
今の東京を楽しもう~地元の人頼りの旅in東京都~

準備をせずにいきなり現地に行き、あとは地元の人に頼りきって旅する企画。今回は東京都です。
旅がしにくい昨今の事情をかんがみて、今回は主に読者のみなさんの力を借りることにしました。いわば読者だよりの旅in東京。おかげで知らなかった東京をたくさん見ることができました。
※これまでいろいろな場所で取材をした記事を読めば誰もが知ったかぶりできるはず。「知ったかぶり47」は、デイリーポータルZと地元のしごとに詳しいイーアイデムとのコラボ企画です。
前の記事:君はワッサーを知っているか
> 個人サイト むかない安藤 Twitter


地元の人頼りの旅、ときどき読者頼りの旅
みんながマスクをして距離を保っている昨今、頼りまくるにも難しい部分が多かったため、今回はとくべつに東京にまつわる読者のみなさんからあらかじめおすすめを聞いておきました。読者のみなさんに頼りまくろうという企画です。
まずは新宿から。
新宿にはアイデムもあるし以前はデイリーポータルZの職場もあったので、いまさら観光もないなと思っていたのだけれど、久しぶりに降りたらまた少し印象が変わっていた。新宿駅の東西をむすぶ通路ができていたりする。

最初に勧めてもらったのが「curry草枕」というカレー屋さん。東京の食事でどうしてカレーなんだろうとナゾだったのだけど、食べてみたらナゾが解けた。これはある意味今の東京をちょうどよく代表しているのかもしれないです。
curry草枕



平日のお昼時ということで、入口には僕の前に2人並んでいた。
お客同士の距離を保つためテーブルを間引いているのだろう。店内は満席なんだけど、ちゃんと空間が確保されていた。こういうこと言っていいのかわからないんだけど、僕はこのくらいの密集具合がちょうどいいなと常々思っていました。
しばらく待って外が見えるカウンター席に通してもらった。注文は待っている間に決めておいたお店のおすすめ「なすチキンカレー」。

ご飯は少な目から山盛りまで、辛さは1~10まで選べる。ここも店員さんい聞いておすすめの「まずは辛さもご飯も普通から」でお願いした。
運ばれてきたカレーをひとさじすくって香りをかいでみると「ん?」と思った。

食べるとさらに謎が深まる。

ちょっとした衝撃だった。カレーだと思って口に入れると、知ってるカレーではないのだ。辛くない。いや辛い、辛いんだけど、知ってるカレーの辛さではない。
スパイスで煮詰めた濃い玉ねぎのスープ、そんな感じ。そして驚きの後に徐々に美味しくなってきて、最後の方はわけがわかんないくらいに、ただ美味しいのだ。


冷たくて美味いラッシーを飲みながら、しばらくさっき食べたカレーを思い出していた。あれはなんだったのか。
もちろんカレーだ。でも明らかに食べたことがないカレーだった。東京にはいろいろな場所から美味しいものや文化が集まってくる。そして東京で独自に変化して、新しく流行りができていく。その最先端に押し上げられているのが、草枕のカレーなのかもしれない。
curry草枕では下の本屋を勧めてもらった。本屋?さっき通ってきたはずなのに、本屋なんかなかったぞ。
模索舎


僕みたいに地方の田舎で育った人が東京に出てくると、まさかここに!という場所にお店があったりして驚く。田舎だと路面にばーんと看板出さんと客なんかこやせんがや、なのだけれど、東京だとむしろひっそりしていた方が流行るのだ。探してまで行きたくなる人たちなのかもしれない。
この本屋「模索舎」もまさにそんな感じのたたずまいだった。ドアを開けるまで本屋だとわからないし、入っても「いらっしゃい」もない。お客を取り囲む大量の本が新宿の喧騒を消し去ってくれる。

ここで本を買ってレシートを持って上のcurry草枕に行くとトッピングが1品サービスされるらしい。なんだと!だったらこっち先に来たらよかったじゃないか。こういうすれ違いも人任せの旅の醍醐味か。
ところで、本というのは買う場所も大切だと思う。僕は空港や駅で本を買うことが多くて、それを移動の間に読むのだけれど、そうすると帰ってからも本を読むたびその時出かけた場所のことを思い出すのだ。
模索舎は小ロットで流通に乗らないタイプの本もたくさん置かれていて、いやがおうにも出会いをセッティングされているような運命を感じる。そしてじっさい欲しい本がいくつか見つかる。

次のひとつは僕からのおすすめです。
おまえ都民じゃないだろう、と言われるかもしれないが、僕もいちおう10年ほど東京で仕事をしているので、ひとつくらいお気に入りを紹介させてもらってもばちはあたらないだろう。
僕からのおすすめは新宿御苑である。
新宿御苑

記事のスポンサーであるアイデムの本社が新宿御苑前という駅の近くにあるので、僕は打ち合わせの時間にちょっと早めに着くと新宿御苑に寄る。
ここは「新宿」という響きから一番遠い場所にあるように思うのだ。

ここでのフォーマルは裸足である。芝生の広場に来たらまず靴を脱ごう。


靴を脱いで芝生に寝る。
これだけでめんどうなこととか嫌なこととか、どうでもよくなるからすごい。新宿御苑は入園料が500円なんだけど、これってちょっとした電車代より安いだろう。このお値段でこの解放感はお得すぎると思う。


夏場はそのまま寝てしまわないように注意が必要である。暑さで溶ける。
溶けかかったら休憩所にアイスコーヒーがあるので駆け込んでほしい。

ここのアイスコーヒーはロケーションの良さを差っ引いても、都内のどこのコーヒーよりも美味いと思う。

いいでしょう、東京。
次はまた読者におすすめしてもらったスポットです。上野に向かいます!
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |