
沖縄といえばサトウキビといちゃがりがり

次は沖縄です。僕は前に沖縄に住んでいたことがあって、銀座の「わしたショップ(沖縄のアンテナショップ)」には普段からちょくちょく買い物に行っていまして。

沖縄そばとか美味しいですよね。






今回は特別に地主くんが好きそうなものを買ってきました。

沖縄そばかな。


サトウキビです。

サトウキビでしたね。基本的な質問で恐縮なんですが、これって食べられるんですか。

もちろん。食べるというか、こうして噛みながらちゅーちゅー吸う感じですね。



あとはご存知「いちゃがりがり」です。

すみませんが知りません。なんですか?いちゃ、がりがり?


ガリガリは擬音だと思うんだけど、「いちゃ」はなんでしょう?

いちゃはイカでしょうよ。いちゃがりがりはイカに衣をつけて固く揚げたものです。



いちゃがりがりは世界で最も固いお菓子のひとつだと思います。くわしくはDEEokinawaの記事を読んでください(いちゃがりがりの固さの謎に迫る)。

サトウキビといいいちゃがりがりといい、沖縄の人は歯を使うことが美徳とされているんでしょうか。

そんなことないですよ。ちゃんと柔らかいものも食べています、バナナとか。

福井では地がらしを食べるべき

僕は福井のアンテナショップでおすすめの物を買ってきました。

地主くん、福井取材でサラダ焼き食べてましたもんね。あれも美味しそうだったなあ。


サラダ焼きは美味しいですね。でも今回アンテナショップで勧められた地元の味はこちらでした。


妖怪みたいなフォントですね。なんですかこれは。

「地がらし」というもののようです。実は僕も知らなかったんですが



上の写真のさ、隣にある「かにがゆ」も美味しそうですよね。

いちおう迷いはしました!

「じがらし」は入力しても変換されないですよ。

時代が追い付いていないんですね。地がらしは粉の状態で売られているので、これに水を混ぜて練り上げます。





一瞬写った地主くんがすごい格好していたのはコロナ対策ですか。

いえ、混ぜるときにカラシの成分で目をやられるからです。

すごい…、プラモデルの塗装みたいだ。



これはちょっとすごい刺激ですね。でもいい風味です、嫌いじゃない。というかむしろ好き。

きっとおでんとかに付けて食べると引き立てると思うんですよね。

そうだ地主くん、あれがあったじゃない。


群馬のこんにゃくですね。やっぱり買ってきてよかった!

地がらしはこんにゃくに付けて食べるのが正解なんじゃないかな。

間違いないですね。どうですか?

うっま!正解を当ててしまった感ある!
![]() |
||
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |