今週の役に立ったりちょっとためになる記事
2013年1月22日公開 ライター:大北栄人
“話をくわしく聞くと、けっこう荒々しい建ち方をしているようである。よっぽどたてたかったのだな、大人たちよ。
使った竹2~300本、本物の50分の1サイズで所沢のブルーベリー畑に立つスカイツリー。近所の人々が建てるべくして流れに任せて作っていました。最終ページではせわしなく光る様子も大公開。(古賀)
2013年1月22日公開 ライター:平坂 寛
“「どれくらい大きいの?」と聞かれ、即座に「二畳くらいかな」答えると笑われた。
巨大、だけれど「でかい」というより「広い」の方がしっくりくるエイを釣ります。魚を“畳”の単位で表現する日が来るとは。釣りあげるのにも30分以上かかってます。(古賀)
2013年1月17日公開 ライター:田村美葉
“ひとしきり撮影に興じて、ふと振り返ったら静寂があった。今年もがんばって生きていきたい。
素材はなんとダンボール。なぜならステップの溝がダンボールに似てるから。しかし立ちはだかるエスカレーターの機構の複雑さ。最終的には素朴なエスカレーターが完成します!(林)
2013年1月23日公開 ライター:大坪ケムタ
“「2つ並べるんだったら、まあそばが前かな」くらいの大人びた態度でのそば優先。
立ち食い店でそばとうどんはどちらが優勢なのか。券売機を観察して探ります。やんわりながらもイメージ通り大阪はうどん推し、東京はそば推し。それにしてもボタンが多い!(古賀)
新連載スタート!
2013年1月20日公開 クリハラタカシ
“ひとり上手とは……
車窓に忍者を走らせたり
汁に浮いた油をつなげたりするアレです
タイルの線を踏まずに歩く、前にいる人を寄り目で分身させる、エンドレス口笛を吹く、などひとりでいるときに楽しむ方法を紹介する新連載。いますぐ試せます。(林)
続きが楽しみな新連載「ひとり上手手帖」は、共感しながら読んでいたら唐突にやったことのない豆腐のネタ(上の画像)が出てきてはっとなりました。
さて、次のページからは、チャレンジングなやってみた記事をご紹介(広い魚を釣ったり、エスカレーター作るのも十分にチャレンジングですが…)。まずは自らギャル男になってウィキペディアに載ります。
今週の「やってみた」記事
2013年1月21日公開 ライター:小野法師丸
“理論的にはかなりのギャル男だ。
ウィキペディアには画像のない項目に画像を提供することができます。ギャル男という項目に自らモデルになって画像提供しました。ギャル男の条件はすべて満たしているはずなのに、なんだろうこの面白さ。(安藤)
2013年1月17日公開 ライター:べつやく れい
“ただいまタコで電話するすべを発見しました
いまネットではイカがブームですがこちらはタコ。デザイン優先かと思ったらものを落とさないという意外な実用性もあります。写真の手のあたりだけ見るとうつろな目のタコが必死にものをつかんでいるように見えますよ。(林)
2013年1月17日公開 ライター:藤原浩一
“これならおにぎり倫理委員会にも怒られない丁度いい官能具合だ。
夢のなかで壇蜜さんにもらったおにぎりを再現。官能的なおにぎりの具ベスト4を発表するところで「ワカメの順位は7位だった」とあるので、脳内で4位以下も決まってるのか聞いたところ、決まってる、とのことでした。(林)
2013年1月21日公開 ライター:大塚幸代
“1日3食をツマミで過ごし、雪の中に倒れる。
東京に大雪が降った日、立ち飲み屋で12時間耐久飲み会を決行しました。とにかく安いメニューもさることながら、記事の後半のスピード感たるや。時間感覚がすっ飛んでいく様子を体感ください。(安藤)
2013年1月18日公開 ライター:大山顕
“みんなやる気なのか!
東京に大雪が降った1/14に、地上にヘビの絵を描くために大勢で10km歩いてきました。改めてすごい雪だったと思う写真が連続、細かいところに積もる雪の器用さにも驚きです。(古賀)
俺がギャル男だ!
ウィキペディアに「ギャル男の典型的ファッション」として寄稿したギャル男の写真はその後「ギャル男の典型的ファッションを模した男性」→「ギャル男の典型的ファッションを模す努力を試みた男性」と編集され現在は編集保護状態に。期せずして人がそれぞれに持つ“ギャル男”感に一石を投じる形になったのでした。
来週も毎日記事を3本以上更新します。何から読んでいいか迷ったらぜひ土曜16時公開のまとめ記事をごらんください。ではまた来週です!
2013年1月のバックナンバーいちらん