
予算は○○万円!? あこがれの日本武道館ライブをやる方法

音楽をやっている人にとって、ひとつの大きな目標である「日本武道館ライブ」。
しかし「武道館が目標でーす!」と言っている人はよく目にしますけど、実際問題、どういう手順を踏んだら武道館ライブができるのかという情報って見たことないですよね?
そんなあこがれの武道館ライブを実現させた人たちに、どうやったら武道館を借りられるのか? 予算はどれくらいなのか? ライブはやりやすいのか? ……などなど聞いてきました。
これでアナタも日本武道館ライブをやれる!?
犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー)
前の記事:人気者大集合! 大人版「東映まんがまつり」サンバイザーを作ろう
> 個人サイト Web人生



ふざけたピエロメイクのおじさんがいますが、今年で結成37年目の超ベテラン・パンクバンド。80~90年代のバンドブームからスカパンクブーム、日本語青春パンクブームなどに次々と乗っかってサバイブしてきたレジェンド。2022年1月3日に初の日本武道館ライブを控えている。
登場人物
結成時からのオリジナルメンバー。ピエロメイクのせいで年齢不詳ですが57歳。ライブがない日は八王子のお菓子屋さん「ふじや」(実家)で店番をしている。

だから武道関係者向けの窓口はありますが、ライブは「空いているときに使ってもいいよ」くらいの感覚なんですよ。……ということで、申し込みにはだいぶ色んなハードルがあります。
通常のホールだったら、ライブを開催したい日の1年前から申し込みを受け付けて、申し込みが複数あった場合は抽選……みたいなパターンが多いんです。
でも武道館の場合は、まず優先して武道関係のスケジュールを押さえていって、残った日程をライブなどに割り振ることになります。
その申し込みのチャンスが年1回なんですね。で、申込日が決まった段階で、ある程度、実績のあるイベント会社や放送局に連絡が来るわけです。
今回の場合はニューロティカさんから話をいただいていたので、他の何組かのアーティストさんも含めてウチの会社から申し込みをしました。
可能です。ただ、武道館ってアーティスト単位で申し込みをするんです。
他の会場だったら「Aというアーティストがキャンセルしたら、じゃあ代わりにウチの抱えている若手・Bにやらせてみよう」というのができるけど、武道館だと、Aがキャンセルした日程は、別の会社のアーティストに割り振られることになってしまいます。
当選/落選って、抽選で決まるんですか?
客席にダイブするのとかは絶対ダメなんで、そういうところはカットしました。

デジカメ買うんでも、もっと時間かけて検討するでしょうに。
そんな中、これほど面白い話題ってないじゃないですか。……正直、「1年経ったらコロナも落ち着いているだろう」という計算もあったんだけど。そこがちょっと甘かったね(笑)。
武道館ライブではお金の問題以上に恐ろしいことが……
ステージ周りの資材や機材、制作費で1500万円強。会場費やその他諸々の費用で同じくらい……と考えていくと、やっぱり4000万円くらいはかかってきますね。
※実際にはチケットを売るプレイガイドへの手数料などもかかってきます
いや、武道館ってキャパが1万人っていうイメージがあると思いますけど、それは剣道や柔道の試合みたいに会場の360度にお客さんを入れた場合なんですよね。
音楽のライブだとステージの真横や後ろにはお客さんを入れられないので、満員入っているように見えても実は8000人くらいなんですよ。1万人入れようと思ったら、アーティストの背中しか見えないような席を作らないとムリです。
既に8000枚売ってしまっていたとして、「客席半分」のおふれが出た場合はどうするんですか?
でも、実際にはその3000人をどう選ぶのかが難しいので、いったん全部キャンセルして、もう一度受付をし直すしかないと思います。
というか、5000人しか入れられない状況だったら、チケットが完売しても赤字なんじゃ……!?
ステージ設営費が2倍……まではいかないですけど、それに近い金額はかかりますね。
武道館って演者が下の床に降りちゃダメなんですよ。だから、センターステージに行くまでの花道も作らなきゃならないんで。
……あ、そうそう、武道館では下ネタ言っちゃマズいんですよ!
ライブ中、ずっと監視している人がいて、マズいことをやるとランプを回されちゃうんです。
客席の一角で見ているんですけど、隣には主催のイベント会社の偉い人が座らされて、マズいことが起こると怒られるんです。
さらに「これはアウト!」ということをやったらランプを回されてライブは中止。おもちゃみたいなランプだけど、本当にものすごく怖い……。
実際の日本武道館ライブはどうなのか、あの人に聞いてみよう
ニューロティカに「日本武道館ってどういう会場なのか」を聞いても机上の空論になってしまうので、すでに日本武道館ライブを何回も経験しているこの人に聞いてみることにしました。

筋肉少女帯、特撮などのバンドで活躍するボーカリストであるとともに、作家、ラジオパーソナリティ、俳優などなど、中学生男子があこがれる活動をだいたいやっているサブカル界のレジェンド。
ちなみにボクは大槻さんの『サブカルで食う』という本などで構成をやらせてもらっています。

はじめて武道館をやったのは、パブリック・イメージ・リミテッドというバンドの前座だったんですよね。
実はその話が来たとき、「よく分からない組み合わせだなー」と思って断ったんですよ。でもある日、新聞を広げたら広告が打たれていて「アレッ、断ったのに!?」って。戸惑った気持ちのままの初・武道館でしたね。

それに、当時のボクは「武道館幻想」みたいなものを小馬鹿にするようなシニカルな立ち位置だったから。「武道館でやれる〜!」なんてはしゃいでいたらナゴム魂に反すると思ってたんで。
※ナゴム:筋肉少女帯が過去に所属していたインディーズレーベル「ナゴムレコード」のこと。 有頂天やたま、人生(電気グルーヴの前身バンド)など、世の中を斜めに見ていそうな人たちが多数所属していた。
最初やったときは戸惑いばかりで何も印象に残らなかったですけど、その後、何回か単独公演をやっていく中で「やりやすい会場だな」と思うようになりました。
確かに会場は広いんだけど、全方向からお客さんに囲まれているような感覚で。2階席の傾斜がきついから、ステージから見ると本当に客席が近く感じて、ライブハウスっぽい感覚なんですよ。
ステージの雰囲気がライブハウスっぽいから、ついつい走っちゃうんだけど、「あれっ、いつまで経っても上手にたどり着かない!?」ってなると思いますよ。
20代でやったときもすごくバテたけど、筋肉少女帯を再結成して40代で武道館ライブをやったときには、疲れすぎて途中でクラクラしちゃって……。ステージ上で「誰か甘い物をくれーっ!」って叫んだら、メイクさんが武道館の売店まで走ってチョコを買って来てくれました。

まあボクは50歳すぎてから、どんなステージに立っても寒いですけど。ライブ前に葛根湯飲んでますから。……全然ロックな話じゃないな。
ミンティアみたいなものを口に入れておくと、唾液で湿るからいいですよ。口の端に入れておけば、そのまま歌えるんですよ。
あとは「招待に入れておくよー」なんて誘った知り合いの名前を、招待リストに書き忘れちゃうことがあって。それを2曲目くらいで思い出すんですよ。そのときの「ヤバイ!」っていう気持ちね……。
ライブハウスだったら間奏中にスタッフに「○○さんの名前書いておいて!」とか言えるんだけど、武道館だとできないの。だから招待リストは本当に何度もチェックした方がいい!
小さいライブハウスだったら店のスタッフが受付をしてるから、ある程度は融通がきくけど、ホールや武道館だとイベンターが雇ったバイトさんが受付をするから……。
剣道着のおじいちゃんが歩いてくるから「アレ?」って思っていたら、おじいちゃんたちも化粧したロッカーがいるから「ええっ!?」って顔して(笑)。普通のホールやライブハウスだったら絶対にあり得ないことですよね。
いろいろ言ってきましたが、やっぱり武道館って楽しいと思うので。ライブハウス武道館を楽しんでください。
ボクも若い頃は武道館に何の思い入れもなくて、多くあるライブ会場のひとつくらいの感覚でしたけど、30代で筋肉少女帯を休止して、それ以降、小さなライブハウスなどで活動してきて。
それで、40代になってから筋肉少女帯を再結成して、お祝いで盛り上がって武道館ライブをやらせてもらったときは、大きい箱でやるありがたさ、めでたさっていうのが分かって感無量でしたね。
ライブってそういうの意外と重要ででしょ?
ボクも最初のパブリック・イメージ・リミテッドとやった武道館ライブで「負けちゃいけない!」と思って、登場のときに三上寛さんの情念フォークを流したんですよ。素晴らしい曲なんだけど、あれは滑ったなぁ~。
それは、パブリック・イメージ・リミテッドのファンも、セックス・ピストルズの幻想を引きずっている人も、筋肉少女帯のファンも、誰も求めていない選曲ですね……。
この情報を頭に入れて武道館に行こう!?
日本武道館ライブをやるための手続きや予算、ライブ中の心構えまでいろいろと聞いてきましたが……。まあ、実際にやることになる人はほとんどいないでしょう。
ただ、観客として日本武道館ライブを観に行く際に、「この規模のステージだったら予算○○円くらいだな」とか、「ゆっくり歩いている! バテたのか!?」「剣道着のおじいちゃんも来ているのかな?」「こんな過激なこと言ったらランプ回されちゃうかも!?」などなど、余計な想像をめぐらせて楽しめるかもしれません!?
※すべて、各自の体験に基づくエピソードであって、日本武道館の公式見解ではありません
取材協力
・ニューロティカ(WEBサイト)
2022年1月3日「武道館 de 心燃会」at 日本武道館
チケット発売中!
・大槻ケンヂ(WEBサイト)
筋肉少女帯のニューアルバム『君だけが憶えている映画』
2021年11月3日発売!
このサイトについて
このサイトは毎日更新の読み物サイト、デイリーポータルZです。
ほかにもこんな記事が人気です!







さらなる人気記事のまとめはこちらをどうぞ。Twitterをフォローしていただくと更新情報をお知らせします。よろしくお願いします~!
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |