歯医者に通っています
去年の10月から歯医者に通っている。
大きな虫歯を一つ治すのが目的だったのだけれど、それを治したあとも次から次へと治すべき歯が見つかり、ぜんぜん終わらないのだ。
今日も治療に行ってきた。

今日は右奥が虫歯になっているというので、大掛かりに削って型取りまでしてもらった。長かった。

先生は「安藤さんは固いものを食べるからジルコニアの歯を入れましょう」と言う。
歯は大切なので基本的に指摘されたら治すし、提案された治療は歯医者さんを信じてお願いしている。
しかしジルコニアの歯は保険適用外らしく、5万するのだ。
5万
いいのだそれは。もう2週間くらい悩んで決めただろう。見出しにするな。
くちびるの感覚がなくても飲みやすい飲み物はどれだ
今回は治療を終えて、歯ぐきに麻酔が効いた状態でも飲みやすい飲み物を探したいと思う。
個人差があるが、麻酔はだいたい2時間くらいで自然に効果が消えていくらしい。
いま治療を終えたばかりなので、くちびる完全無感覚である。治療の途中で痛みが戻ってきたので左手を上げて(ちょっと痛いです)の合図を送り、麻酔をおかわりしてもらったくらいだ。なのでしばらく大丈夫そうだが、やるなら今しかないだろう。
急いで歯医者の近くにあるコンビニにやってきた。動かないくちびるをぶらさげて駐車場の隅で撮影しています。
エントリーナンバー① ホットコーヒー
まずはホットコーヒーから。
蓋の穴から飲むタイプである。スタバなんかであの蓋が出てきたとき、穴から飲んでいいのか自信がもてなかったのも今は昔である。


意外なほど大丈夫だった。
蓋に空いた穴のおかげでコーヒーが出てくるのが中心に絞られるため、調子を合わせておちょこ口にしたらこぼさずに飲むことができる。
誰がこんな穴からコーヒー飲むんだよ、と文句言っていた過去の自分に教えてやりたい。
エントリーナンバー② ペットボトル

続いてペットボトルである。
僕はそもそもペットボトルから直接飲むのが得意ではなく、麻酔が効いていなくても飲みこぼすことがあるのだ。大丈夫だろうか。

ペットボトルも特に問題なかった。
ホットコーヒー同様、くちびるの中心から勝手に流れ込んでくるので、麻酔で感覚がなくてもたいして問題はない。
炭酸が口ではじけてくちびるの隙間から吹き出てくるかもなと心配したが、それもなかった。