このラスク、群馬県の銘菓なのであります。
店頭でいつも行列が出来ているラスクが有名なお店ハラダ。正式名称はガトーフェスタ ハラダです。
サックサクで香ばしいハラダのラスク。取引先がこのラスクを持ってきた日には、生産率がいつもの2倍になるほどハラダのラスクが好きです。
そんなハラダがソフトクリームを販売しているのですよ!
やってきました道の駅!
おしゃれな建物!
やってきたのはガトーフェスタ ハラダららん藤岡店。
【ららん藤岡】という道の駅でガトーフェスタハラダのソフトクリームが食べられます。
裏手側。白い外観ってオシャレだよね!
店内。ケーキもあるのか。完全に見落としていた。
見えにくいですが、アーチになっているところです。
この看板が目印。コーヒーもあります。
メニュー表。色々ありますが、今日はアイスを食べます。
取引先に手土産を持っていく時にハラダをよく利用するのですが、ラスクが目的で行くのでカフェはなんとなく利用できずにいました。
だけど今日はソフトクリームを目当てに来たのだ!
これがハラダのソフトクリームだ!
バニラと抹茶を頼みました。ラスクがささってます。コーンの代わりかな?
まずはバニラから!
大人になるにつれ、バニラが好きになりました。
お店の味を知るのにはバニラがいいのかな。
四方向から。
クリームのヘタリが無いので結構しっかりしたアイスです。
表面。ツブツブ氷が。
ラスクにつけて食べちゃうぞ!ラスクにアイスを付けて食べるのは初めてです。
サクッ
わ!アイス濃厚でおいしい!
ラスクとアイス、すごく合います!「なんで今までこの組み合わせに気づかなかったのだろう」と悔しくなりました。
冷たいアイスと常温のラスク・口の温度、すべてがいい感じです!
興奮して図解したが、役に立たない図解ということに後に気づく。
ラスクがアイスの水分に取り込まれること無く口の中で最後までサクサクしています。
コーンだと口の中でアイスに負けてふにゃふにゃしちゃいますが、サクサクのラスクは生存率が高いです。
表面。バニラよりツブツブが細かいかも。
あ、バニラのあとに撮ったからとけてるだけか…
抹茶もラスクにつけて食べます。
サクッ
抹茶が濃い。
抹茶のソフトクリームは風味を楽しみたいからラスク無しで食べたいかも!
抹茶アイスのラスクは口のリセット、寿司で言うところのガリポジションでした。
ラスクを挟めば濃い抹茶もパクパクいけます。
これで終わりか。と思いきや
この日の気温は10度以下・くもりでとても寒く、黙々と2つのソフトクリームを食べていました。
でも、寒い日のアイスって溶けるのが遅くて暑い日より長く楽しめるから好きです。
すると。
中からそぼろ状の何かが出てきました。
正体はラスクを粉々にしたもの!すごい!まだサクサクしてる!
おお、まさかここに来てカタチが変わったラスクが出てくるとは思わなかったよ。
今度ラスクを買ったら粉々にしてアイスにかけよう。いいことを知ったぞ!
ラスクを盲信した結果、ソフトクリームを敬遠してしまっていた
「今日はラスク買いに来ただけだし…」となんとなくいつも敬遠していたハラダのソフトクリーム。
お店にはイートインがないので外で食べるのですが、気付いたら3人もソフトクリームを食べ始めていました。
やっぱり人が食べているのを見ると食べたくなっちゃいますよね。
反省してチョコレートを買った。濃厚でおいしかった。
本社に確認をとったところ、今回紹介した群馬県藤岡市のららん藤岡と広島県広島市のそごう広島でしかソフトクリームを食べられないそうです。