デジタルリマスター 2024年3月2日

“アヒル口”養成ギプス (デジタルリマスター)

最近、アヒル口が流行っているという。上くちびるを、アヒルのくちばしのように少しめくり上げるのがカワイイらしい。カワイイので、めくり上がってない子もそういう口の真似をして決めポーズをするのだという。
改まって「アヒル口とは」、なんて書くのは恥ずかしいものだな。

流行っているので僕も私もアヒル口に、とがんばろうとしても、うまくくちびるをめくれない人もいる。がんばっても欽ちゃんみたいな顔にしかならない人を私は知っている。

そんな人のために、矯正マシンがあるといいと思う。そのマシンをつけていれば、取り外してもアヒル口が持続するという。名付けて「アヒル口養成ギプス」だ。

2010年9月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:ハンザキ祭りでハンザキ山車をひっぱってきた(デジタルリマスター)

> 個人サイト 妄想工作所

考えすぎて挫折

アヒル口というからには、アヒルのくちばしを参考にしよう。それ以外にない。あのくちばしの形の何かを作って、上くちびるにはめればいい。

とはいうものの、あいつはあれでけっこう複雑な曲面構造を持っている。そして、一口に「はめる」といっても、どうすりゃいいのか。ラフを描きながら、どんな形・どんな方式がいいか、数日迷った。

RIMG8955-topaz-standard v2-640w.jpg
こんなにしっかりラフを描くのは初めてだ。それはまずいんじゃないか。

まず考えたのは、洗濯バサミのようにパチンとワンタッチで挟むものだ。いつでもどこでも、旅行先でも上くちびるを鍛えることができる。
関節のところは自信がないが、家にあるその類のものを改造すればいいんじゃないか。

RIMG8956-topaz-standard v2-640w.jpg
面妖な形になっているのは、アヒルのくちばしにも見えるようにしたかったから。
RIMG7991-topaz-standard v2-640w.jpg
家にあった、雑貨類ハサミ目バネ科たち。
RIMG7990-topaz-standard v2-640w.jpg
髪留め用のものが改造しやすそうだったので…
RIMG7996-topaz-standard v2-640w.jpg
分解して、パテを持ったりして「くちばし型ギプス」を作る、予定だった。

まず言ってしまうと、面倒なので挫折。そしてもしできあがっても、「くちばしの先っちょに、持ち手が顔のほうに向いてついている」という、非常に言葉にしにくい形になり、何がなにやらという感じになりそうだった。ので、やめた。ラフを描いたのは何だったんだ。

さあ、路線変更だ!もっと簡単に済む方法でやろう、そうしようそうしよう。

RIMG8915-topaz-standard v2-640w.jpg
粘土で「型」を作ることにします。

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ