今週の役に立ったりちょっとためになる記事
2017年5月16日公開 ライター:加藤まさゆき
“駅看板には星丸くんがどっかりと乗っているが、この看板の現物が牛久市役所に保管されているとの情報が得られたのである!
“32年ぶりに姿を現したコスモ星丸! 色あせ無し!
“来場者2000万人の半数は利用するだろう、ということで1000万人の輸送計画を立てたんだよ。連結バスを100台輸入して、信号なしのノンストップでどんどん会場まで走らせて……
つくば万博で使われた看板が32年の時を経て牛久で発見されました。市役所は「記念にもらった」とのことですが、でかすぎると思う。(安藤)
2017年5月15日公開 ライター:井上マサキ
“「いやいや、ミリだと削りすぎです。0.2mmとか0.5mmとかっていう世界ですね」
“「氷を削る量」はハンドルで、「水をまく量」はレバーで強弱を調節できるようになっていた。どちらもアナログの操作。
“「ただ整氷車を運転できればいいってものではないんです。氷は常に変化しつづける。生き物なんですよね」
整氷車の機能もすごいが作業する方々の勘所もはんぱなくほとんど職人!いかに滑りやすくするか、水質や水の温度まで調整します。(古賀)
2017年5月11日公開 ライター:斎藤公輔
“しばらく車を進めると、あたりに石油の臭いが充満してきた。
“道路脇に「火気厳禁」と書かれた看板が見えた。ここだ!
“石油に夢中になっていた
昭和30年代まで採掘していた石狩油田。いまでもブクブクと石油とガスが湧き出ています。わかりやすい!(林)
2017年5月12日公開 ライター:地主恵亮
“フリーパスを4420円で買って園内へ。そこはもう宇宙なのだ。当時はそう感じていた。空気が薄いとすら思っていた。
“母と弟、そして私が次はラッキーラビットと写真を撮ろう、と走っていく様子が見えた。当時の私は元気だ。
“宇宙なのだ。だからなくなるのだ。そして、新たなものができる。宇宙の成り立ちを教えてくれているのかもしれない。
もうすぐ閉園することが決まっている福岡のテーマパーク「スペースワールド」。絶叫マシンから隕石まで、さまざまなニーズに応えてくれます。行くなら今!(安藤)
2017年5月12日公開 ライター:パリッコ
“注いだ缶酎ハイが寿司屋のカウンターに乗っている光景の、ま~珍しいこと。
“わー……違う……いつも行ってる回転寿司やスーパーのと、あきらかに……。
“甘味と歯ごたえがたまらない肉厚の赤貝、トロリと溶けるような食感が衝撃的なイカ、本物のマグロの旨味が脳天に突き抜ける大トロ
東久留米の回らない方のお店、きれいなお寿司が手ごろに食べられる上に持ち込みは本当にOK(酎ハイ以外でも!)。優しい大将のいる店でした。
2017年5月17日公開 ライター:北村ヂン
“元祖「ペヤング」といえるのは「ペヤングヌードル」の方!
“いつの間にか復活してたんですよッ!(2016年10月頃に)おめでとーッ!
“「お湯割り」「お湯割り」「お湯割り」「ロックで!」「お客さーん……熱あんじゃない?」
「ペヤングヌードル」が元祖で「やきそば」はバリエーション商品だった! 当然だという人と全然知らない人に別れました。
おたのしみいただけておりますじゃろうかしら。
ペヤングはヌードルのほうに全く身に覚えがなかったのですが、記事の途中に出てきたCMに覚えがありすぎて脳に稲妻走りました。あれがペヤングヌードルだったのか……。
パッケージがへたにリニューアルせず昔のまま復活させてるのが最高です。
続いてはチャレンジ系の記事をご紹介。一部の甘いもの好きの間で話題になっていたアイスクリーム専用スプーンがすごいです。どうぞ!
今週の「やってみた」記事
2017年5月15日公開 ライター:べつやくれい
“熱伝導率が高い銅でできていて、体温で凍ったアイスをとかしながら食べられるのだ。
“10秒くらいでじんわりとけてきたのだ。ビバ体温。
“カチカチで食べるより味が濃くミルクっぽさも強く感じる。
がちがちに凍ったアイスも楽にとかしながら食べられるアイス専用スプーン。かたいことで有名な新幹線のアイスも味が濃く感じるよいとけ具合に…!(古賀)
2017年5月12日公開 ライター:大山顕
“三田線は全体的に「さわやか」だ。
“かすかに「土」を感じる。しっかりとしたボディ。引き続き強さはないが、持続性がある。
“たしかな香り。うれしい。土に加えどことなくカーテンの匂いがする。
嗅ぎ鉄」満を持して都営地下鉄編です。光景は写真で残せるけど、匂いは記録できないという根源的な壁にぶつかりつつ、鼻と、イメージと、言葉を尽くして挑みます。
2017年5月17日公開 ライター:松本圭司
“魔法陣は簡単に作れて、簡単に映せます。
“本を持ったりパーカーのフードをかぶったりすると魔法使いっぽさが増します。
“誰でも買えるような手のひらサイズの箱からこんなに鮮明に映像が映せるなんて、それ自体が魔法みたいなもんだと思う。
新企画!
2017年5月14日公開 ライター:ヒロエトオル
“1人の人生が大きく変わる瞬間と、目の前に立ちはだかる難題をヒョイヒョイと乗り越えていく瞬間が見られる希少な機会
“終始「帰宅部に部室を与えたらこういうノリになるんだろうな」って思わせてくれるいわばTHE・深夜番組
“僕的にちょっと見てほしいのが体育館の隅にいる元々の顧問の先生なんです。もう全っ然立場ないんです。
いつも面白そうにテレビを見ているヒロエさんが、いま見るべき番組を紹介する連載がはじまりました。「奇跡のレッスン」では元の顧問の先生の立場のなさに注目です(林)
おたのしみいただけましじゃろうかしらのう。
テレビ大好き、ヒロエさんの新連載がはじまりました。直近のプープーテレビでは
徳川埋蔵金がらみの番組について取り上げていましたが、その番組観る観ないにかかわらずレビューだけですでにおもしろいので注目です。
記事のほうも早速とばしてました。顧問の先生の心情~っ!
では、まとめはこのあたりで。来週も土曜16時におすすめ記事まとめをお送りします。どの記事を読んでいいか分からなくなった方はぜひおいでください!
バックナンバーいちらん