小出し記事 2020年9月4日

富士そばは街ごとに味が違うらしい その5

富士そばをめぐる旅に、一つの終止符を打とう。

最後にめぐるとしたらどこか。今まで訪ねたことのない遠い富士そば。

そうだ、川越なんてどうだろう。

編集部よりあらすじ:
そばの味は街が決める。その仮説のもと、さまざまな富士そばとその街を味わう随筆連載。
回を重ねるごとに街と富士そばの関係性がはっきりしてきました。最終回の最後、ポエジーな締めの一文にもご注目ください。

1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。

前の記事:富士そばは街ごとに味が違うらしい その4

> 個人サイト Note

オーソドックスな川越店

小江戸と呼ばれ、都内からの観光客が多い川越。川越駅から歩いて数分のところに「富士そば川越店」がある。

 

fujisoba_5_1.jpg
富士そば川越店
fujisoba_5_2.jpg
さっそくかけそばを

小江戸でそばなんて、粋な計らいだ。

食べてみると、非常にオーソドックスなかけそば。富士そばは元々、「夜でも安心してそばが食べられる場所を」という現会長の思いから創業されたそうだが、まさにその「安心の味」がする。

fujisoba_5_3.jpg
安心感のある店内

これぞ、富士そば。いつでもどこでも同じ安心感があるのだ。

いや、しかしちょっと待てよ。
同じ味では、この連載的にまずいのではないか?
私の脳裏に一点の不安が立ち込める。

fujisoba_5_2.jpg
不安が、そばの湯気のように立ち込める
いったん広告です

北方最前線、川越店

しかし、私ははっと気づき、地図を広げた。

そう、富士そば川越店、富士そば全店の中でもっとも北にある富士そばなのだ。富士そばが出店している範囲を「富士そば圏」とするなら、いわばその境界にあたるのが川越店なのだ。

では、富士そば川越店が富士そば圏の北限にあることはなにを意味しているのか。それを知るためには、川越の歴史をたどらねばならない。

川越は、川越城を基点として鎌倉時代から権勢を誇った都市。江戸時代には江戸幕府の「北の守り」としての役割を担った。「江戸」を背後からしっかり守るのが川越の役目だった。

それは、富士そばでも同じなのではないか。

つまり、川越店では最もオーソドックスなそばを提供することにより、東京を中心として広がる富士そば圏を、その境界線上でしっかりと守っているのである。

fujisoba_5_1.jpg
富士そばの守護

いわば、富士そばの守護を担うのが、この富士そば川越店だとはいえないだろうか。

だからこそ、川越の富士そばはどっしり、威風堂々とオーソドックスでなくてはならない。

いったん広告です

境界線上の富士そば、再び

もう一度、地図を広げる。あるいは、ホームページを。

いま、私は富士そばの北限にいる。そうすると気になるのは、南の端の富士そば。いわば、もう一つの境界線上の富士そばだ。

それはどこか。

藤沢である。

これは、行くしかない。もう一つの境界線上の富士そばである藤沢店はどうなっているのか。

fujisoba_5_4.jpg
富士そば藤沢店
fujisoba_5_5.jpg
天井が高く、吹き抜けに

なんともオシャレな富士そばだ。

そばを頼む。

fujisoba_5_6.jpg
前の連載でも紹介したが、新しく導入された乱切りそば

味はといえば、乱切りそばの風味がよく、まさに新時代の富士そばだ、とでもいわんばかり。味や店内、すべてにおいてどこか進取の精神を感じる富士そばだ。新しい風が吹く。

いったん広告です

革新の富士そば?

単純に新しい富士そばの店舗だということもできるが、川越店と比較してみればその特徴をもっと深く見ることができる。

川越が、江戸の守りとしてオーソドックスな富士そばを守り継いでいるのだとすれば、藤沢の富士そばは、そんな富士そばに新風をもたらす革新の富士そばだ。

スライド2.jpeg
北の保守と南の革新

富士そば圏の境界を担う2つの店舗は、このようにして富士そばを支えているのかもしれない。

その2つは、どちらがいいというものではなく、両方あって安定する。

変わらない部分と、変わる部分。

スライド1.jpeg
変わる部分と、変わらない部分

思えば、この連載で巡ってきた店舗のかけそばは、たしかに大体は同じような味をしていたかもしれないが、細かい部分で差があった。

私はその差をめぐってきたわけだが、どの店舗にも流れていたのは、変わらない部分の安心感でもある。
その2つがあってこそ、富士そばは富士そばなのである。
北限と南限の富士そばは、それを教えてくれたような気がする。

南の端で、そんなことを考えていた。
かけそばは、空になっていた。


今日の街

川越店
・富士そばの北限
・オーソドックスな味
・江戸の守りとして栄えた街であるため、富士そばの味も守り継いでいるのではないか

藤沢店
・富士そばの南限
・乱切りそばの新しい味
・富士そばに革新をもたらす進取の店舗

連載企画:小出し記事「富士そばは街ごとに味が違うらしい」
ライター:谷頭和希

第一回:五反田・自由が丘
第二回:水道橋・王子
第三回:池袋・池袋東口・池袋西口
第四回:浦安
第五回:川越・藤沢
▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ