広告企画♪ 2016年12月19日

トナカイの肉って食べられるの?美味しいの?

美味しい?
美味しいの?

クリスマスシーズンに活躍する動物といえばなんといってもトナカイだと思う。

日本ではサンタのそりを引いてくれているイメージだけれど、北欧では高級食材としても人気なのだとか。

え、トナカイって食べられるの?美味しいの?

行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:長さ35センチ!名古屋で「日本一」のエビフライを食べる

> 個人サイト むかない安藤 Twitter

クリスマスだからトナカイ味で?

つぶグミというお菓子を作っている会社、春日井製菓が今度トナカイ味のつぶグミを作る、かもしれない。

「かもしれない」というのはまだ決定ではないから。ツイッターで予告して、リツイート(みなさんの反応)が1万件を超えたら本当に作るらしいのだ。作ったトナカイグミはリツイートしてくれた人の中から抽選で100名にプレゼントする。つまり本気である。

確かに言ってる。
「風味」とはいえ、普段ならばこの時期ちやほやされるものだと思いこんでいたトナカイもびっくりだろう。

どういうことなのか、春日井製菓に詳しく話を聞いた。
春日井製菓の商品開発部のお二人。
春日井製菓の商品開発部のお二人。
なんでも商品開発部の部員の一人が思いつきで「クリスマスだからトナカイ味のグミを作りましょう」と言ったのが始まりらしい。

しかしこの時点で開発部員含め、誰もトナカイの肉を食べたことがなかった。にもかかわらず案件は社内上層部をクリア、キャンペーンはスタートし、今に至る。

おもしろ企画のサクセスストーリーを見るようである。でも確かにトナカイ、どんな味がするのか気にはなるだろう。北欧では高級食材として人気らしいので、もしかしたらすごく美味しいのかもしれないぞ。

都内にトナカイの肉を出す北欧料理店があったので食べさせてもらった。
これがトナカイ肉。
これがトナカイ肉。
ものすごく美味しそう。
ものすごく美味しそう。
ローストしたトナカイ肉にワインソースが添えられている。これはどう見ても美味いだろう。

すみませんいただきます。
においはまったくないです。
においはまったくないですね。
うーん。
うーん。

結論:美味しい

これは困った。

「美味しいです」としか言えないのだ。臭みもクセもまったくない。
もうね、見た目通りの美味しさなんだこれが。
もうね、見た目通りの美味しさなんだこれが。

例えるならあっさりしたローストビーフだろうか。クセがない分、甘めのワインソースが合う。

牛肉って集中して食べると少しだけ「乳」のにおいがしないだろうか。トナカイ肉にはその脂肪分のにおいみたいなものがほとんどない。質のいい赤身を熟成させた感じ。

美味しいんだけどこれをグミにするとなると大変かもしれない。ヤギ肉とか松茸みたいに、匂いやクセが強い食べ物の方が表現しやすいんじゃないだろうか。

しかし乗りかかった船である。もう少しトナカイについて調べてみたいと思う。

というわけでやってきました北海道。
というわけでやってきました北海道。


本当にやるのか、春日井製菓。

いったん広告です

日本で唯一のトナカイ牧場

北海道には日本で唯一、トナカイの牧場があるらしい。知らなかった。トナカイ風味のグミを作る、という明け方に見る夢みたいな取り組みの中で、唯一、実のある取材ができそうな場所だと思い行ってきた。
トナカイ牧場の最寄駅「幌延(ほろのべ)」へはこの1両編成の列車で行きます。
トナカイ牧場の最寄駅「幌延(ほろのべ)」へはこの1両編成の列車で行きます。
ここ北海道幌延町は日本の最北端、宗谷岬からすこし南に下ったところに位置している。つまりほぼ日本の北端といっていいだろう。北欧に行くよりは近いけれど、なかなか遠くまで来た感ある。

稚内から乗ったJR宗谷本線一両編成の電車を降りると、そこはイメージ通りの北の町だった。しーーーん、という音のない音が聞こえてくる。
電車を降りると駅にはトナカイのポスターがお出迎え。
電車を降りると駅にはトナカイのポスターがお出迎え。
トナカイの町として知られる幌延では、やっぱりトナカイ肉が普段から食べられているのだろうか。

まずはスーパーをのぞいてみた。
北海道といえばラム!
北海道といえばラム!
和牛!
和牛!
そして
チーーーーーーズ。
チーズたち。
さすがは北海道、ラム肉と牛肉、チーズの品ぞろえが半端じゃない。

特に乳製品である。ためしに紙パックの牛乳を買って飲んでみたら目が覚めるほど美味かった。なんだこれは。

トナカイ肉は売られていない

北海道のスーパーにもトナカイ肉は売られていなかった。

調べてみると幌延町内で一か所だけ、トナカイ肉を食べることができるお店があるという。しかもそれがたまたま僕が泊まることになっている旅館の下の食事処だった(本当に知らずに両方に電話して予約した)。「そんな偶然あるのか!」と思ったけれど、そもそも町には宿も食事処もそんなに多くはないので、たぶん4分の1くらいの確率である。
いま幌延で唯一トナカイ料理が食べられるお店、菜味季(なみき)さん。
いま幌延で唯一トナカイ料理が食べられるお店、菜味季(なみき)さん。
駅から3分くらいしか歩いていないのに空気の冷たさで鼻が赤くなるのはトナカイの呪いだろうか。逃げ込むようにお店に入ると、すでに奥から煮もののいいにおいがしていた。
超家庭的な雰囲気です。
超家庭的な雰囲気です。
先に都内で食べたトナカイローストから比べると、こちらはかなり家庭的な雰囲気である。地元のお客さんとお店のお母さんとがすでに座敷で盛り上がっていた。

壁のメニューにはたしかに「トナカイ丼」の文字が。丼にするというのも北欧とはまた違った方向からのアプローチである。
通常メニューを押さえてトップにたつトナカイ丼。
通常メニューを押さえてトップにたつトナカイ丼。
まよわずトナカイ丼を注文。一緒にトナカイの土佐煮と味噌煮もお願いした。

靴を脱いで座敷に上がると実家みたいなテーブルに座布団が。「ストーブ、寒かったら火強くしていいわよー」。

なんだかこの店、すごくいい。母親が台所でご飯を作ってくれているのを待っているみたいな気分になる。ドラマ「北の国から」は親子の愛情をテーマにしているが、あれもし「南の国カラ」だときっと違う話になっていただろう。寒さは人を近くするのかもしれない。
「はい、トナカイ丼できたわよー(とは言わなかったけど)。」
「はい、トナカイ丼できたわよー(とは言わなかったけど)。」
お母さんが運んできてくれたトナカイ丼は、一見すると親子丼みたいだった。

煮込んだトナカイと玉ねぎを玉子でとじたものがご飯に乗っている。普通に美味しそうなにおいがするけれど、意識を鼻に集中させても、とくに知らない食べ物を連想させるようなとくべつなにおいはしない。
トナカイ。
トナカイ。
アツアツである。冷めちゃう前にいただきます。
いただきトナカイ!
いただきトナカイ!

結論:やっぱり美味しい

こんなの美味しいに決まっているが、やっぱり美味しい。

鶏肉でもない、豚肉でも牛肉でもない、なんとも食べたことのない食感。見た感じ脂身が多いように見えるのだけれど、食べてみるとやはり淡泊で、歯ごたえがプリッとしっかりしていて噛めば噛むほど旨みが出る。例えるなら柔らかく煮込んだ牛筋みたいな感じだろうか。

前に食べたローストトナカイとはまた違った味わいだけれど、僕はどちらかというとこっちが好きかも。
こちらはトナカイ肉の土佐煮。
こちらはトナカイ肉の土佐煮。
トナカイ肉の土佐煮もやはり同じくあっさりとしていて、噛むたびじんわりと旨さが出てくる。ヤギ肉みたいな独特のにおいもクセもなく、やはり上質な赤身といった感じだった。

感想は多い方がいいと思い、北海道に住む友人を呼んで一緒に食べてもらった。
「どれどれ。ところでおまえ久しぶりだな。」
「どれどれ。ところでおまえ久しぶりだな。」
聞くと北海道に住んでいるからって普段からトナカイを食べ慣れているわけではないらしい。むしろ食べたことないと言っていた。

どうかなトナカイ、美味いよね。
「美味いね。」
「美味いね。」
やはりとてもシンプルに「ふつうに美味いね」という感想だった。しいていえば鹿に近いかな、とのこと。

北海道に住む友人は「鮭が上がってくる時期だからでかいのが釣れるぞ」と言っていた。「町にピザ屋がないからお前移り住んで作れば儲かる」とも。考えておこう。

さてトナカイである、これはどうしたものだろう。


次のページでいよいよトナカイ登場。

いったん広告です

トナカイに会いに

トナカイの味はだいたいわかった。でもそもそも僕たちはまだトナカイを見たことがないじゃないか。先に食べちゃって申し訳なかったが、敬意をこめて会いに行った。

幌延町が運営するトナカイ観光牧場である。
入口だけ見ると観光地ですが。
入口だけ見ると立派な観光地ですが。
全景はこんな感じ。リアル北の国から。
全景はこんな感じ。リアル北の国から、である。
事前に営業時間を電話で聞いたところ「レストランは昼で終わっちゃうけど、トナカイはそのへんにいるからいつでも見られますよ」とのことだった。そのへんって言っても北海道は広いだろう、見つかるんだろうか。
心配していたのだけれど、本当にそのへんにたくさんいました。
心配していたのだけれど、本当にそのへんにたくさんいました。

ここトナカイ観光牧場では、トナカイえさやり体験ができる。

紙袋で売られているトナカイのエサ(とうもろこし等を混ぜた物)を敷地内でガサガサ開けていると、それを聞きつけたトナカイたちがのっしのっしと近づいてきた。

のっしのっし。
のっしのっし。

トナカイかわいい

イメージ通り、絵に描いたようなトナカイである。牛よりも小さくシカよりも筋肉質。黒目がつぶらで穏やかな顔をしている。毛は少し長めで、触ると見た目よりゴワゴワしていた。

トナカイは雪に埋まってしまわないよう、足が長くすらりとしていてゆったりと歩くのでモデルさんみたいである。

なによりこのツノが目立つ。鹿の仲間はオスにだけ角があるが、トナカイはメスも角を持っているのだとか。
立派なツノがじゃまそうではある。
立派なツノがじゃまそうではある。
トナカイの角は毎年落ちて生え変わるが、オスとメスでは落ちる時期が違うらしい。

冬に落ちるのがオス、春に落ちるのがメス。なのでサンタのそりを引いているトナカイに角があるということは「たぶんあれみんなメス(観光牧場の方談)」なのだとか。知識が増えると見え方が変わる。
雪に埋まらないよう、爪も平たく特殊な形をしている。
雪に埋まらないよう、爪も平たく特殊な形をしている。
それからトナカイは歩くときに「カチカチ」と金属的な音がするのだ。

これは雪の中でも仲間に自分の存在を知らせるためではないか、と職員さんは言っていた。つまりトナカイは雪国に完全にフィットした進化をとげた動物なのだ。その結果、雪のスペシャリストとしてサンタのそりを引くことになったのだろう。
気分を出すために着替えてきました。
気分を出すために着替えてきました。
僕がエサを持っているのがわかるのかそれともサンタとして認識したのか、トナカイたちは優雅な早足で近寄ってきた。やだかわいい。
これはかわいい。たまらん。
これはかわいい。たまらん。
鼻先にエサを出すと、トナカイは温かい舌でべろべろなめながら器用に食べてくれた。
僕がエサをあげている様子が翌日の地元ニュースに出てたらしいです。
僕がエサをあげている様子が翌日の地元ニュースに出てたらしいです。

もともとは牧畜でした

このトナカイ観光牧場、もともとは岐阜県に住むエンジニアが、日本でもトナカイを飼えないかと、フィンランドで勉強をして10頭のトナカイを幌延町に連れてきたのが始まりなのだとか。

北欧そだちのトナカイたちは、北海道くらい寒い場所でないと飼いにくいのだ。「それでも夏場は日陰でぐったりしていますけどね」と牧場の方は言っていた。
かわいいなー。
かわいいなー。
手さぐりで10頭の飼育から始まったトナカイ牧場だが、年々数が増えて今では70頭以上のトナカイが暮らしている。

もともとは牧畜目的で飼っていたらしいのだけれど、今は「可愛くなっちゃって」観光目的に切り替えたのだとか。東京の北欧料理店に食材として卸しているトナカイはここのではなく、また別の牧場から出荷されたものらしい。

以上、北海道のトナカイ豆知識でした。
牧場内のレストランでもトナカイ肉は食べられません。
牧場内のレストランでもトナカイ肉は食べられません。
このあと、トナカイ観光牧場のレストラン「ポロ」でかつて売られていたという(今はもう扱っていません)トナカイソーセージとトナカイの缶詰を、教えてもらった町内の商店で買って帰った。
トナカイソーセージと
トナカイソーセージと
トナカイの缶詰。
トナカイの缶詰。
これがまたプリプリで美味しかったです。
これがまたプリプリで美味しかったです。

トナカイ肉、ふつうに美味しかったです

いろいろな味付けで調理されたトナカイの肉を食べてみたのだけれど、どれもクセがなくあっさりしていて美味しかった。

もしかしたらこれから日本でも流行るかもしれない。飼育環境とかいろいろと難しいこともあるとは思うんだけれど、北海道にもっとトナカイが増えたら、それはちょっといいですよね。

トナカイ肉美味しいぞ。どうする、春日井製菓

リツイートがたくさん集まって春日井製菓が本当にトナカイ風味のグミを作ることになったら、いややっぱり味の想像がまったくできないですね。成功しても失敗しても、結果をまた記事にしようと思っていますのでおたのしみにー。
翌日食べたエゾシカがちょっとトナカイ肉に似ていました。
翌日食べたエゾシカがちょっとトナカイ肉に似ていました。


こうなったら1万リツイート達成させて
トナカイ味のグミ、作ってもらいましょう。

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ