特集 2018年10月17日

ガスメーターがリュックに見えるので作ってみた

ガスメーターを背負っている人は、どこかな。

何を言ってるのかとお思いでしょうが、ガスメーターはリュックに似ています。なので、いっちょ作ってみようと思ったのです。

1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:ハトでボウリングを作った

> 個人サイト 妄想工作所

ガスメーターのことだけを見つめた数日間

ガスメーター。いうまでもなく、ガス使用量を計測するあの白い箱ですが、そこからパイプが2本、にゅっと伸びたさまは間違いなくリュックを背負っている人です。

 

作るにあたり、今までは何気なく見ていたガスメーターを今度はしっかりと観察せねばなりません。まずは街のそこここに潜むガスメーターを探しにいきます。

001.jpg
リュック背負った2人。青春群像ですね。
002.jpg
こちらはパイプまわりの色彩が派手。パイプも肌色っぽいので、露出度の高いお姉さんのよう。
003.jpg
「シェー」を決めているものもおりましたぞ!

本当はもっと撮影したのですが、いきなりページをガスメーターで埋めるのもまずいので、早速解析にとりかかります。さて、形も複雑だし、種類もけっこうある。どう作ろうか…

004.jpg
やおら単純化。

私のリュック製造技術はたかが知れているので、なるべくシンプルな形に落とし込もうと、ラフを描いてみます。便利な言葉、「シンプル」。まあこんな感じでも、ガスメーターの要素は満たしてるべ。

 

次に材料を買いにいきます。エナメル布にしようか、ナイロンか。ガスメーターってツヤはあるけど、あまりピカピカでテレテレな布だと下手したら安っぽくなる気がして、マットな質感のしっかりした合皮を選びました。リアリティより高級感?

 

これがのちに少しだけやっかいの元となります、乞うご期待。

005.jpg
まぁ、基本的に白ですな。

かっちりした形にしたいので、中にプラスチックのシート状の芯を入れることにしました。これも、のちに大いにやっかいなことになります、乞うご期待。

 

さて上で描いたラフを引き延ばして型紙にし、制作開始です。だいたいの寸法は決めましたが、あとは型紙を実際にいじって組み立ててみます。不確定要素満載でスタートです。

006.jpg
A4サイズくらいは入れられるようにしたいなと。
007.jpg
プラ芯をまず切って、それに合わせて布を切り取りました。

1パーツ1パーツ、芯を包み込んでミシンがけして、最後に組み立てよう。と、これだけ書くと簡単そう(私も実際そう思っていた)。

 

まずはミシンがけでつまづきます。合皮なので布が滑らず、縫った布を後ろに送れないではないか!

ですがこれは検索した結果、トレーシングペーパーをかませるといいとのこと。やってみると…超快適でした。トレペ偉い。

008.jpg
なぜ今まで検索しなかったんだろう。エナメル布を縫って大変だったときが確か過去にあったぞ。
009.jpg
縫い込んだトレペをぴりぴりとはがすのがものすごく気持ちいい、1日中やっていたい。

「合皮滑らない問題」は解決。しかし地味に大変なことが次から次へと判明していきます。まぁいつもの感じですわ。

012.jpg
芯が入っているので組み立てるときにミシンがほぼ使えない、ので職人のごとく手縫いするしかない。ガスメーターを夜中に手縫い…
014.jpg
ミシン使える部分もあるけど、形がもう立体に立ち上がっちゃってるので、なんだかえらい大変なんですわ。よくわかんない写真ですみません、私もよくわかんないです。

しかしながら、それなりにリュックらしくしようと、腐心して進めていきます。

010.jpg
背中にはスポンジを挟もう!
013.jpg
ネジ止め部分の再現は、家に余ってたカシメでいこう!
016.jpg
メーターの数字部分には、歩数計を埋め込もう!

そしてなんとかかんとかできあがった「ガスメーターリュック」が、こちら!

017.jpg
なんだか間延びしたぞ!スライムがキングスライムになったようだ。
018.jpg
メーター部分とリセットボタンはなんとかつけた!メーター部分、もう一度言うけどこれ歩数計な!
019.jpg
リセットボタンには小物をひっかけられます!

関係ないけど、ガスが出なくなってリセットボタン押しにいった月はガス代高くなってません?気のせい?

020.jpg
内側はテキトーだから見ないで!でもこのリュックに何入れたらいいんだ。ガスボンベか。
021.jpg
無駄に長さ調節できる紐だよ!

そう、メーター部分を「歩数計」にしたかったのですが、なにせ本体に対して歩数計が小さい。A4サイズも入るように、など欲張りセットで行っちゃったため、何もない空間が広がってしまいましたね。

 

ガスメーターに似せて小さめにギュッと作ったほうがカタルシス得られたのかも…いや、それだと再現力も求められる…いや、この大きさだっていい加減、再現力はもっと欲しいぞ。

 

カタルシス得るなら、本物のガスメーターと並んで擬態してみればよいのでは。

022.jpg
手は配管をイメージ。もはや現代舞踏。
023.jpg
ガスメーターよろしく1つところにとどまらずに、レッツ・ウォーク!ビー・アクティブ!
024.jpg
ただいま371歩!自分からは見えないが背後に歩数を見せながら歩く新機軸リュックだ!
 

「ガスメーター風」リュック、とオシャレ方面に全振りすれば、これはこれでアリかも。普段ガスメーターに興味ない人には「あら、シンプルだけどちょっとメカっぽいフューチャリスティックなリュックだこと」とか思ってもらえるかもしれません。私が普段ガスメーターに興味を持つ人、というわけでもないんですが。

 

でもこれでまた今後も、各ご家庭のガスメーターが気になってしかたなくなるのでしょう。そうしたらミニリュックを精巧に作るカタルシスを追求しようと思います。


【告知】
11月はカルカルのイベントに2回出演いたします!

1)11月6日(火)よる

あたらしいおしごと図鑑~新しい職業を創った”職リエイター”15人以上大集合の新しいワークスタイルを知る新感覚ミートアップ!!

「妄想工作家」という肩書きは確かに他にいないかもですね。

2)11月13日(火)よる

AXNミステリー presents 「金田一耕助ナイト」

「あの足の製氷器」のトーク担当で出ます。金田一ファンの皆様お手柔らかに願います!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ