売れないまま絶版になった。
書きすぎだ。勢い余って本まで出した。売れない。
いやでもしかし、この世から共食いキャラがいなくなるまで啓蒙し続けるつもりなのでしょうがない。
ともあれ、啓蒙とはどういうことか。実はこの共食いキャラたちは好きで仲間の肉を食えと店頭で客寄せをしているわけではない。ぼくの研究によれば、彼らはそのつらい仕事を人間にやらされているのだ。
人間に客寄せを強いられ、茫然自失の彼ら。
頬の赤みは仲間への恥の意識からか。
「まあ、やらないっていんだったら、いいけどさあ……。ふー(吸っていたタバコを地面に捨てて)。どうなるか、わかってるよ、ね?」
とか言われているのだ。きっと。仲間を裏切るか、自分が食われるか。そういう脅しをかけられて、彼らは今日も店頭で微笑むのだ。こんなに悲しいことがあるだろうか。このような惨事をなくすために、共食いキャラを見つけては記録し続け、きょうもぼくは記事を書く。そういうことだ。
こちらも放心状態。後ろには仲間の肉がこんがりと揚げられている。
長年この仕事に携わると、こうなる。おそろしい。
なんだか湿っぽくなっちゃった。でも目をそらしてはいけない。これが現実なのだ。
ブタさんかわいそう
さて甲殻類の衝撃を説明するために「共食いキャラ第1法則」をご紹介しよう。これは「進化系統的に人間に近いものほどかわいそう」という法則である。
つまり、魚類より鳥類、鳥類よりもほ乳類のほうが目撃したときかわいそうなのだ。そして「3大共食いキャラ」といえばトリ、ウシ、ブタ、だが、中でもブタのかわいそうさときたらない。
あきらめのほほえみか。
ボディに「とん」とふりがなが振られる悲しみ。あと「10人食べると20回以上うまいの声が」の標準偏差が知りたい。やたらうまいを連発する人が10人に一人、ということかもしれない。
すっかり二足歩行も板に付いた。その表情からぼくらは何を読み取ればいいのだろうか。
「かわいい」と「かわいそう」は似ている。共食いブタはそれを教えてくれる。
そもそも最初期の有名な共食いキャラがブタなのだ。
ポスターの歴史には必ず登場するフランスの画家レイモン・サヴィニャックの描いたこのブタ。戦後の共食いキャラの歴史はここから始まったといっていいだろう。
もっともこの不敵な笑みを見るに「やらされている」のかどうかあやしい、というかこわい。これがフランスのエスプリというものだろうか。エスプリこわい。
そしてなんとその伝統芸は受け継がれている(
@ta_ono さんより)。「うまさがちがう」て。エスプリこわい。
吊られた実際の肉と並べられた共食いキャラ。目をそらしているように見える。
なんかよくわからないが怒られている共食いブタ。
哀愁漂う後ろ姿。もしかしてこのアルバイトスタッフとは新しい共食いブタ募集のことか。だとするとこの彼は……もしや……だから後ろ姿なのか……
このように、ブタはほんとうに気の毒なのだ。我々人間は彼らを見て食欲を湧かせている場合ではないと思う。
近所の肉屋にはこんな共食いキャラがいてびっくり。コロッケおいしかった。
独立記念日は遠い
ただ、ブタにももはや良心を失ったものがいる。
満面の笑みで仲間のダシが利いたラーメンを食べろという。
ウィンク!
なんとカップルでにこやかに仲間を調理。なんかすごくいまどきの若い子風の出で立ち。「食べられてくれたー、あなたにー、感謝ー!」とか言ってそう。
アメリカ独立記念日のバーベキュー大会で、あっけらかんと仲間を食えと流し目をくれる共食いブタ。おまえはインディペンデントしなくていいのか、と言いたくなる。
罪悪感どころか、食べる気満々のふたり。
ウシとトリはあんまり
上の例でもわかるが、ブタに比べてウシは脳天気。
どういう状況か分からないが、彼にもどういうことか分かってなさそう。
完全に調理する側。
ちなみにこの「和牛屋」の駐車場の文字がかすれて
古印体みたいになってた。おどろおどろしい。
なんだかあまりかわいそうではない。
揚げられた仲間の肉を腰に手を当て(羽根はどうした)勧めるのはテキサスボーイ。
トリにかわいそうさがあまりないのは、第1法則が効いていることもあるが、日本における鶏料理の洗練が共食いキャラにも反映されているからではないだろうか。
こういう店構えの共食いキャラは、かわいそうではない場合が多い。
ただこうなるととたんになんだかかわいそう。きっと無精卵とはいえ。
鳥類があまりかわいそうでないことからすると、魚類に共食いキャラ感が皆無なのも頷ける。
これにはほ乳類である人間から遠いという他に、古くから魚料理を食べてきた我々日本人にとって、魚キャラはもはやトリと同じように、いやトリ以上に記号化しきっている、という理由もあると思われる。
たとえばこういう感じ。ぜんぜんかわいそうじゃない。
しかし、ときおりとても共食いキャラ感あふれる海の生き物もいる。それは鯨だ。
名物共食いキャラの凄み
これはシーシェパードとかに見られないようにしたほうがいいように思う。
どうだろうかこのキャラ感。しかし考えてみれば鯨はほ乳類なのだからやはり「共食いキャラ第1法則」そのままということになるだろうか。ただ、ここには「名物」という影響もあるように思う。名物ものは共食いテンションが高くなるのだ。
テンションが高まってしまった名物系共食いキャラの例。牛タンといえば仙台。そして独眼竜。べこ政宗。
この名物という観点で言うと、最近改めて注目しているのが大阪の共食いキャラだ。もともとモツのお店などで独特のもの悲しい共食いキャラを多く輩出してきた食い倒れの街。
さすが食の街。かわいそうな正統派共食いキャラが多い。
有名店。かわいいかわいそう。
これは見かけるたびすごいと思う。大阪の共食いキャラ、おそるべし。
だがこの地の真骨頂はやはりタコ焼きにおける共食いキャラに現れていると思う。
調理しているのか、自ら食材になるべく鉄板に乗っているのか。
さすが大阪、いたるところタコ焼き屋があり、そしてかならず共食いキャラがいる。
よく見ると、タコってこんなじゃないよな、というほどに記号化しているのがポイント。
タコかどうかも怪しいレベル。
こういうの見るとむしろ安心してしまうほど。
以前の記事でも書いたが、タコ焼き屋には必ずといっていいほど共食いキャラがいる。焼肉屋、精肉店、焼き鳥屋などと比べてもダントツの出現率を誇る。それがタコ焼き屋である。
つまり、もはや共食いタコに対してぼくはいささか食傷気味なのだ。この世から共食いキャラをなくすべく活動を行っているが、もうなんだか「タコはいいか」って気分だ。この人間として同情心を抱きづらいというのも「共食いキャラ第1法則」のなせる技だろう。すまん、タコ。
もうひとつ共食いキャラ撲滅運動の機運をそぐ風潮が昨今見られる。それは「わざと共食いキャラ」の台頭である。これがやっかいなのだ。
「わざと問題」
たとえばこういうやつとか
こういうやつとか
こういうやつ。
貝でもこういう事例が
店側が共食いキャラの奇妙さを自覚した上であえてキャラを配したのではないかとおぼしき事例が、このように散見される。
これにはまいった。ぼくが糾弾する「やらせる人間と、やらされるブタ」の構造がここにはない。
店主:「いやー、わかってますよ。わざとですよ、わざと。なあお前?」
ブタ:「ええ、はい。ぼくも食っていかなきゃならないんで……それとも……大山さんって言いましたっけ? あなたがぼくの給料出してくれるっていうんですか?」
という声が聞こえてきそうだ。こんなことを共食いキャラにいわれたら、ぼくのやってきたことはいったいなんだったのか、と泣いてしまう。
ある意味「わざと共食いキャラ」の行き着いた先がこれではないか。雑貨屋で見つけた塩・胡椒入れ。こうなるともうぼくの手にも負えない。どう理解すればいいのか。嘆くべきか、嘆く必要はないのか。
そしてニューウェーブ
とまあ、こういった事情もあり最近共食いキャラ活動にすこし距離を置いていた。しかし、最近甲殻類共食いキャラの台頭に気づき、ぼくは気を引き締めたのである。
なんかさいきん、お洒落なバルとかで共食いエビなどをよく見かける気がするのだ。
エビがダイナミックに仲間を調理!
その名もエビータ! マドンナ主演の映画に教えられたところによれば、エビータは女性の名前だったように思うが、見事な口ひげをたくわえている。
エビラーメンにも似たスタイルの共食い甲殻類が。
立体で迫り来る事例まで! 共食いキャラ界におけるエビの大躍進が始まっている。
進化系統的に人間から遠い彼ら。第1法則からするとあまり共食い感がないはずだ。なんせ脊椎動物ですらないのだ。
しかしこの洗練された共食いキャラ感はどうだ。なれ合いの3大共食いキャラとは異なる勢いを感じる。新風が吹いた。
フレッシュな彼らを見て、初めて共食いキャラ撲滅運動に身を投じた当時のことを思い出した。これは仕切り直しだ。今後も気を引き締めて共食いキャラパトロールにあたっていこうと思うしだいである。あとエビラーメンはおいしかった。
一瞬「共食いキャラだ!」と思ったが違った。
まだまだ集め続けます
彼らがいなくなるその日まで。みなさんも見つけたら教えてください。Twitterのハッシュタグ「
#共食いキャラ 」 で随時募集しております。
最近気がついたが、あのあずきバーには「アズキング」という共食いキャラがいるではないか。
好評だった記事「
マンションポエム」。好評が極まって、なんと不動産情報のat homeで
毎週連載をしております。分析すればするほどおもしろいよ、マンションポエム。