ハラペーニョがたくさんあるからタコスを焼こう
なんでいきなりタコスに目覚めたのかというと、昨年畑で育てたハラペーニョがサブスク生活できるくらい大量に収穫できたからである(詳しくはこちら)。
食べきれない分は冷凍保存したり、ピクルスにしたり、完熟させてチポトレという燻製を作ったり(詳しくはこちら)したのだが、別に辛い物がすごく好きという訳でもないので、まったく減る気配がない。
食品を加工するのは大好きなのだが、生産の速度に消費が追いつかないライフスタイル。いつだって冷蔵庫は謎の在庫品でいっぱいだ。
さてどうしようかと首をひねり、思いついたのがタコスだった。ハラペーニョといえばメキシコの唐辛子だから相性ばっちり、きっとチポトレも使うはず。
そんな訳でタコスを作る必然が生まれたのである。
タコスの仕込みが楽しい
タコスを一人で食べても大してハラペーニョは消費できないので、友人宅でタコスパーティー、略してタコパをやることにした。
とはいっても、私はタコスの知識がまったくなかったので、とりあえず「TACOS タコス」という本を読んでみた。
タコスはトルティーヤ(皮)、具材、サルサ(ソース)から構成されることがわかった。よし、全部作ろう。
言い出しっぺとしての責任から、時間の掛かる具やサルサの仕込みを前日にしたのだが、私が知らない調理法や食材の組み合わせばかりで、とても学びの多い体験となった。
私は無理なく用意できた材料を使って、適当にアレンジして作っているので、ちゃんとしたレシピは本を買って読んでください。
具材を作る
具は豚、牛、鶏、キノコ、野菜と豊富に揃えてみた。
本当はでっかい肉の塊を炭火でじっくり焼いたりしたい。