残りは温めて食べてください(笑)。

林
おいしいし、おもしろい。
古賀
やった~!
林
おもしろ味ですね。
古賀
いま一番人に求められている味、おもしろ味。
在宅勤務のランチに最適では
古賀
あと、このセット、専用の平べったい段ボールがめちゃくちゃ上がりませんか??
野口
たしかに! 届いたときオッとなりました。

林
カルピスギフトみたいにテンション上がります。写真撮っちゃいました。
古賀
ですよね! 在宅勤務している人へのプレゼントとかに良いんじゃないかなーと思ってご紹介した次第です。昼ご飯にちょうど良いんですよね。

谷田貝
味は結構からいですね~~っ!でもおいしい!
古賀
あ!そうそう、グリーンカレー辛いです!
林
バターチキンはまろやかです。
古賀
缶に辛さが書いてあって、辛いのが苦手な方はバターチキンですね。
野口
赤カレーがいちばん辛くないの意外ですね。

古賀
あ、確かに。あとちょっと気になるのが、辛さレベルが5まで用意されてるのに、このセットはマックスが4なんですよね。

林
さらに上がいる存在を匂わせている。
古賀
調べたんですが、レベル5に「チキンとグリーンカレー スパイシー」というのが存在するらしいです。
谷田貝
それも気になりますね……!
古賀
ですね!
あと、これひと缶100グラムちょいということもあってカロリーが全体的に低いんですよね、だからマンナンとあわせると一杯300kcalいかないかも。ちょっと一食には足りない感じですかね。
林
量は少なくてもダイエットでつまんないもの食べたみたいな感じはないですね。マンナンごはん+100カロリーカレーですませたとき、躊躇なくエルチキ買えます。
古賀
なんで台無しにしちゃうんですか!
グルコースとマンノースがβ-1,4-グリコシド結合したもの?
古賀
マンナン、カレーにちゃんと合いますね、やっぱりご飯があると本当にうれしい。ダイエットでご飯がないとどんどん荒む気がします。
野口
どこからがマンナンなのか全然わからなかったです。
林
マンナン、わからないんですよ。

古賀
かなりよく見たんですがわかんないですね。なんとなく全体でピカピカしてるな~という感じはするんですが、見分けはつかない。
野口
全部マンナンでも気づかないかもしれないとおもうとちょっとこわいですね。すごい技術。
谷田貝
普通に食べ応えもありましたね。
林
ハックされてますね。マンナンに。
古賀
マンナンってこんにゃくなんでしたっけ。
野口
原材料にこんにゃく粉ってありますね。「米粒状加工食品」。

林
ウィキペディア見てるんですが、説明がひとつもわかりません。
古賀
>六炭糖のグルコースとマンノースがおよそ2:3の割合でβ-1,4-グリコシド結合したもの
野口
謎だ……。
古賀
マンナンの世界、全部謎ですね。
林
並行世界かな。
野口
人の酵素では消化できないって書いてありますね。
古賀
いいのかそんなものを食べて。
林
こっちの世界の人の酵素では消化できない。
古賀
むこうの世界の人は消化できる……。こんなSFな食材だったとは。
いなばのタイカレー伝説
林
いなばのタイ料理の缶詰ってタイと関係があったからできたとかそういう話じゃなかったでしたっけ。
古賀
あ、そうそう! そもそもタイにツナ缶の工場があるんですよね。それで出たのが「ツナとタイカレー」だった気がします。
林
そういう展開だったんですね。
古賀
ツナとタイカレーの缶詰の話って、富士フィルムが化粧品で大ヒット出したやつと並ぶ2大サラリーマンファンタジーだと思ってます。
野口
サイトみてたんですが「具が溶け込んだシリーズ」というのもあるんですね。
林
具が溶け込んだ深煮込みカレー、なにを煮込んだのか言ってない。
古賀
「油揚げ」みたいな命名法……。
いなばが作っているので間違いはないと思うんですが……。具が溶け込んだタイカレーもある! 具を溶け込ますの人気なのか。
林
全体的にいなばのパッケージ、信頼できそうな雰囲気ありますね。なんでだろう。デザインが野暮ったいからかな…。
古賀
日高屋的な狙ったやぼったさありますね。
林
これ、フォントの縁が日高屋っぽいですね。
古賀
あ~~~っ。これは良い。
谷田貝
まちがいなさそう!
林
工業製品なのにこの手作り感。
古賀
ぶり大根じゃなくてぶた大根なのが近所の居酒屋っぽい。
林
味付が扇の形。
古賀
いなばの缶詰は全品要チェックですね……。
推す飯 第十回(買いだめしている食料品編)
「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。テーマは買いだめしている食料品。持ち寄ってリモートで試しました。参加者はROOMIE編集部から野口羊さん、谷田貝さんとデイリーポータルZは編集部から林雄司、古賀及子です。
- 伊藤園のジャスミン茶パックで作る豆乳ジャスミンティー(野口さんと古賀の推し)
- いなばのタイ・インドカレーセットをマンナンご飯で (古賀と林の推し)
- 中村屋のベジタブルカリーとローアルコールビールSky(谷田貝さんと林の推し)
- もちっとつるんじゅーしー水餃子にかんずりを(野口さんの推し)