なんだろう、食べ物という以外の可能性も十分にあるよね。握手会とか。

知らない行列に1.5時間並んだらその先は中国だった


歩道橋の上にパンパンに人があふれているのを見たことがある。15年ほど前か、場所は確か池袋だった。
どうも歩道橋のさきに何がしかがあり、それに並んでいる行列が歩道橋の上までぎっしり続いているらしいことは分かった。なんの行列かまでは確かめる時間もなく遠目からながめてその場を去った。
あの行列はなんの行列だったのだろう。以来、まちで人が並ぶ様子を見ては思い出す。
並んでその先になにがあるのか確かめてみればよかった。知らない行列に並ぶのだ。わくわくするじゃないか。
その思いを今回かなえてきました。中国に行けました。
どうも歩道橋のさきに何がしかがあり、それに並んでいる行列が歩道橋の上までぎっしり続いているらしいことは分かった。なんの行列かまでは確かめる時間もなく遠目からながめてその場を去った。
あの行列はなんの行列だったのだろう。以来、まちで人が並ぶ様子を見ては思い出す。
並んでその先になにがあるのか確かめてみればよかった。知らない行列に並ぶのだ。わくわくするじゃないか。
その思いを今回かなえてきました。中国に行けました。

東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー)
前の記事:絹VS木綿が大拮抗! 豆腐ファンのあらぶる魂よ永遠に…!
> 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes
前の記事:絹VS木綿が大拮抗! 豆腐ファンのあらぶる魂よ永遠に…!
> 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes

冒頭のとおり、本稿はその行列がなにであるか知らずに並びたどりつくまでの顛末をまとめたものだ。
タイトルのとおり1.5時間並んだ。一体なんなんだろうこの行列はというくだりが続くので早く「結局なんなのか」を知りたい方は先に最終ページをご覧いただくのもいいかと思う(最終ページはこちらです)。
タイトルのとおり1.5時間並んだ。一体なんなんだろうこの行列はというくだりが続くので早く「結局なんなのか」を知りたい方は先に最終ページをご覧いただくのもいいかと思う(最終ページはこちらです)。

都合のいい行列がまさかあった
行列に並びたい。並んで何がしかがしたいのではなく純粋に並ぶ部分がやりたい。
一瞬なんだそれとも思うが、電車に乗ってどこかへ行くのではなく電車に乗る部分を堪能するのだと考えれば思いのほかやってることとしてはポピュラーかもしれない。
一瞬なんだそれとも思うが、電車に乗ってどこかへ行くのではなく電車に乗る部分を堪能するのだと考えれば思いのほかやってることとしてはポピュラーかもしれない。


東京は神保町へやってきた

知らない行列に並ぶという願望をうまくかなえられないかと事前リサーチしたところ、神保町によさそうな行列があるという情報を得てやってきた。


なんと情報でもらった行列店はうかつにもお休み…


しかし…! 道を挟んだ向こう岸にものすごい謎の行列があるではないか!なんだあれは

めちゃめちゃに並んでいる。ちょっと何人か数えられないレベルの行列が大通りをはさんだ向かい側にあった。なにこれ…!
神保町の書店、書泉グランデの角から行列ははじまっており、行列の先がどこにたどり着いているのか最後尾からはまるで見えない。
神保町の書店、書泉グランデの角から行列ははじまっており、行列の先がどこにたどり着いているのか最後尾からはまるで見えない。


行列が長すぎてなんの行列なのかもはや最後尾からはわからない

ここまでの行列は珍しいんじゃないだろうか。驚いたような顔をして通り過ぎていく人、写真を撮っていく人もいる。
正直すごく興奮した。これは早く並ばねばと気がせき足がはやまる。何かはわからないがしかし「確実に何かある」というオーラがすごい。
正直すごく興奮した。これは早く並ばねばと気がせき足がはやまる。何かはわからないがしかし「確実に何かある」というオーラがすごい。


やべー!(並びました)

そうだ、行列ってオーラそのものなのだ。並ぶ人はみな同じ方向へじりじりと進む。そして全員目的はひとつである。
大行列になればなるほど並ばない人にはその行列が何なのかがわかりにくくなる。確実に何かはある、しかしそれがなにかは知ってる人にしかわからない。のろしのようなものだ。

87人の行列はチケットか握手か食べ物かその他か
今回並ぶのは筆者古賀に加えライターの大北。行列の先になにがあるのか見ないようにしつつ2人で最後尾に並んだ。なんの行列かまるで分らない状態で並ぶことには、まずは成功である。
以降は2人で適宜感想を述べそれを文字にすることで「知らない行列にならぶ」心境を可視化していきたい。
以降は2人で適宜感想を述べそれを文字にすることで「知らない行列にならぶ」心境を可視化していきたい。


行列のスペック
・場所は神保町
・書店の書泉グランデの角から歩道に長く行列がのびている。
・行列の先は見ないようにしているが、ちょうど並ぼうとしている人が列の人数を数えていた。聞けば我々はどうやら85~86人目のお客のようだ。
・目の前には中国語をしゃべる一団が並んでいる、観光客だろうか。
・子どももカップルもいる、おじさん1人客もぽつぽつ、若い女性のグループもいる。
・場所は神保町
・書店の書泉グランデの角から歩道に長く行列がのびている。
・行列の先は見ないようにしているが、ちょうど並ぼうとしている人が列の人数を数えていた。聞けば我々はどうやら85~86人目のお客のようだ。
・目の前には中国語をしゃべる一団が並んでいる、観光客だろうか。
・子どももカップルもいる、おじさん1人客もぽつぽつ、若い女性のグループもいる。







チケットとか?



チケットだったら徹夜か!?
行列ってさ、動く行列と動かない行列あるよね。
飲食店だったら動くだろうけど、○時に▲▲がはじまりますってので並んでるんだとしたら列は決められた時間になるまで動かないわけだもんね。
行列ってさ、動く行列と動かない行列あるよね。
飲食店だったら動くだろうけど、○時に▲▲がはじまりますってので並んでるんだとしたら列は決められた時間になるまで動かないわけだもんね。


大北は空腹にもかかわらず行列の先が何かわからないためとりあえず飲むヨーグルトを飲んでいた



なんだかわからない行列って繁華街だと意外にあるよね。



ああ…並んでいる人に特徴があって何かのファンが集まってるんだろうなというのはよくありますね。あとはびっくりしたのは京王デパートの…。



ハラダ!(※ガトーラスクハラダ。うまいラスクの店)。



そのときもヒマだったんで、行列の先がなにかわからないまま並んでみよとおもって並んだんですよ。そうしたら途中で商品の一覧の紙が回ってきて「ラスク」って書いてあってびっくりしました。こんなスカスカしたものに人は並ぶのかと。



デパ地下は謎の行列確かにあるね、池袋の西武はむかしよく魚の粕漬けで行列ができてたよ。



粕漬け!? 大阪はイカ焼きが有名で並んでますけどそれも想像つかないですね。


ガトーラスクハラダ、これ。(こちらの記事より)



しかしこれはなんの行列なんだろうね…。たとえばアイドルとか声優さんのライブチケット云々とかだったらなんかちょっと申し訳ないよね、ファンでもないのに並んだら。



ひやあ申し訳ねえ…!! その場合最終的になんも買えないですよね。



そうだよねファンのための枚数を奪うのは申し訳ないですもんね。買わなければいいのか。


知らない行列に並ぶと思うこと
(並び時間10分経過)
・なんの行列かわからなくて空腹をもてあます
・行列には動的なものと静的なものがあるという気づき
・ファンが並ぶ系の行列だとしたらどうしようというエア申し訳なさ
(並び時間10分経過)
・なんの行列かわからなくて空腹をもてあます
・行列には動的なものと静的なものがあるという気づき
・ファンが並ぶ系の行列だとしたらどうしようというエア申し訳なさ


まるで分からないなかで並び始めました、次ページでも引き続きじわじわと前に進みます。

いったん広告です
見るべきは時計ではなく行列の残量



(※ここで前に並んでいる男性が「これ多分1時間ぐらい待たなきゃいけないんじゃないかなと思います」と教えてくれました)ありがたい…。慣れてる人なのかなあ。



1時間か…。12時37分から並び始めたから14時ちかくなりますね。



うーん、とはいえさ、行列って1時間くらい並ぶだろうというのは予想でしかなくて、時間が経っても行列の人数が減らないと意味ないんですよね。
この間ディズニーランドに行ってちょっとそれ思ったんです。みるべきは時計ではなく行列の残量でしかない。
この間ディズニーランドに行ってちょっとそれ思ったんです。みるべきは時計ではなく行列の残量でしかない。



時計見たらだめですよ。工場のバイトで絶対時計を見てはいけないバイトってあるんですって。見れば見るほど時間が進まないから。



あー、まだ2分しかたってない!っていうやつだ。



時間の感覚を遅らせる薬が開発されてるとかいうニュースありましたしね、1年が1000年くらいに感じられるやつ。受刑者の刑期を短縮するために使うんだとか。時計見てたら3年分くらい並ぶことになるんじゃないですか。



精神が崩壊するねそれは!



30年とかが3日で終わるんじゃないですか。



コストカットにはめちゃめちゃなる…のか…こわいなあ。


時間を見てはいけない(なのでとりあえず空を見る)


知らない行列に並ぶと思うこと
(並び時間20分経過)
・1時間くらい待つ行列であるらしい?という情報
・予想時間よりも前に並んでいる人数の残量がだいじ
・時間の進みが遅いときに時計を見ると負ける
(並び時間20分経過)
・1時間くらい待つ行列であるらしい?という情報
・予想時間よりも前に並んでいる人数の残量がだいじ
・時間の進みが遅いときに時計を見ると負ける


並ぶべきはこの列なのか


並びながらソフトクリーム食べてる若いグループがいた。彼らは中国語で会話しているようす



中国語かな、外国の人が多いみたいなんだよね。観光客が並ぶ場所なのか…??



名物に観光客も並んでる状態ですかね。女性多いですね。子供がいるけどバトルゲームのカードじゃなさそうだし。
文化的な色が統一されてないですね。飲食店なのかなあやっぱり。
文化的な色が統一されてないですね。飲食店なのかなあやっぱり。



マニアっぽい人もいるよね。趣味性の高い行列のようで、そうでもない客層もいてほんと分かんない。



観光の人たちはこんなとこじゃなくて浜の離宮とかいかなくていいのかな。心配しますね。



行列の先のなにかが中国語のガイドブックみたいなものにでも出てるのかな。
お、書泉グランデの、ようやく入口近くまできましたね。
お、書泉グランデの、ようやく入口近くまできましたね。


神保町の誇るでかい本屋



イベントをよくやっているんですよね、アイドルのイベント告知が出てますね。



ほー、あれ? 今日って書いてない?



(一瞬列を離れ告知を読む)今日写真集を売って握手会をするそうです。



そっちのは行列にならないのか(※整理券があるようでした)、そっちに並んだほうがいいんじゃないか我々は。


イベントがみっちり告知されている



こないださ、イベントで安藤さん(※編集部の安藤昌教)ルンバ当てたんだよ。



え~っ、いいなあ。いくら並んでもこれルンバの抽選とかやってないでしょう。



いや、もしかしたらルンバ配ってるかもしれないよ!「ルンバで~す」って。元気だそう!



ルンバの価値が暴落する!!


ルンバを当てたサイト編集部の安藤


知らない行列に並ぶと思うこと
(並び時間30分経過)
・列の客層がいろいろすぎて困惑する
・外国の人たちが観光で日本に来てるとしたら行列で時間を削って大丈夫なのか心配する
・行列の先にルンバはあるのか、きっとない
(並び時間30分経過)
・列の客層がいろいろすぎて困惑する
・外国の人たちが観光で日本に来てるとしたら行列で時間を削って大丈夫なのか心配する
・行列の先にルンバはあるのか、きっとない


根性に価値を見出していない


このタイミングで作家の池澤夏樹さん(たぶん)が脇を通られ古賀がひとしきりふるえてました



お腹が空いた…交代であそこのそば屋にいきますか。



じわじわと動いてはいるしやっぱりこれ飲食店の行列だと思うんだよなあ。私は我慢しますよ!



いすが欲しい…。もしくはいすになりたい…。



大北くん立ってるのだめだもんね。



シンプルに根性がないんですよ。



そうだよね、知ってる知ってる、根性ないよね、根性があるということに価値を見出してないよね。


大北は疲れるとすぐ地面に座る(根性に価値が見出せない)



スマホがあってみんな助かってるんでしょうね、こういうとき。ゲームできますよね。なんならいまアプリを入れてパズドラとかはじめてもいいですね。



本読むのにも最適だ。



本読むのって時間作らないと読めないですもんね。いいのかもしれないですよね行列で本読んで待つって。



あ、なんかはっぴの形してる。おもしろいなあ


街の名前の由良の看板的なものがあった



おもしろいですか!? あ! おもしろのハードル下がってんだ!



道を、だってちょとずつ進んでるだけだからさ、なんだってもうおもしろいよ。



覚えちゃいますねこれ(※町のうんちく)神保さんって人がいたんですね、神保家の屋敷があったんだ。……やっぱりこれ今どうでもいいものへの興味が増幅されてますよ!


知らない行列に並ぶと思うこと
(並び時間40分経過)
・根性にどうしても価値が見いだせないから座る
・パズドラはじめっか! という気分になる
・パズドラをやらない我々にとってはうんちくの看板は本当にありがたい
(並び時間40分経過)
・根性にどうしても価値が見いだせないから座る
・パズドラはじめっか! という気分になる
・パズドラをやらない我々にとってはうんちくの看板は本当にありがたい


行列の先が「難しい何か」である可能性



観光客の人が並んでるのってちょっと安心しませんか。わかりやすい娯楽が待ってるって保障だと思うんですよね。これで行った先がラーメン二郎とかだったら、私たち作法とかぜんぜんわからないわけじゃないですか。



二郎ですよね。俺ね、その可能性あると思ってるんですよ。



暗黙のルールみたいなものがある飲食店の可能性?



そういう店が並ぶイメージあるんですよね。


複雑なルールの店の可能性(写真はこちらの記事より)



なんて言えばいいんでしたっけ。マシマシ? にんにく温めますか? それおにぎりでしたっけ?



いや、でも子どもも並んでるんだよ、子どもと観光客がならんでいる。コアではない表層の人がならんでる感じではあるんだよなあ。



うーん、神保町だからカレーですかねえ?



デザート系……? かき氷ってすごく並ぶもんね。


韓国式かき氷「ハッピンス」を出す原宿の「ソルビンカフェ」も行列店として有名(写真はこちらの記事より)



うわわわ、さっきソフトクリーム食べてた人たちチキンナゲット食べ始めた。飲食店じゃないの!?



ほんとだ! 観光だからそういうことができるのかな? もう何がなにやらだ!



ねえこれどこまでが外国の人だろう。前とその前もそうだよね。



多いですよね中国語がたくさん聞こえますよね。くわーっ、謎すぎる!



ナゲット食べちゃうのも謎だし(飲食店じゃないってこと?)、中国の人が多いのも謎だ。


ナゲット??


画知らない行列に並ぶと思うこと
(並び時間50分経過)
・外国人観光客らしき人や子どもが並んでいるので怖い店ではないのか
・念のためラーメン二郎の素振りをしておこう
・カレーかデザート系のおそれもある
・並びながらチキンナゲットやソフトクリームを食べる人がいるという事実
(並び時間50分経過)
・外国人観光客らしき人や子どもが並んでいるので怖い店ではないのか
・念のためラーメン二郎の素振りをしておこう
・カレーかデザート系のおそれもある
・並びながらチキンナゲットやソフトクリームを食べる人がいるという事実


めちゃ安い毛ガニかiPhoneか



並ぶことによって期待値が上がっておいしくなるってあるじゃないですか。でも今日は期待のしようがないんですよね。



それに気づきましたか。



逆に言えば夢はいくらでも見られますよ。カニかなあ…。カニがめっちゃ安いのかも…。毛ガニ定食580円。



安!



毛ガニ2つついて580円。



わぁ~! 毛がに2杯で580円~!


毛ガニがめっちゃ安いという展開なるか!(写真はこちらの記事より)



アップルストアだったらどうしよう…!!



あたしゃ買うよ新しいiPhone。もうこうなったら。


知らない行列に並ぶと思うこと
(並び時間60分経過)
・毛ガニ定食580円と思うのは我々の自由だ
・新しいiPhoenだったらこの際もう買っちゃう
(並び時間60分経過)
・毛ガニ定食580円と思うのは我々の自由だ
・新しいiPhoenだったらこの際もう買っちゃう


このあたりでかなり進んで行列の先が見えるように。次ページ、ようやく何なのかがだいぶ分かってきます。

いったん広告です
見えてきました!



チラチラ行列の先が目に入るようになってきましたね、あー、あれかなー、でも聞いたことないんだよなあ。



え、見えてる? あれかなあ? もう飲食店の看板はみえてるね。



ここへ来てぜんぜん意外なものとかないかなあ…ハンコ屋とか。



……!意外だねそれは!ああ、でも凄腕のね。1分で掘りますとか。


ちらちらみえてきた



ここまで並んじゃったらさすがにもう脱落はないよな……。



それはもうさすがに…でも私もう腰がもう。



脱落したいんですね。



いや!大丈夫ですよ!



逆に、逆にですよ。これ行列の先がなにか分からないからこそいま脱落できるっていうのはあると思うんですよね。



したいの!? 脱落。



いや! 大丈夫です涙。



これ並び切ったら打ち上げしたいね。並んだ先にあるのが打ち上げじゃないよ。並んだ先でなにがしかを食べるなり得るなりして、その足で打ち上げだよ。



そうですよね。並んだ打ち上げ。会費は3000円で2時間飲み放題付きくらいで。



体験として稀有だよ、ありがたいよ、ありがたい体験をささせてもらってるんだよ。体験の後は打ち上げだよ。



これ並んでる人はもはや暇じゃないんですよ。並ぶこと自体が体験だし、その先には圧倒的な目的がある。



そこに向かってのモチベーションが異常に高い。崇高だよ。


知らない行列に並ぶと思うこと
(並び時間70分経過)
・正解が見えたが、まだハンコ屋の可能性もある、気は抜けない
・いま脱落するというまさかの自由もある
・終わったら打ち上げだ
・並ぶ人の意識は崇高
(並び時間70分経過)
・正解が見えたが、まだハンコ屋の可能性もある、気は抜けない
・いま脱落するというまさかの自由もある
・終わったら打ち上げだ
・並ぶ人の意識は崇高


正解が判明


店側が用意した整列用ポールのところまでたどりついていろいろ見えてきました



え!? あそこで行列終わりなの!



え? あれ? 蘭州拉麺ってやつ??


あれだ!!



なんて書いてある?まごろく?



「なにそれ」に税があるとしたら軽自動車1台分くらいは納めました……。日本のラーメンじゃないってことですよね?アジアの…中国とか香港の?



じゃあなんでそのあたりの国の人がわざわざ並んでるんだろう?


日本初上陸! と書いてある…?



どういうことなんだろう。日本初上陸って書いてあるのに日本の人が少ないって。



日本人が一風堂をニューヨークで1時間半並んで食べるみたいなものですよね?よほど一風堂が好きなのか…?



分かったことによって謎が広がった。こういうタイプのミステリあるな……!!



はああ……ぼくはもうお嫁に行くような気分になりました。



どういうこと?



親が決めた相手と、あ、この人と私は、幸せになるんだ、っていう気持ちです。
「私、牛肉面を食べるんだ」「そっか」って。



「私、結婚するんだ」「そっか」って? なにか放り出されたような、でも自分ごと。



悲しんではいないんですよ。受け入れています。



きっとわたし幸せになるんだろうと。そうだよね、こんだけ並んだんだもん。


「私、結婚するんだ(牛肉面を食べるんだ)」


知らない行列に並ぶと思うこと
(並び時間80分経過)
・完全に正解が見えました「蘭州拉麺」の店でした
・ではなぜ行列から中国語が聞こえまくっていたのか…? 中国ではいくらでも食べられるのでは…
・そして「私、結婚するんだ」という気持ちになりました
(並び時間80分経過)
・完全に正解が見えました「蘭州拉麺」の店でした
・ではなぜ行列から中国語が聞こえまくっていたのか…? 中国ではいくらでも食べられるのでは…
・そして「私、結婚するんだ」という気持ちになりました


台無しなオーダーをしてもいい立場


立看板もようやくはっきり見えてきた



麺が打ちたてなんだ! ここにきてはじめて知った! 麺って普通のラーメン屋は製麺所から買ってくるじゃないですか。



どうもメニューは1種類みたいだね、で、麺3種類あんだ…3種類あって、細めん、平面、三角麺からお選びいただけますって。…三角麺……?
何が人気なんだろう、パクチー大盛もできるって。でもここは一番普通のを食べておくべきだよね?



古賀さん、それは、台無しにしてもいいと思いますよ。



台無しに!?



それはだって我々には目的がないから。目的がないままに並んでる人の特権ですよ。「お前この店でカツカレー頼むの?!」っていうことができるんですよ今の我々は。



そうか。目的がないからこそ「天丼が有名なこの店で、おまえカツカレー頼むの?!」みたいな暴挙が。



いよいよだ…並んだなあ…。



あ!店員さんが今並んでるところまでで行列止めた!スープのそこが見えてきたのかな。


店員さんがかけだした!


知らない行列に並ぶと思うこと
(並び時間90分経過)
・行列の先の全貌が見えてきた
・わけもなく並んだからこそ名物をあえてはずしたオーダーをしてもいい立場である
・どうやらスープは売り切れ間近らしい
(並び時間90分経過)
・行列の先の全貌が見えてきた
・わけもなく並んだからこそ名物をあえてはずしたオーダーをしてもいい立場である
・どうやらスープは売り切れ間近らしい


そして店内へ…


そうして店の前のイスの待機席までたどり着きました…!「最高…これこれ…イス…」



(店員さんに呼ばれ)はい!はい!はい!2名です!2名です~!



12時37分に並んでいま14時5分だから、1時間28分並びました!



やりとげた…!

おめでとう、握手なのかチケットなのか飲食店なのか分からないまま1.5時間。飲食店で本当によかった(空腹!)。次のページでやっと食べられます。

いったん広告です
行列の先は「蘭州拉麺 馬子禄(マーズルー)」でした
行列の先にあったのは「蘭州拉麺 馬子禄(マーズルー)」であった。
公式サイトによると中国政府から中華老舗ブランドとして認定された、100年以上の歴史のある店の日本初上陸店なのだそうだ。先月、2017年の8月にオープンした新しいお店ということもあっての行列だったようだ。
麺は手打ちで打ちたてということで、店の奥には麺のかたまりらしきでかい白い丸いやつを職人さんがせっせとこねたりのばしたりしている。
公式サイトによると中国政府から中華老舗ブランドとして認定された、100年以上の歴史のある店の日本初上陸店なのだそうだ。先月、2017年の8月にオープンした新しいお店ということもあっての行列だったようだ。
麺は手打ちで打ちたてということで、店の奥には麺のかたまりらしきでかい白い丸いやつを職人さんがせっせとこねたりのばしたりしている。


3人体制で打っていた

スープには牛肉のほか大根、パクチーとラー油と葉ニンニクが乗るらしく、日本のラーメンとはかなり違う。


食券制。手打ちの麺は細麺、平麺、三角麺から選べる。細麺と三角麺を選びましたよ


もったいぶらずに、こちらが細麺のほう


三角麺はこんな感じ

三角麺は「おおっ! 三角形だな~」というよりは、ひだが多くスープがからみやすいなあという感想か。
食べてみると予想以上に日本のラーメンではない、まるで食べたことのない味だった。スパイシーなのだが、知らないタイプのスパイシーだ。
食べていたときは目の前にそのものが現実としてあるので「なるほどね~」などと食べたが、今思い出すとあれはいったいなんだったんだろうという思いだ。未知だった。
いまや海外とは行く気になればいつでもいけるものだろう。しかし行く気にならなければいつまでも遠いのだ。そういう遠さを感じる味だった。
食べてみると予想以上に日本のラーメンではない、まるで食べたことのない味だった。スパイシーなのだが、知らないタイプのスパイシーだ。
食べていたときは目の前にそのものが現実としてあるので「なるほどね~」などと食べたが、今思い出すとあれはいったいなんだったんだろうという思いだ。未知だった。
いまや海外とは行く気になればいつでもいけるものだろう。しかし行く気にならなければいつまでも遠いのだ。そういう遠さを感じる味だった。


牛肉をオプションで増量しました


たのむと黒酢ももらえます

日本に住んでいる中国の人がたくさん来ていた
人気ラーメン店に行列ができるというのはそんなに珍しいことではない。ましてオープンしたての海外人気店の日本初上陸店舗である。しかしこの行列、いわゆる普通のラーメン屋の行列とはだいぶ違うように感じた。
行列中ずっと気になっていたあたりの中国語率の高さ、人気店なだけに海外からの観光客も並んでいるのだろうと思ったのだが、中国の懐かしい味をもとめて日本に住んでいる中国の人たちが大勢行列してでも食べに来ているということみたいなのだ。
われわれが座ったテーブルは両隣とも会話が中国語だったのでむしろ観光客は私たちという状態である。
行列中ずっと気になっていたあたりの中国語率の高さ、人気店なだけに海外からの観光客も並んでいるのだろうと思ったのだが、中国の懐かしい味をもとめて日本に住んでいる中国の人たちが大勢行列してでも食べに来ているということみたいなのだ。
われわれが座ったテーブルは両隣とも会話が中国語だったのでむしろ観光客は私たちという状態である。


そう思ってみてみると観光を楽しんでいる顔である


観光が楽しくて動きが早くなりブレました

私たちが並んだのは、ラーメンの行列ではない。中国への行列だったのだ。




また並んでしまうかもしれない

古賀:行列に並ぶっていうのはやっぱりレジャーなのかなあ、好きな人にはぜんぜん苦にならないのかも。おいしいものたべられてよかったねというか。
大北:体験としてのボリュームがでかい。
古賀:ボリュームでかいよね。、話題にもなるし。1.5時間だからゲームしたり本読んだりすればすぐだろうしなあ。
大北:次も並べる気がしますよ。
古賀:そうそう、これ並んでられっかみたいな気持ちは薄まった。レジャー感もある。今回は前後が外国人多かったのは旅行気分だったなあ。
大北:今回の行列は特殊ですよね。中国の人がたくさん並んでる。
古賀:そうだよね、日本に上陸したんだけど、そもそも現地で食べてた人が懐かしいっていって来てるパターンなんだよね、そんなケースぜったい思いつかないよなあ。現実の醍醐味だよなあ。
大北:体験としてのボリュームがでかい。
古賀:ボリュームでかいよね。、話題にもなるし。1.5時間だからゲームしたり本読んだりすればすぐだろうしなあ。
大北:次も並べる気がしますよ。
古賀:そうそう、これ並んでられっかみたいな気持ちは薄まった。レジャー感もある。今回は前後が外国人多かったのは旅行気分だったなあ。
大北:今回の行列は特殊ですよね。中国の人がたくさん並んでる。
古賀:そうだよね、日本に上陸したんだけど、そもそも現地で食べてた人が懐かしいっていって来てるパターンなんだよね、そんなケースぜったい思いつかないよなあ。現実の醍醐味だよなあ。


疲れたというのは間違いない。食べ終わって大北がみたことない顔になってた




![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |