編集部日記 2023年8月16日

2023.08.16 みどころ)虫送り、でかいハンコ、とろろ昆布、お笑いチケット、崎陽軒のしょうゆ入れ、みんなの好きなアイスを発表

こんにちは。編集部 石川が今日の見どころをお知らせします。枠内のコメントは、各記事の編集担当からです。

 

11時は東洋美術史を専攻していた唐沢さんからの美術史こぼれ話。

清の皇帝、乾隆帝は美術品に自分のでかいハンコをボンボン捺したため、いまになってすごく邪魔にされているそう。

これ、自分の作品じゃなくて、人の作品に「見ました」という意味のハンコなんです。ハンコを押すこと自体は普通らしいのですが、デカすぎる。

ですが記事はその紹介ではなくて、 それにならってでかいハンコを作る話。

誓約書なのにハンコがデカいと偉そう

ハンコを押すのが爽快すぎてQOL上がるそうです。ぜひお試しください。まず彫るところからですが。

 

そして2本目、井口さんより、港北ニュータウンの行事「虫送り」のレポート。

松明をもって練り歩きます
主に農村部で行われる、豊作を祈願する呪術的な行事である「虫送り」。横浜の港北ニュータウンの一角でも今でも行われていると知り、見てきました。
井口さん自らが参加させてもらって、フェスみたいだと無邪気に楽しんでいる様子がいいです。(橋田)

ニュータウンとこういった伝統行事はミスマッチな感じがしますが、ニュータウンになる前、田園地帯だった時に害虫を外に送り出したのが始まりだそうです。なるほどー。

 

そして14時にはメルカリコラボ、「○○県の人が○○買いがちって本当だろうか」が今日もあります。

富山の人はとろろ昆布買いがち(うまそ~)
富山の人がとろろ昆布好きなのは、かつて働きに行っていた北海道にルーツがあるのだとか。100年以上続くこんぶ店のとろろ昆布はまじ美味しかったです。(安藤)
福井の人はお笑いのチケット買いがち(の途中で恐竜博物館に寄って瞳孔が開いちゃってる安藤さん)
この企画で初めて地元の人に「そんなことない」と言われました。どうやって記事をまとめようか苦心した様子をご覧ください。(安藤)

このシリーズ、各地の買いがち情報も面白いのですが、個人的には「メルカリってそんなのまで売ってるんだ」っていう方向で気になりつつあります。とろろ昆布買えるんだ…。

 

そして16時、まずは先日シウマイ弁当の崎陽軒の取材に行ってくれた井上さんから、しょうゆ入れ「ひょうちゃん」の再利用法をレポート。

なんとミンティア入れに最適
崎陽軒の醤油入れのひょうちゃん。フリスク入れになると聞いたのですが、大きめのフリスクでは入らず…。
ミンティアは20個はいることがわかりました。(橋田)

ポケットに入れるにもちょうどいいサイズ。知ってる人が見たら「え、ポケットに醤油を…!?」と驚かれそうです。そのまま口をつけてグイっといきたい。

 

さらにもう1本、アンケートのおまけ質問だった、みんなの好きなアイスを林さんから大発表です。

読者から教えてもらった情報を元に林がアイスを買うコーナーになっています。マルエツのココナツアイスが日本離れした味です。これがマルエツにあるとは予想できません。(林)
これが完全に東南アジアの味だそうです。

僕は、去年適当に買った「やわもち」がおいしくて一年以上ハマり続けています。もちろん記事中にも登場。

 

というわけで改めまして、今日の記事です。 

それではみなさま、良い一日を!

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ