ちょっと聞いてよ 2023年2月21日

「ひつじさんのつぼ押し」という最高の旅のお供について

旅先のローソンで購入した「ひつじさんのつぼ押し」という商品がかわいくて優秀なので紹介させてください。

1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。

前の記事:クッキーで野球を学びました~銀座ウエストで打順を組むサイドストーリー


出会いは北海道で

北海道旅行に行ってきた。この時期なので当たり前に雪道を歩く。

スノーブーツに慣れていない筆者は初日から足の裏の痛みに悩まされていた。

IMG_7271.jpg
雪に興奮して道なき道を進んだ。そりゃ足も痛くなるわけである。

足リラシートでも買うか、と立ち寄ったローソンで出会ったのがこのひつじさんだ。言うまでもなく、体をほぐすためのグッズである。

IMG_6646.jpg
買った次の日にジンギスカンを食べました。

ゴルフボールよりかわいい

先日テレビでサッカーの三苫選手がゴルフボールで足の裏をほぐしていた。毎日やっているらしい。スポーツ選手がやってるってことは多分めちゃくちゃいいことなんだろう。

筆者はゴルフボールを持っていない。どこで買うかもわからない。

でも大丈夫。このひつじさんがいる。ゴルフボールにはない突起がついているし、なによりかわいい。

IMG_6649.jpg
このひつじさんを、
IMG_7256.jpg
こう。ちょっと悪いことをしている気分になる。

ウオ〜!と声が出る。突起がいい仕事をしてくれる。

コロコロ転がして使うというより、青竹踏みのように、自分の足を動かして気持ちいいところに当てるイメージだ。だんだん足がポカポカしてくる。

IMG_7263.jpg
コロコロ転がしてもいいけど、足の突起が結構痛くて筆者には無理だった。

いろんな使い方ができる優秀なひつじさん

IMG_6652.jpg
パッケージの裏側を見ると快眠のススメが書いてある。

書いてある通りの頭のツボに当てても気持ちいいし、握るだけでも手のひらがほぐされる感じがある。

足の裏は体重をかけてじわ〜っとほぐしていく感じだったが、頭や首あたりは軽く手で押し当てて転がすと心地いい。

yotaro.gif
こんな感じ。愛犬与太郎も気持ちよさそうです。

旅はよく歩くし、今回は移動も多くて座る時間も長かった。

そんな疲れた足と腰にひつじさんを当てると気持ちよかったスポットが2つある。

tubo.jpg
※あくまでも個人の感想です。治療ではないので怪我の場合は病院にかかってください。

左側、腰のあたりは横向きに寝転がりながら、手で押し当てる。

背骨の横の筋肉を満遍なくほぐす感じで当てると、骨盤に近いあたりに「グオ〜!」と声が出る感じの気持ちいいところがある。なんとなく腰の痛みがすっきりする気がして好き。

右の足三厘のツボもいい。足の裏とセットでやると次の日、足のだるさがリセットされている気がする。

足三厘からそのまま手で下へ転がすように脛の外側の筋肉をほぐしていっても、大変GOODでした。

旅行から帰ってきても出勤時に持って行って足や首をほぐしてリフレッシュしている。旅だけじゃなく人生のお供になる可能性が高い。

筆者が調べる限りだとネットで購入できるという情報はなかった。ローソンでは取り扱いがあるよう。気になる方は是非ともひつじさんに心身ともに癒されてほしい。

IMG_7268.jpg
ふたりともかわいいね

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ