今週の役に立ったりちょっとためになる記事
2014年11月20日公開 ライター:古賀及子
“最初に1~2分電子レンジの強(600W~500W)にかけ、続いてレンジの弱(200W~300W。レンジによっては「解凍」というやつ)に10分~15分にかけるという焼き方
“私がゴリラだったら、ああ、こういうときにドラミングってするのかな、という驚きである。
“遅ればせながら一矢報いるつもりで立ち上げた記事だったが、一番の情報は
レンジのキーを間違えない
であった。
焼き芋は低温で長時間が鉄則なのに、電子レンジで20分以下で焼く方法が登場していました。電子レンジに入れるとき新聞紙を一重にするとねっとり、二重だとほくほくだそうです。(林)
2014年11月26日公開 ライター:西村まさゆき
“国語辞典を選ぶ時、いちばん気になるのはやはり、あの「さわりごこち」と「におい」だろう。
“ほとんどの辞書は、出版社が紙を特注している。
“厚めの紙は、ページをめくった時の指離れがいいんです、だからいちがいに薄ければいいというわけではないんですよ
紙界一の薄い紙は保険の約款の紙、辞書の紙は各出版社が特注、日本ではクリーム色が欧米では真っ白が好まれる…。辞書用紙のさわり心地とにおいを確かめつつ、紙のプロに話を聞きました。(古賀)
2014年11月20日公開 ライター:住 正徳
“「2014年11月中旬で64年の歴史に、一旦幕を下ろさせて頂きます」
“フライドチキンというよりも、さっぱりと揚げたチキンカツと言った方が正しいだろう。
“最初はあっさりとしているが、口の中で次第にうまみが広がっていく感覚。
「フライドチキンというよりもさっぱりと揚げたチキンカツ」という表現がたまりません。こんなに美味しそうなら行っておけばよかった! コロッケの接写写真もうまそう。(林)
2014年11月24日公開 ライター:榎並紀行
“石をただ持ち上げるだけ。江戸時代から明治時代にかけ、そんな遊びが流行ったという。
“そのブームの痕跡を今に伝えるものが全国各地の神社などに残されている
“当時は各々の力石プレイヤーが山や河原などで手ごろな大きさの石を探し、神社などに持ち寄って力石を開催した
江戸時代にはでかい石をただ持ち上げるだけの遊びが流行ったのだとか。ウソみたいですがよく探すと神社や公園に重さの彫られた石がいくつも。それにしても250キロとか昔の人すごい。(安藤)
2014年11月25日公開 ライター:木村岳人
“屋久島はワイルドだワイルドだと散々言ってきたが、その極め付けがこれから紹介する二つの温泉である。
“満潮時に水没する、干潮時にしか入浴できない
“当然のように脱衣所は存在しない。脱いだ服を岩場に引っ掛けて、裸一貫で温泉に浸かる。
屋久杉でおなじみの屋久島ですが、全体に野性味あふれる島でした。もっともワイルドなのが満潮で沈む温泉。温泉というかくぼみ。もちろん脱衣所はなく、脱いだ服は岩に置きます。(石川)
いかがでしたでしょうか。屋久島の温泉、かっこいいですね。
クリームパン4個で思い出したのですが、10年くらい前に愛読していた、食べた菓子パン紹介サイトは管理人の方のプロフィールが「常に食べすぎで気持ちわるい」でした。あれ、かっこよかったなあ。
通常は2ページ目からチャレンジングな内容の記事をご紹介しておりますが、今週は情報系の記事をもう少しご紹介しますよ。では、どうぞ!
2014年11月26日公開 ライター:石原たきび
“ところで、サーフィンと壁塗りに共通点はあるのだろうか。
“サーフィンに二度と同じ波が来ないように、壁塗りも完全に同じようには塗れませんね。
“「ずっとやっていて飽きることはありませんか?」と聞いた。答は「まったくないですね。今も本当に楽しい」
サーフィンが趣味だという職人さんに波乗りと壁塗りの共通点を聞くライター。そんな無茶ぶりにも「壁も波も完全に同じものはない」と答えてくれています。いい話じゃないか。(林)
2014年11月26日公開 ライター:北村ヂン
“この辺では昔から薬代わりに粉炭を飲む習慣があって、炭が体内の有害物質を吸着して身体の外に出してくれるといわれてるんですよね。
“基本的に無味無臭なんですよ。だから料理の味にはほとんど影響ありませんね。
“うおお……食べ物の質感じゃないよ!
群馬県南牧村のご当地グルメは「食べる炭」。粉末をピザなどの生地に混ぜて食べます。見た目のインパクトに反して食べてみると炭の味はせず、体にも良いそう。(藤原)
今週の「やってみた」記事
2014年11月25日公開 ライター:きだてたく
“全部、美味くもないけどまずくもない。
“あと一息で「うまい」と言えそう!ふつうだけど!
“どれだけ強いんだ、メロンパン。
メロンパンに具を挟んでいろいろなサンドイッチを作ってみました。食べた感想が正直すぎてなかなか「ふつうだな…」の域を出ません。うまいと言ってくれ!そんな応援する気持ちになりました。(藤原)
2014年11月20日公開 ライター:斎藤充博
“ものすごくおいしいアンパンが用意されてしまったら、張り込みどころじゃなくなるんじゃないか。
“実際の刑事だって、アンパンを用意できない日だってあるだろう。クロワッサンで張り込み、やってみます。
“かってぇ、でもうんめぇー!
刑事気分で張り込みしながら有名店のパンを食べ比べ。うまいアンパンは集中できず、クロワッサンはお行儀の悪さが気になって、固いパンでいよいよ何がなにやらという様子に。(古賀)
パン以外のものも食べたくなったので
今週の記事、いかがでしたでしょうか。
カッとなってクリームパンを4つ食べたという冒頭の伏線が見事に最後、生ハムメロンパンの記事とアンパンの記事で回収された今回でした(特に回収になってない)。
ちなみに前ページの最後でお話した菓子パン情報サイト、あるとき閉鎖されてしまったのですが、理由が「菓子パン以外のものも食べたくなってきたので」だったように覚えています。最高のサイトでした。
では、今週のまとめはこのへんで!
2014年11月のバックナンバーいちらん