特集 2017年12月20日

Google Homeを他の女の名前で呼ぶ

!
恋人や配偶者のことを、まちがえて別の異性の名前で呼んでしまったことはないだろうか。フィクションの中や他人の体験談にはたまに登場する話だが、あいにく(というべきかどうか)僕はそういう経験がない。

いずれにしろ、相応の修羅場は避けられない状況であると思う。妻に対して面白半分でやると、あとあとに禍根が残るだろう。人間相手はやめて、AIを相手にやってみたい。
インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。(動画インタビュー)

前の記事:バッタに噛まれたい

> 個人サイト nomoonwalk

スマートスピーカー戦国時代

話はちょっと飛ぶが、今いちばん熱いガジェットといえばスマートスピーカーである。iPhoneのSiriがそのままガジェットになったようなもので、話しかければAIが答えてくれる。ネットに繋がっているので天気をきけば調べて教えてくれるし、音楽配信サービスを契約していれば音楽もかけてくれる。
うちにあるのはGoogle Homeというやつのミニサイズ
うちにあるのはGoogle Homeというやつのミニサイズ
いくつかの製品が出ているのだけど、今いちばんメジャーな2つが、Google HomeとAmazon Echo。それぞれ話しかけるためのフレーズが決まっていて、前者は「OK,Google」と呼ぶと話を聞いてくれる。そして後者は「Alexa」という女性の名前で呼ぶことになっている。Amazon Echoに入っているAIの名前なのだという。

Google Homeを「Alexa」と呼ぶ

……というのが前提の説明である。「Google Homeを他の女の名前で呼ぶ」というのがどういうことかお判りいただけただろう。

実際に呼んでみるとどうなるのか。映像で見ていただこう。
おわかりいただけただろうか。Google Homeを他の女の名前で呼ぶと、なじられ、平手打ちをされ、銃でメッタ撃ちにされる。人間だろうがAIだろうが、名前は絶対に呼び間違えちゃいけないのだ!

メガネも吹っ飛ぶ激昂ぶり

ちなみにあのビンタはかなり強烈で、撮影中にいちどメガネが吹っ飛んで壊れた。決定的瞬間は動画で残っているので見ていただこう。
暴力の跡
暴力の跡
メガネは瞬間接着剤で直して、今も使っている。僕に直接会う機会のある人は、どうか僕が気に入らないことを言っても平手打ちは勘弁してほしい。いま、とてもメガネが吹っ飛びやすい状況にあるのだ。

メイキング

もちろん、なじられたり、平手打ちにされたり、銃でメッタ撃ちにされるのはGoogle Homeの標準機能ではない。僕が勝手に作った機能である。
以降はGoogle Homeの新機能、「他の女の名前で呼ぶと、なじりながら平手打ちをしたり銃でメッタ撃ちにする」の開発記だ。

まず、やることは大きく2つ。「Google Homeにモーターを動かす新しいコマンドを追加する」「モーターを使って平手打ちやメッタ撃ちをするマシンを作る」だ。

解説のために一行だけ専門用語を使わせてもらうと、IFTTTのGoogle Homeチャンネルでトリガーのフレーズを設定して、アクションでWebhookチャンネルからBeebotteのAPIを叩き、ESP8266でMQTTで受信してサーボモーターを動かす。

Google Homeにコマンドを追加する

IFTTTっていうウェブサービスがあって、これを使うとGoogle Homeに機能を追加することができる。
モーターを動かしたりするのはさすがに難しいけど、一問一答を増やすくらいだったら本当に簡単だ。
設定画面。ここでは「愛してるよAlexa」「おやすみAlexa」「おはようAlexa」のどれかを言うと「Alexaって誰?」と返すようにした
設定画面。ここでは「愛してるよAlexa」「おやすみAlexa」「おはようAlexa」のどれかを言うと「Alexaって誰?」と返すようにした
実機を持っていて試してみたい人は、「IFTTT Google Home」とかで検索してみよう。ちなみに返答にはかなり長いフレーズも入れられて、例えば最初の映像では「Alexaって誰よ? どこの女? 浮気してるんでしょう? 許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!許せない!」を登録してある。(まだこれでも限界ではない)

モーターを動かす

つぎに、これと連動してモーターが動くようにした。ちょっとテクニカルな話になるので手順は省略するけど、知りたい人はこのページを見るとほぼ全部わかる。(「アクションの場合」のところ。Maker Channelというのは古い名前なので、頭の中でWebhookに置き換えよう。)
電子工作部分はこう
電子工作部分はこう。前に作った上司のスネ叩きマシンの、そのまんま流用である。(技術解説
「おはようAlexa」で、「Alexaって誰?」と言いながらモーターが回る。ちなみにモーターは、サーボモーターという、一定の角度で止められるものを使用
「おはようAlexa」で、「Alexaって誰?」と言いながらモーターが回る。ちなみにモーターは、サーボモーターという、一定の角度で止められるものを使用

平手打ちをする

さあ小難しいところは終わった。あとは手やピストルをつけていくだけである。
手の材料を100均で物色したところ、常軌を逸したメガネがあったのでこれを素材にした。
「だーれだ?」されているように見えるメガネ
「だーれだ?」されているように見えるメガネ
当サイトの工作記事で悪ふざけで作ったみたいなメガネだが、これが大量生産されて全国で流通しているのだ。ダイソーすごい。
切り離して塩ビパイプと組み合わせ、手に
切り離して塩ビパイプと組み合わせ、手に。手はプラスチック製なので弾力がなく、つまり叩かれると痛い
台と組み合わせる。動かすときはパイプの反対側の端を引っ張って、てこの原理で手を振り上げる
台と組み合わせる。パイプの、手とは反対側の端を引っ張って、てこの原理で手を振り上げる
こういうこと
こういうこと。自分の勢いで倒れてしまうほどのスイング力
いつも読んでいただいている方には毎度同じパターンで恐縮だが、てこを動かすのには重力を使った。5V程度の電圧とモーターで、人間にダメージを与えるほどの強い力を出すのは難しい。ギアを噛ませればパワーは出るが、動きが遅くなる。いっぽうで、重力ならおもりを重くするだけでいくらでもパワーが増やせる。しかも手軽で、無尽蔵に使えるフリーエネルギーだ。
電子工作で暴力をするには、重力。覚えておこう。
おもり(ペットボトル)を置く部分のアップ。Google HomeをAlexaと呼ぶと、最終的にこのモーターが動いて、おもりを落とす。
おもり(ペットボトル)を置く部分のアップ。Google Homeから信号がくると、このモーターが動いて、おもりを落とす。
ちなみに今回もっとも工夫したところは、てこの軸を斜めにしたところである。
先ほども貼った制作中の写真。2本のパイプをつなぐボルトが斜め!
先ほども貼った制作中の写真。2本のパイプをつなぐボルトが斜め!
こうすることによって、重力を使った縦方向の引っ張りを、斜め方向のスイングに変換することができるのだ。

もういっこのピストルの方だが、これもモーターで引き金を引っ張っている。
!
こちらで重要なのは、ピストルを買うときに引き金だけ引けばいいタイプのものを選ぶことだ。上の方についているレバーを引くやつを選ぶと、モーターが2つ必要になるので面倒だぞ。(誰に向けたアドバイスなのだろうこれは)

AIは感情を持つべきか

こんな凶暴な機能をテストしている途中で気づいたのだが、実は名前をまちがえられた時に訂正する機能は、Google Homeに最初からついていた。このあとに動画を貼るが、おっとりとした、落ち着いた対応である。

しかし他の女と間違えられたときにこの対応とは、現代のAIが感情を持っていない証でもあるだろう。

AIに感情を、そして激情を搭載すること。これは次なる飛躍への一歩なのか、それとも破滅への一歩なのか。このとき、まだ人類はその答えを知るよしもなかった…。
「お呼びですか?名前を間違えているようですね。私はGoogleアシスタントです。何でも聞いてみてください。」
あわせて読もう、デイリーポータルZのスマートスピーカーの記事

スマートスピーカーの呼びかけをお母さんに変えてみる
https://dailyportalz.jp/b/kiji/171130201335_1.htm

走る!グーグルホーム
https://dailyportalz.jp/b/kiji/171218201494_1.htm
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ